見出し画像

じめじめしてるし冴えないな。そんな時の食生活

こんにちは、高塚アカネです。

6月。雨が多い、ということだったり、晴れていてもじめっとしていたり。

「不快指数」って名前を付けた人が天才か(;'∀')。…と思うのですが、正直に毎日、不快だったりしますよね。

ただ、そんな日々の中、最近気づいたのですが、人生が私は39年です。

6月も39回目。※こう書くとすごく嫌。。(;'∀')

ここまでくると、やり過ごす方法もプロレベルになってきたな…という気持ちがしています。

お酢ライフ

私は個人的な嗜好もあるとは思いますが、酸っぱいものが、かなりスキなタチです。

日常的には「リンゴ酢」を常飲しておりまして、個人的な願望としては、

加齢臭がおさまるといいなぁ…(;'∀')※切実すぎて。

よこしまな願望で飲んでいるリンゴ酢ですが、味わいはさわやかですし、実は飲みすぎり、体調が悪いと胃が痛くなる感じもし、体調のバロメーターにも使っていたりします。

6月に入り、とくにじめじめして今日は嫌だな、と思う日ほど、リンゴ酢を飲むと気分が変わるような気がし、気分転換に一躍かっているよ、というお話も、付記させていただきたいです。

続けるには…

もちろん、私のようにすっぱいものがスキで、ためらいなく飲める方であれば、水で薄めて飲む。…が、一番手軽でおすすめです。ただ、ちょっとこれ、飲みにくいんだよな。そういう日には…

ノンアルコールのビールで割る

筆者、もともと大酒飲みだったことがあるのですが、ノンアルコールのビールや、檸檬堂(ノンアル)など、大好きです。

お酒のみになりますと「辛党」と表現されますが、苦いものとの相性が格段に上がります。

私が好きな飲み方として、最近ノンアルビールに、リンゴ酢を入れて飲むのが、大好きです。

正直、ノンアルビールの苦みと、炭酸の強さで、酸味は隠し味程度に。

トマトがたまにえぐかった時、みたいな味わいに感じる…と書くと、私の味覚が疑われるでしょうか(;'∀')。

ブラッディメアリーという、トマトジュースにウォッカをいれたカクテルが大好きだったんですが、酸っぱい×苦い、の味わいに関しては、同ジャンルだ、と思いながら飲んでいます。(レッドアイ(トマトジュース×ビール)っぽい、ともいえる気がします)

ノンアルの檸檬堂にも入れてみたことがあるのですが、好みのレベルで、高塚はビール推しです(;'∀')。(苦みがいいというか。)

梅に近いニュアンス

6月、もしかしたら梅仕事をされている方もおられるかと思うのですが、筆者は、味覚の問題として、梅酒が苦手です(;'∀')。

理由は、あの大量の「角砂糖」。あれは、だめだ!甘いよーー( ;∀;)!!

梅干しも、「はちみつ漬け」という名前で売っている場合、お菓子の感覚でそれだけでなら食せるのですが、ゴハンのおかずに、と言われてしまうと、若干キツイです(;'∀')。塩漬け・しそ漬けの梅干しが、最愛だったりしております。

そういう、

・すっぱい
・しょっぱい
・苦い

これ、6月前後の日本の夏には、必要な栄養素が全部詰まっているんじゃないかと筆者、思っております。

他にも

この味わいのルールで行きますと、

・塩トマト(トマトに塩をかけたもの)
・青汁レモン(青汁にレモン汁を入れた物)
・塩メロン・塩スイカ(トマトと同じような物)

上記が、イイ感じにすっぱく、苦く、しょっぱく仕上がるものでして、夏にオススメの味わいだったり、しております。(メロンが若干珍しいですが、生ハムメロン、みたいなトーンです(;'∀'))

味噌にきゅうり、という「アメニモマケズ」なレシピも大好きなのですが、日本古来の食生活、学ぶ部分がすごく多いです。

そういえば…と思い出しましたが、暑いエリアの沖縄には、ゴーヤがありました。そしてなんといっても、シークワーサーがいました!

筆者は沖縄料理も大好きです!(ゴーヤーはもちろん、ソーミンでも。フーでも。チャンプルーは大好きです( *´艸`))

こういう、酸っぱい、苦い、しょっぱい、みたいな味わいは、地域にあった、「ならでは食材」なのかもしれないな…と思いまして、こういうなかなかさえない時期のオススメ食生活として、オススメしたいと思います。

◆  ◆

とりあえず「食べる」は元気に必要ですね!

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!