固定された記事

悩みをチカラに…人生 動かすお手伝い

最新の記事

【キャリアの話】 キャリア理論家サビカスは環境の変化と自己のキャリアを適合させる能力を「キャリアアダプタビリティ」と呼んだ。 今や自分のキャリアを決めつけすぎないのも1つの手。 世間への関心、自己統制力、好奇心、自己効力感が、世のニーズへの着眼力と適合・自己変化力に繋がるらしい。

【キャリアの話】 人生のテーマ・キャリアアンカーの言語化は結構大変。 シャインは見つけるための質問を ・何が得意? ・何をやりたい? ・どんなとき充実感がある? としたが、いろいろ経験しなければ見えてこない。 サビカスの「何に、どうやって、なぜ取り組む?」という問いとも通じるね

【キャリアの話】 キャリコン試験でダウィスとロフキストという知らない人が出ていたので調査。 要は、 ・会社から社員への要求充足度と、社員から会社への満足度が両方高ければ在職期間は長くなる ・充足度や満足度が低ければ、柔軟性と忍耐をもって自分か相手の要求を変えるよね という話。

【キャリアのはなし】 ホランドによると、個性は資質→活動→興味→能力→傾向、と各ステップを往来しながら形成されるらしい。 何かに取り組むことが興味の発達につながるところが面白い。必ずしも興味が先ではない。 だからこそ、まずはやってみる、行動してみることが大事という教えが見えますね

【牛獣医のはなし】 牛の1胃の胃液を他の牛に移植して、って頼まれた。 胃汁移植の動画を見ると、「専門の道具が必要です」なんて言われるが、「ないのでできません」とも言えないので、とりあえず周りにあったビーチボールのポンプと2m程のゴムチューブで代用。 意外となんとかなるもんでした。

【牛獣医の話】 牛には4つ胃があって、第4胃にガスが溜まって右や左にねじれてしまうことがある。聴診すると、ねじれた方向からキンキンと音がする。 一昨日、左から音がしたのだけど、昨日は右から、そして今日は あれ?左? 移動することなんてあんの!? なんて、わからないことだらけ。

  • キャリコン戦記 ~日々是ちょこっと自己開示~

    25 本
  • 楽しむキャリア道②40代からのリカレント 5つのポイント

    1 本
  • 楽しむキャリア道① 強みを作る5つのポイント

    6 本
  • 夢を叶える30のこと

    31 本