見出し画像

「YES」を引き出す4つの要素

テルです。

今日は

「YESを引き出す
 4つの要素」

について話します。

コピーライティングは
相手を行動に導くことが
目的の文章術です。

相手に行動してもらわないと
集客・売上アップに繋がりません。

では、人が行動するときとは
一体どんな状態でしょうか?

"心や感情が動いたとき"
という考え方もありますが

正しくは、納得したときです。

人は自分がその内容に
納得したときに行動します。

つまり、相手を納得させるために
僕らがやることは「説得」です。

YESを引き出すというのは
相手を説得させる技術。

そのための4つの要素を
今日は伝授しますね。

=========
1.緊急性のある問題
=========

これが最も重要です。

コピーライティングでは
3つのNOTという考え方があります。

見ない、信じない、行動しない
これら3つNOTを超えることで
ようやく行動してもらえますが

まず「見ない」の壁を
突破しなければいけません。

つまり、読者の興味を
強く引く必要があるのです。

興味を強く引くためには
緊急性を提示する必要があります。

人間は短期的なことに弱く
目の前に問題しか見えていません。

その証拠に、
長期的に資産を積み上げる方法よりも
短期で一気に稼ぐ方法の方が好きです。

短期的な欲望を満たしてあげるような
話題を提示しないと反応しないのです。

お金を払ってでも解決したい
緊急性のある問題を
オファーにできているか?を
見直しましょう。

=========
2.ユニークな約束
=========

ここで言う「約束」とは
「得られる未来+ノウハウ手法」
のことです。

得られる未来は
明るい未来を提示すること。

そして、
ありきたりな解決策では
人は反応しないので

他にはない
魅力的な解決策であることを
訴求する必要があります。

どんな未来が?
どんな方法で?
手に入るのか。

そしてそれは私にもできるのか?

このような部分を
どう言語化するかで
反応率は変動します。

一般論から外れた方法を用意しましょう。

=========
3.反論できない証拠
=========

人は確実に疑っているので
証拠の提示を
忘れないようにしましょう。

信じないの壁を
超えなければ行動してくれません。

「美味い話には裏がある」
と思うのが人間です。

見込み客の立場に立って
ネガティブに自分のオファーを
見てみてください。

自分が逆の立場だったら
なにを疑うかな?と考え

相手が疑ってきそうな部分に合わせて
証拠を用意できると効果的です。

共通して用意すべきなのは

・お客さんの声
・自分、お客の実績
・論理的な根拠

このあたりです。

=========
4.シンプルなオファー
=========

オファーはシンプルであるべきです。

コレさえ買えば解決する!
という風に絞って提示しましょう。

メニューが多いと
どれを選べばいいか迷ってしまい
結局なにも選ばなくなります。

人は、自分に最も適した買い物をしたいので
迷っているうちに購買意欲が下がり
また今度にしようと決断を後回しにされます。

後回し=もうその機会はない
~~~~~~~~~~~~~

ので、なるべく即決で決めてもらうために
メニューは松竹梅の3つ以内に抑えたり
人数制限や受付期限などを設けましょう。

今すぐ動くべき理由を
作ってあげることが大事です。

あと、松竹梅を作る時のコツは
それぞれのメニューが
どんな人に向いているかを
明確に提示するといいですよ。

まとめると・・・

1.緊急性のある問題
2.ユニークな約束
3.反論できない証拠
4.シンプルなオファー

でした。
それでは以上です。

最後までお読み頂き
ありがとうございました!

PS.

あり得ないことがおきた。

セールスコピーのノウハウを大放出している『現役コピーライターの寺子屋(無料)』にて、【CV10%向上】した方が爆誕!!

100リストで1件成約だった人が、100リストで10本成約出せるようになったということです。

効果の出るセールスコピー教えます。

↓参加はこちらから↓
オープンチャット「【無料】現役コピーライターの寺子屋」
https://line.me/ti/g2/pYrsGjZlXZojXo4g3vHyoESVChtdiyhZ52mLJw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?