見出し画像

いまさら【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(326日目)】

こんばんは。

今日もオタニューではなく、最近思っていることをしたためておきます。


ズバリ何かというと

「一喜一憂は仕事以外でしよう」

ということです。


昨日のnoteでも書きましたが、最近なんだか疲れてるなーと。

昨日原因追求してみましたが、今日ふとした瞬間に上のことを追加で思った訳です。


仕事はロジック立てて物事を進めて、できたらできた、出来なかったら何で?のループだと個人的には思っています。

と、言うことは本来そこに感情の上下はないはずなんですよね。よく考えると。

逆にプライベートなことって、自分の生活を豊かにすることであったり、場合によっては命に関わることであったり、人間の本能的に感情が揺さぶられる、揺さぶられざるを得ないもんだと思っています。

と、すると、命より大事なもんなんてないはずなので、仕事で一喜一憂なんて、お門違いだなーなんてことを思った訳なんです。


もちろん、人間なので仕事の上で「こうしたい」「こうなったら嬉しい・嫌だ」というのはありますが、あくまで仕事の上の話なので、仕事は仕事の感情として(=命に関わるようなもんではないと割り切って)そこに留めておくのが理想なんじゃないかなと考えました。



そして、コロナ前まではその切り替えができていたんですよね。

僕の場合だと、オフィスを出た瞬間、もっと言うと今日は終わりーって感じでPCの電源を切った瞬間から、「仕事での感情」と「プライベートでの感情」が切り替わっていた訳です。


ただ、それが在宅勤務になって、上手いこと感情の切り替えスイッチがなくなって、徐々に仕事の感情がプライベートの感情の方に染み出してきてたんだなと。

そして、ここ最近、ちょっぴり難易度が高めの仕事に新規で取り組んでいるので、その染み出しが加速した結果、疲れに繋がってるんだなと。


恐らくこれが根本的な原因です笑


これに気付けたのも、昨日noteを書いたおかげです。

ありがとうnote。


そして、オタ活をしている今、僕にとっての切り替えスイッチをオタ活にしてしまえばいいんだと、改めて感じました。


ということで、あらゆることを豊かにするために、よりオタ活に精を出してみようかなと。


それで、全てが上手くいったらこんな嬉しいことはありません。

なのでまた漫画を読み漁ってやろうと思います。もうすぐ給料日なので笑


火曜日という何とも中途半端な日に思わぬ長文となってちょっぴり嬉しくなったところで、今日はこの辺で。


ベンチャーの経営者みたいな「仕事=趣味」みたいな人は感情も一体化するが故に熱量が高いんでしょうね…!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#リモートワークの日常

9,719件

宜しければサポートもして頂けると嬉しいです! 頂いたサポートは、主にオタ活用の書籍やグッズ購入費に充てさせて頂きます!