見出し画像

ミニマリストとズボラのさかいめに立っていた

こんにちは、高塚アカネです。

最近、「ミニマリスト」を名乗っているのですが、少しずつ、日用品を中心に買い物を意識的に増やしています。

…といいますのも、「なくてもいいものは本当になくても暮らせる」…というのが、ミニマリスト流の暮らし方なのですが、「あればいいものはやっぱり便利だった!」(;'∀')…という、逆説にもふれているような…。

一例でいいますと、筆者、健康のために「よもぎ蒸し」という韓国伝来の美容・健康法を続けております。これをやっていた時に気づいたのですが、全身にスチームを浴びるので、皮膚がどんどんやわらかくなっていくものだとお感じください。そのときにちょっと一部の皮膚がかゆくなったので、かきむしったら、

アカがとれた…(;'∀')

夏だしな。温かいし、新陳代謝も活発よ(;'∀')

ただ、季節は「夏」ということもあって、これが体臭とか、いやなものに通じるのは、ヤダな。…ということで、全身せっけん洗いのシャワーライフの中、「乾布摩擦」的な良さがありそうな…

へちまたわしを買いました。

へちまたわし、懐かしい~~!…という方もおられれば、「ナチュラルライフ」に憧れて大人になって初めて買いました。…という方、今はどちらもいらっしゃいそうですね。

筆者は、江戸時代のような暮らしに憧れている者です。本当は…ですが、湯舟がある部屋に住めたなら、基本お湯だけで汚れを落とす「タモリ式」を実践しつつ、「米ぬか」でからだを洗いたい。…と思っておりました。

ただ、筆者の部屋にはシャワーしかなく、いまのところ「たらい」もないので、米ぬか(ぬか袋という商品が売っておりまして、それで洗いたい希望がありました)はいまのところ、レベルが高い…。(残念!)

せっけんライフは心地が良いし、全く持って弊害もないので、いまのところいいか!…と思っていたんですが、そのせっけんでからだを洗う時、筆者のシャワールームは狭く、ものを置くのがいやだったので、

ボディスポンジ・タオル系の、洗うグッズがなかったのでした(;'∀')。

ただ、せっけんを置いているグッズが、↓

こちらのスポンジ状のせっけん置きでして、これで泡立てて、手で洗っていた…というのが、実情です。

手洗いでも十分汚れは落ちるものですが、よもぎ蒸しでアカがぽろっといってしまうような、皮膚の新陳代謝には対応しきれていないような…。

そう思いますと、もともと美容に関しては、「落とす」が一番重要だと思っていた筆者。

アカスリに行く余裕は今の懐事情では難しいが!!

出来ることはあるはず!!

Amazon先生に頼りましたところ、「ボディスポンジ」のコーナーでへちまたわしを偶然、発見しました。

イイ感じの摩擦力がありそう。

懐かしい感じがせっけんライフにもマッチ。

いいのでは!(*'▽')!!…となるのは、もはや必然のものでして…(笑)

すごく買ってよかったです

へちまたわしって硬くて、肌に悪そうですが…( ;∀;)、と、もし使ったことがある方は、思われるかもしれません。

ただ買ってびっくり、私も本当に驚いたのですが、私が購入したへちまたわしは、なんと、

郵便受けに入るサイズ(ぺちゃんこ)で届きました。

ぺっちゃんこだったので、ん!?…とおもいましたが、あけて、水をあげればなんてことのない丸いへちまたわしです。

そして吸水している間に、ふにゃっと柔らかくなりまして、ボディスポンジ用に、改良されているのだろうな…と思ったりも、いたしました。

せっけんをつけて、(割とがさつなタイプなのですが…(;'∀'))がしがしとたわしで肌をこすりますと、本当に乾布摩擦のような…(ぬれてますけども)。

皮膚から余分なものが落ちていく感じが心地よくて、愛用の日用品になりました。

へちまがすごくよかったので

実家に帰ればすごくマキシマムなので、たらいの1つ、2つありそうな状況です。

たらいがないことで「ぬか袋」も諦めていたんですが、へちまたわしがこれだけよかったので、やっぱり江戸時代風のお風呂タイム、憧れを今こそ実現する時か!…と、本気で考えてしまいます。

シャワールームに何も置いていなく、バスケットにお風呂グッズを固めておりますが、たらいと、ぬか袋、へちまたわしとせっけん、というグッズが常駐する日も近いかもしれません。

こういう、「本当に令和か(;'∀')」なグッズ、大好きです!!

◆  ◆

お風呂に限ってはすっごくナチュラルライフを実現中!

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!