マガジンのカバー画像

コーチング🚁なりたい自分にひとっとび

13
コーチングのあれこれについてまとめています📗 ・コーチングとは ・コーチングを始めようと思ったきっかけ ・コーチング記録 など
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

#11 自身のADHDと向き合ってきた教員がADHDコーチングを受けてみたら

#11 自身のADHDと向き合ってきた教員がADHDコーチングを受けてみたら

 ADHDコーチングなるものを受けてみた。

 ADHDコーチングとは、普通言われるコーチング(クライアントの目標達成までを導く)に、ADHD特有の脳にあったやり方でアプローチするというものらしい。

 今回の私のコーチングの目的は2つだった。

 1つ目 自分がadhdコーチになるため
近い将来、ADHDの方やそういった子どもを持つ保護者などに向けてコーチングをできるようになりたいと思ったから。

もっとみる
#15 ライフコーチとは?

#15 ライフコーチとは?

 ライフコーチというのは、相談相手(クライアントという)の目標を達成させるためにどのようなことが必要かを一緒に考え、誘導、伴走していく人である。

 では、どんな人に向けてコーチングをするのだろうか。

 よく知られているカウンセリングと比較して説明する。
 普通の心の状態が0とすると、カウンセリングは0以下の人が対象、コーチングは0以上の人が一番効果があると言われている。
つまりコーチングは今の

もっとみる
17# 私がコーチングスクール受講を決めた理由

17# 私がコーチングスクール受講を決めた理由

 コーチングスクール受講を決めた。良くも悪くもいいと思ったらすぐに飛びつく私。いくら私でも額が額なだけに、本で勉強できるのでは、や、そのお金があれば数ヶ月の留学ができるのでは、などとちらりと考えた。しかし今回半年コーチングをスクールで学ぶことを決めた理由は2つだ。

 1つ目は普段人生で交わることのない人たちと一緒に学ぶ機会ができるということだ。

 初回の説明講座では、私の他にもう一名受講者がい

もっとみる
#20 コーチング記録''無料を極める''を人生の目標にした56歳の挑戦を応援する

#20 コーチング記録''無料を極める''を人生の目標にした56歳の挑戦を応援する

コーチング記録
(クライアントに許可を得てます)

まずは①についてコーチングすることとなった。

Q楽しむことができていない理由は?

・学習をタスク化している。
・身についたという実感がない。

→アウトプットの場を増やす。

Q.今すでにやっているアウトプットは?

・ALTに話しかける

Q.さらにやろうと思ったこと
1.ALTにさらに意識的に話しかける
2.海外ドラマを英語の音声で聴いて

もっとみる