実はゼークトが言っていない組織論
「ゼークトの組織論」をご存知でしょうか?
この4種類に人をタイプ分けして、
組織にとってはどのタイプが
どういう立ち位置にいれば良いか?
について論じたと言われる組織論です。
…そう思いましたか?
しかし、ゼークトは「そうじゃない」と言う。
曰く、有能な怠け者は、
自分が怠け者であるがゆえに
楽をしたがるので、リーダーになれば
他人に役割を振って組織を動かしていける。
有能な働き者は、自分が有能であるがゆえに
他人に任せることができない。だから
リーダーのサポートをしたほうがいい。
無能な怠け者は、自分からは動けないが、
指示されたことはやるタイプなので
職務さえきちんと与えれば動いてくれる。
しかし、無能な働き者は
自分で勝手に判断し、余計なことをして、
組織に損害を与えてしまう…。
本人には自覚が無い。良かれと思っている。
…そう思いましたか?
ただ、この「ゼークトの組織論」、
実は「ゼークトさんは言っていない」。
クルト・フォン・
ハンマーシュタイン・エクヴォルト。
この人が副官に対して言った言葉だそうです。
「ゼークトの組織論」ではなく、
「クルトの組織論」なんですよ。実は。
では、なぜ『ゼークトの組織論』と
言われることになったのか?
本記事で推理してみましょう。
まず、基本事項の確認です。
この二人の略歴を紹介します。
クルト・フォン・
ハンマーシュタイン・エクヴォルト。
1878年~1943年。ドイツの陸軍軍人。
近代ドイツの簡単な歴史を書き出しますと…。
ドイツ帝国時代に生まれ、
ヴァイマル共和国で主に活躍して、
世界大戦が終わる前に亡くなった。
反ナチスの活動家としても知られています。
親友であったシュライヒャーが
ナチスの親衛隊員に殺害された時、
陸軍の高官としてただ一人
葬儀に立ち会った人です。
第二次世界大戦が始まると、
退役していた彼は現役復帰して
前線に配備されましたが、
視察に来るヒトラーを拘束する計画を
立てていた、とも言われています。
この人が、1932年または1933年に
「将校の4分類」として語ったことが
現代日本では『ゼークトの組織論』に
なってしまっている…。
…これ、まさに
「ゼークトの組織論」ですよね!
では、ゼークトさんの略歴を見ましょうか。
ヨハネス・フリードリヒ・
レオポルト・フォン・ゼークト。
1866年~1936年。ドイツの陸軍軍人。
クルトさんより12歳年上の先輩。
ドイツ帝国時代には陸軍参謀総長。
ヴァイマル共和国時代には陸軍兵務局長、
そして陸軍統帥部長官。
ヴァイマル共和国軍の実力者であり、
1930年には国会議員にもなった。
第一次世界大戦後の
1919年の「パリ講和会議」にも
ドイツの陸軍代表として出席しています。
一次戦後のドイツでは
ヴェルサイユ条約によって軍縮が行われて
参謀本部も禁止されました。
しかし「兵務局」と名を変えて存続、
ゼークトはその局長に就任している…。
1926年、ヴィルヘルム二世の孫を
独断で歩兵の演習に招待したことから、
時の政府に非難され辞職、退役。
ただ、後には国会議員になり、
大統領選挙の候補として考えられたほど、
隠然たる勢力を保っていました。
…彼に目を付けたのが、中国です。
時の中華民国の実力者は蒋介石。
ゼークトは蒋介石に招待され、
国民政府軍の再編を任されるほど
重用されたのです。1934年のこと。
ですがほどなく体調を崩し、辞表を提出。
ドイツに帰国後、1936年に死去…。
ええ、そういうことです。
ここからは、推論になります。
なぜ、クルトが言ったことが
ゼークトが言ったことになってしまったのか?
日本においては、戦争漫画家の作品の中で
「ゼークトの組織論」として紹介されたために
誤解が広がった…という説があります。
ただ、そもそもなぜ、それが
「ゼークトの言葉」になったのでしょうか?
…私が思うに、ごく単純に、
ゼークトのほうが「有名人」だったから、
だと思うんです。特に、東アジアで。
人間は「誰が言ったのか」に
左右されやすいものです。
無名のいなおが言ったことより、
有名な大谷翔平選手やイチロー選手が
言ったことだ、と伝えるほうが
名言っぽく聞こえる。
◆「ナポレオンがこう言った」
◆「マザー・テレサがこう言った」
◆「孔子がこう言った」
そう言われれば、心のコップが上を向く。
そうだな、と納得しやすいのでは?
私はこのような大衆心理の中で、
「実はクルトの組織論」が
「ゼークトの組織論」にすり替わっていった
のではないか…と思っているのです。
最後にまとめます。
本記事では「ゼークトの組織論」
(と言われるもの)について書きました。
さて、読者の皆様はどう思いますか?
皆様自身は自分のことを
どのタイプだと思っていますか?
なぜ「ゼークトの組織論」に
なったのだと思いますか?
…そもそもあなたにとって、有能や無能、
働き者や怠け者の定義とは、何ですか?
※「ゼークトの組織論」の
説明については、
こちらの記事を参考にしました↓
合わせてぜひどうぞ!