マガジンのカバー画像

マインドフルネスを科学するひさのMemo

42
マインドフルネスについて学際的かつ自由にまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

マインドフルな心理学~自尊感情とマインドフルネスの関係~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 自尊感情についてメモ. 【自己を肯定する感覚】 …

マインドフルな心理学~セルフエフィカシー~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした セルフエフィカシーについてメモ. 【セルフエフ…

マインドフルな医科学・心理学 ~マインドフルネスはセルフコンパッションに効果ある?…

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした マインドフルネスと セルフコンパッションの研究に…

マインドフルな心理学 ~セルフコンパッション~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした セルフコンパッションについてメモ. 自己を肯定…

マインドフルな医科学 ~瞑想の副作用②「魔境」~

早いもので今年も残り僅か. 今年も大変お世話になりました. 来年もよろしくお願いいたします…

マインドフルな医科学 ~瞑想の副作用①「禅病」~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 瞑想(Meditation)の副作用についてメモ. マイ…

マインドフルな心理学 ~メタ認知:思考のクセ(認知の歪み)に気づく⑤「すべき化」~

今回もマインドフルネス瞑想塾でお話しした 「思考のクセ(認知の歪み)」 について続きをメモ. このメモでまとめたように, 最上位の認知機能は, 自己への気づき(セルフアウェアネス) 気づきは, マインドフルネスの日本語訳でもあるので, マインドフルネス瞑想を実践することで 自己への気づきを高めていけそう. マザーテレサの名言にもあるように, 自分の思考のクセに気づくのは大事かと. 思考に気をつけなさい,それはいつか言葉になるから. 言葉に気をつけなさい,それはいつか

マインドフルな心理学 ~メタ認知:思考のクセ(認知の歪み)に気づく④「選択的抽出…

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 「思考のクセ(認知の歪み)」について 続きをメモ…

マインドフルな心理学 ~メタ認知:思考のクセ(認知の歪み)に気づく③「過度の一般…

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 「思考のクセ(=認知の歪み)」について続きをメモ…

マインドフルな心理学 ~思考のクセ(認知の歪み)に気づく:メタ認知②「自己関連付…

今回は, マインドフルネス瞑想塾でお話しした 「思考のクセ(認知の歪み)」について続きをメ…

マインドフルな心理学 ~思考のクセ(認知の歪み)に気づく:メタ認知①~

今回は, マインドフルネス瞑想塾でお話しした 「思考のクセ(認知の歪み)」 についてメモ. …

マインドフルな脳科学~マインドフルネスによって起きる脳の変化②~

今回は マインドフルネス瞑想塾 でお話しした 「脳に起きる変化」 について続きをメモ. マイ…

マインドフルな脳科学~マインドフルネスによって起きる脳の変化①~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 「脳の変化」についてメモ. マインドフルネス瞑…

マインドフルな脳科学~気づき・メタ認知~

今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 「気づき」について 脳科学の観点からメモ. ◆神経心理ピラミッド(ニューヨーク大学医療センター・ラスク研究所) 神経心理ピラミッドとは, 認知機能には階層性があるという考え. 具体的にどのような階層性になっているのか 低次の認知機能からあげていくと, ・覚醒  ↓ ・抑制,発動性  ↓ ・注意力,集中力  ↓ ・情報処理能力  ↓ ・記憶力  ↓ ・遂行機能 とこんな感じ. さらに, これらの最上位の認知機能として 「自己へ