見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

最近終活を始めてみたことで、いろんなものを書き出してみることのパワーを実感しています。

まず高塚、

保険証の番号なんて見たことすらなかった!!(;'∀')

運転免許もだ!!

そういう…なんていうんでしょうか、自分に無頓着??(;'∀')ずぼら…と言うのとはたぶん違うんでしょうね、「何も考えてない」と言う感じ…。

国のことを信用しすぎている…というか、日本人だったのかな~…( ;∀;)

終活で、そんなものも必要になるの!?…という事実を見た高塚は、身の回りの物は、整理してなんぼだ。…と思うように、なりました。

勉強の価値

高塚、本職はサラリーマンでして、平日は毎日、フルタイムで働いております。

そんな中、仕事とは関係がないこと…例えばですが、会社員であれば今の時期、「春闘」とか、そういう言葉を聞くこともあるかと思います。

ところが高塚、本当にこういうことに疎かったんですね。(;'∀')

正直いまも、「労使関係」とか言われても分からないことが多くて…労働組合ってなに??(;'∀')<美味しいの? みたいな感じです。

ただ、終活を始めてみてちょっと思ったんです。会社は、しっかり、伝えている場合が多いです。

国もそうなんですよね、伝えてないわけはない。でも、小難しい、とか、そっちに意識がいかない、とかで、こちら側に伝わっていないだけなんだと…。

私の場合とくにそうで、今回終活を始めたことで、国がやっている制度であるとか、仕組みを改めて勉強して、「へぇええええ~~(;'∀')<(あほ丸出しで)」…と言う感じだったんです。

これに思ったんですが、私の場合特に、

興味がないことに興味がなさ過ぎた!!

反省するほどでして、私「お金を貯めたい」と、20年~21年くらいに切望したんですけれど、そういうのを知らないのに、なぜか貯めたい、と言っている…。

「終活」を始めて、本を読んだり、情報を集めるなか、「シングルの方で、「老後が不安ではあります」とおっしゃるも、「有料老人ホーム」というキーワードも検索されたことがない方が、けっこう多いです。」…という言葉に触れました。

そう、「人は知らないから不安になるのよ」…と、昔、学校の先生がいってた。(;'∀')<勉強しなくては!

そう思って、高塚は「ミニマリスト」を名乗っております。「時間がない」とか、もう言い訳している場合ではない。そんな風に思いまして…

習慣力を信じて時間を捻出

私の場合、「掃除」とか、「炊飯」とか、日常に多少時間がかかるものはある程度計画的にやっております。

朝起きて布団をたたむ
窓を開ける
クイックルワイパーを決まった順番にかける

この毎朝の掃除ルーチンは、決めてしまえば…というもので、考えることがない状態で流れるように体が動くので、5分~10分くらいで終わります。

こういう、「考えること」を排除することで、1日の時間が爆増することを知っておりましたため、

いろんなことを「習慣にする」→「時間が増える」…と。

そんなマジックを信じております。

そういう感じのことを、あらゆることでやってみよう、と思い、生活・暮らし面はある程度整って、時間も増えてきていたため、今回は仕事面に挑んでみました。

習慣にしたこと

今まで書き出したことがなかったんですが、毎朝、「これはやるよな」と言うことを、まずリスト化しました。

一例ですが、

・タイムカードを押す
・給湯室でお湯を沸かす
・交通費を入力する
・「会社からのお知らせ」を見る
・湧いたお湯でお茶を入れる

正直、毎朝これやっているよな、ということをピックアップしたんですが、毎朝、この順番がばらばらだったりしていました。

さらに、忙しいと、特に「会社からのお知らせ」なんて、見ずに毎朝、すっとばしてました(;'∀')

そういうの見ないから、損するんよ!!(;'∀')

最近、そういうのを見るようになって気付くことが増えたんですが、「医療費のお知らせ」が出ますよ、とか、私には超・重要(高塚、けっこうな病人です(;'∀'))資料のお知らせとかが、しっかり出ていたんですよ…( ;∀;)

過去の私はちょっと、ものの順序が逆だったな、と反省するんですが、日々、「仕事」と言われるような、お客様の応対だったり、何か資料を作ったり、そういうことを優先するべきだ、と思っていたことを実感します。

ただ、私は会社員なんだよ。…と思うと、「会社からどういう条件が提示されているのか」のほうが、大事だったのでは…(;'∀')。

わたしのなかの価値観が今、病気をきっかけに大転換しております。

重要な勉強のために

私はつくづくミニマリストになってよかった、と思うのですが、「私のために」ということを、今後は増やしていこう。…と思います。

会社のために、でも、お客様のためにでもなく、自分のために、勉強をする。

そのために、1日24時間しかない中でも時間を作る。

計画的に毎日やれば、少しずつでも情報が脳に入ってくるはず。

整えることのパワーで今こそ、頑張りたい所存です。

◆  ◆

大人になるんだ高塚!!(;'∀')

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!