見出し画像

頑張れば、頑張るほど自分を潰す"危うい思考‼️

100点でなければ許せない、‼️
だから99点でも0点と同じ ‼️

現在の精神医学では、同じストレッサー(ストレス)を受けた際、強い心の変調をきたしたり、逆にそれほどひどい心の変調をもたらさなかったりするのは、ものの見方、 #受け止め方の違い  によるとされている。

危険な思考パターン = 「かくある #べし思考  」とか「 #完全主義 」など‼︎



100点でなければ許せない、だから99点でも0点と同じ
「かくあるべし思考」「完全主義」の思考パターンに「2分割思考」が加わると、さらにうつ病になりやすくなるとされている。



2分割思考⁉️  
 味方でなければ敵、正義でなければ悪、というふうに #物事に中間を認めず 、2つにすっぱり分けてしまう思考パターンだ。

満点主義より合格点主義(合格最低点を取ることが目標)にしたほうが 不思議と合格の確率も高まり、受験の際のプレッシャーも緩和でき実力を発揮しやすい。

しかし、受験勉強であれ、スポーツの世界であれ、ある時期までは完全主義を自らに課したほうが伸びる。


でも、ときには、
#まあいいや  」と肩の力を抜いたほうがいい。

#壁にぶち当たる
その際、壁を乗り超えようと試みるのは立派なことだ。
 しかし現実問題としては、自分の能力の限界を自覚して、「これだけできているから、 #まあいいや」と肩の力を抜いたほうがストレスに対する耐性は強くなる。

ときには、 #弱みを見せ頼る  ‼️
もう一つ、うつになりやすい思考パターンに、「 #人に頼ってはダメ 」「 #人に泣きつけない」というものがある。

ストレスに強い人間というのは、実は、素直に人に頼り、人に泣きつける人間である。

与えられた仕事は自分には荷は重すぎて、「ちょっと僕には能力の限界だから」と、素直に人に助けを求めたり、泣きつけたりする人間であれば、少なくともつぶれることはない。

ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!



ー 💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)

  😖 #メンタルトレーナ
 (   コーチカウンセリング  技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

ファイナンシャルプランナ 2級(AFP)
コーチカウンセラー
自動車整備士二級 (自動車検査員)

人生45歳から〜(転期・転落?)  
#二代目社長  (在任二年)   →幹部.先代と  #トラブル  →ヒラへ #降格  → #配置転換  #パワハラ   ( スキル不足 能力不足 指摘される  )   →   #仕事ができない人 (時間内に終わらない)    と  #小馬鹿にされる ( #仕事が辛い )→  #鬱    となり →そんな頃、上司と口論 →会社を #休職   →しばらくして→役員 #解任  (解雇) ‼️クビされてしまう(退職金もらえない 😱) ‼️ →   #引きこもり ( #人間不信 )   →苦しさから脱げたいから →   メンタルを学ぶ  ( #コーチカウセリング  #津田紘彰     示唆)    →   カウセラーを目指す  →  #フリーター しながら → #今も勉強中

➖➖➖➖➖➖➖➖

ーーー 素晴らしい人生 を送れるようにお手伝いーーー

ーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?