見出し画像

パーフェクトなクローゼットを目指す道のり【ぴったりのブレザー】

こんにちは、高塚アカネです。

今日の話は、昨日に引き続き、ファッションの話になっております!

再掲載になりますが、

・まず服の断捨離をしました
・骨格診断&パーソナルカラー診断を受けました
・いっそうの断捨離をしました
・ちょっと勉強しました
・勉強の結果、「オフィスエレガント」をテーマにしました
・パーフェクトクローゼットに憧れを持ちました←(今ココ!)

…と、こんなステータスになっています。

パーフェクトクローゼットって何?(;'∀') につきましては、下記をご覧ください。

「似合う服がわかれば人生が変わる」より

高塚は本に書いてあって、「これやってみたい!」と思うと、割と愚直に取り組む性格をしています。

こちらの本では、まず服に悩むなと。カンペキなクローゼットで、どこにいっても大丈夫な服ってこういうのだよ、というのが、しっかり描かれております。

Chapter3 これさえそろえれば一生モノ!クローゼットの必須アイテム22

「似合う服がわかれば人生が変わる」より

このパートで、22のアイテムが書かれておりますが、これは欲しい!!確かに!!と、いちばん高塚の全共感が泣いたのは

・ピッタリのブレザー

でした。

ぴったりのブレザー

ブレザー、とお話して、こういうのかな?と思い描くスタイルはございますでしょうか。

高塚は過去、名前も知らずにそのファッションをしていたのですが、

・プレッピー(良家のご子息風ファッション)
・もしくはアイビー

…と呼ばれるような、男子学生を彷彿させるファッションが大好きでした。

このファッションの名前を知ってから、てっきりこのファッションはアメリカンなスタイルだと思っていたんですが、実はイギリス発祥だった、という記事を見つけております(;'∀')

さらに、上記サイト様から「ブレザー」のルールを引用させていただきますと、

・カラーは紺~黒の無地
・金属性の足付きボタン
・ポケットにエンブレムモチーフ
・センターベントまたはセンターフックベント
・パイピングデザイン

https://www.suit-style.jp/blog/20190708/

金ボタンか、銀ボタンか、なんて論争が起こるほどのジャケットです。

やっぱり好きだーーーー!!!( ;∀;)

見れば見るほど、ブレザー大好き高塚がおります。

ただ子どもっぽいのかなあ

高塚、過去のnoteに書いたのですが、このブレザースタイルの、学生服のようなファッションが好きになったのは大学生時代でした。

大学生の頃からアイビー、プレッピーと呼ばれるようなスタイルが好きだったのですが、

20代の頃から好きなファッションって子どもっぽいのかなぁ(;'∀')

なかなか本気で悩んでいるポイントが、これだったりしています。

子どものスタイルがお手本のファッションなので、メンズに限ってはそんなことはない!と断言できますが、レディースはどうなんだろうな…(;'∀')

脱・子どもっぽさ、でありながらも、格上げできるようなファッションってあるんだろうか? と高塚、思案いたしました。

これに名回答を思いつきまして…!!!

選択肢①:ニューヨーカー

選択肢②:ブルックスブラザーズ

書いて思う

…名品過ぎませんか(;'∀')

ブランドもさること、アイビー、プレッピー、といったら…!!という感じがしております。

引用サイト様はメンズの名品を紹介しておりますが、検索したところレディースもそろっているようでした。

思えばこのスタイルは「子どもっぽいのかなぁ」と思えておりましたが、ゴルフなど、紳士も着るスタイルだな!!!と考えを改めております。

ゴルフの選手のジャケット、そういえば好きだ(;'∀')

高塚は夏の暑さに、なかなか脳が働いておりません(苦笑)

子どもっぽいかもしれない学生服をルーツにもつブレザーですが、大人もしっかり着られるアイテムだと思うと。

ブレザーがいっそう愛おしいです( ;∀;)

やっぱり好きなジャケットは貫こうかと

もともとジャケット・ブレザーが好きだったので、クローゼットにしっかり常駐しているジャケットがあります。

ただ長く着て、着古されてきたジャケットをいま目の前で見ておりまして…

次はニューヨーカーかブルックスブラザーズに行きたい!!

痩せて、ファッションが楽しめるようになったから、ですが、「名品」と言われるブランドの服が着られるように、もう少し痩せたいし、もう少し仕事も頑張りたい!と思えました。

ブレザーひとつ。でも頑張れるぞ高塚!!

人間、なんでも「栄養」って大事ですね(;'∀')

◆  ◆

デニムにブレザー…セレブのような気分です(;'∀')


ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!