久野 真矢(HISANO Shinya)/ ひさのメモ
マインドフルネスについて学際的かつ自由にまとめています
研究法に関する資料を備忘録がてらまとめています。
見えない力を信じざるを得なかった個人的な体験をまとめてみました~個人史の回想と未来予測:52歳~
高齢者、認知症を対象として開発した日常生活能力の評価尺度です。認知機能のレベルと日常生活能力の実行状況の関連を分析したり、日常生活能力の目標設定・計画立案に使用できます。
今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 自尊感情についてメモ. 【自己を肯定する感覚】 自己を肯定する感覚にもいろいろありまして, 代表的なものをあげてみると以…
今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした セルフエフィカシーについてメモ. 【セルフエフィカシー(Self-efficacy)とは】 ・自己効力感と訳されること多い. ・社会的…
今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした マインドフルネスと セルフコンパッションの研究についてメモ. 【セルフコンパッション】 ◆セルフコンパッションとは, 「自…
今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした セルフコンパッションについてメモ. 自己を肯定する感覚として, 心理学領域では様々な概念が提唱されているが. ざっと代表…
早いもので今年も残り僅か. 今年も大変お世話になりました. 来年もよろしくお願いいたします. 今回の年内最後のメモは, マインドフルネス瞑想塾でお話しした 瞑想(Me…
今回はマインドフルネス瞑想塾でお話しした 瞑想(Meditation)の副作用についてメモ. マインドフルネスには, 呼吸瞑想を基本として 様々なタイプのマインドフルネス瞑…