見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

高塚自身はもう「ミニマリストです!」と宣言をするくらいに物が少ないのですが、実家はけっこうマキシマムです。

両親が、なかなか物を捨てるのにためらう世代でして、「もったいないわ~」は、高塚は何度両親からきいたか、わかりません。

もやっとした気持ちを金曜日にかかえてしまって、土日は掃除で気分を変えよう!…ということで捨てにくいパワーストーンや、香水瓶などを捨てるべくガサガサしていた娘に、少し感化されたのか、母が

「喪服のスカートはもう履けないから捨てるわ」

…と言いだしたのは、昨日のことです。

母は本当にマキシマムで、びっくりするような物を持っていたりするんですが、一例では、

(母は細身で、9号~11号くらいの服ですが、)15号の喪服。

最初は、私の物かと思ったんです。(高塚自身は昔から太っていたので、15号でも納得のサイズでした)ただ、古さがなんだか違って、私が着るのには、私が小学生くらいの頃のデザインでは…?…と思うような喪服で。

理由を聞いたら、「子どもが生まれる前後の、マタニティを想定した喪服じゃないかな」。

マジで!?私末っ子だけど!!(末っ子が39歳なのに、いつのよ!!(;'∀'))

母はもう一人くらい頑張るつもりだったのか…もしくは、祖母にもらった、などで母の最大の荷物だった「布団」※のような荷物だったのか…?

※母の荷物の中に、祖母が実家に送ってきたという布団がありました。これは母も荷物だと思っていたようで、高塚が母入院中に、思い切り捨てた。…と言う経緯があります。

そんなサイズの合わない喪服は、もういらないだろうということで、廃棄。

その他にも古い服ですので、かびている服もあって、もったいない~( ;∀;)…と母は申しておりましたが、高塚、ガンガン廃棄いたしました(笑)

その喪服を捨てたら、初めて荷物の下にあることに気づいたのですが、大量のバッグが今度は出てきました。

喪服を捨てるのに取捨選択をしていた母は、「だめよアカネ、もう疲れたわ(;'∀')」…といって、昼寝をしに行ってしまって…。(この物を捨てる時、憑かれる。(疲れるともいう)というのは高塚も大いにわかる気持ちだったため、止めずに寝かせました)

寝てしまった母に、無断で捨てるわけにいきませんから、バッグはもう、次だな。

そう思ったも、売るにしても、捨てるにしても、この古びた(カビもちょっと生えてるものもありまして)バッグは、そのままにはしておけない…。

高塚の掃除魂はこんなところにもあるのですが、バッグを、愛用の「革クリーナー」や除菌シートなどを使って、大掃除することにしたんです。

古いカバンの大掃除

高塚は過去にも「革が好きです!」と宣言するほどの革好きなのですが、この革好き、実は母譲りです。

母もレザーが大変大好きで、見た目にはエキゾチック(ワニとか)に見えるような、型押しの牛革…??みたいなバッグが、ゴロゴロ出てきました。

そのほとんどが、革がものすごく硬く、かつつぶれて、バッグを開封できないようなバッグもありました。

こういう革は、栄養を与えるしか、治す方法はありません。

高塚の愛用は、
※以下、広告ではありません。公式サイトにリンク。

この2つがあれば、硬いドクターマーチンの靴も、少しは柔らかくなるのです(笑)
(;'∀')<マーチンが硬すぎて。40年バッグの硬さにも勝てる。

かちこちになったバッグに、まずは革クリーナーと布地、ティッシュなどをつかって、大型のカビ、よごれを除去しました。

牛革などもあったので、このあたりはモウブレイを使わなくとも、もう柔らかさが出ていたのかな、と思います。

かちこちレベルで行くと、かなりレベチだったのは、「オーストリッチ」でした。

ダチョウの皮だと思うんですが、硬くなるともうだめだ!これバッグとして開封できない以上、廃棄か!?

そう思ったバッグに、まずはモウブレイのデリケートクリームを、ぬりぬり…。

このモウブレイ、すごくて、スムースレザーすら柔らかくなるんですが、固まったオーストリッチも、しっとり柔らかくなってまいりました。

今だ!!

柔らかくなってきたころを見計らって、バッグを開封。中身を確認して、除菌シートで拭いて、布で拭いて…。

そんなことをやっていたら、バッグはほとんど新品同様になった物もあり、これは…と、見た目のいいバッグもいくつか、登場することになったのでした。

もらいました!(笑)

結果として、そのバッグを作り上げるのに3時間ほどかかったんですが、母が昼寝から起きてくるころ、高塚は新品同様のバッグに囲まれておりました。

「これ、売る??」

高塚は鬼だ(笑)。マキシマムな母には、しっかり聞きましたが…

「売るのもったいないくらいきれいね!アカネ使いなさいよ!!」

その言葉、待ってました!(笑)

目をつけていたオーストリッチのバッグと、エナメルのバッグをしっかりもらい、自分の持っていたいくつかのバッグを手放して、もの捨て完了!…とできたのでした。

母のバッグは

古いんですが、それが味でもあって、他の人とかぶらなそうで、すごくいいものをいただいたような気がします。

レトロなバッグですが、使い込んでいくほど味が出るレザーバッグです。大事に使いたいと思います!

◆  ◆

マキシマムな母が手放し始めた今がチャンス!(笑)

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!