見出し画像

最大3000円割り引き!『しが割』を使って滋賀でお得にお買い物!

※2024.2.20更新
2/21~抽選開始2/28~利用開始第5クール分のクーポンについても紹介しています。

1000円で300円割引。
10000円の買い物では3000円割引……!

滋賀県内の特定の店舗で買い物をすれば、最大で30%の割引を受けられることで話題になったクーポン「しが割

2024年2月21日から「新・しが割 キャンペーン」の第5クール分の申し込み抽選が開始されるのにあわせ、クーポンについて解説したいと思います!


しが割とは?

しが割とはそもそも、コロナ禍での消費の落ち込みや物価高の上昇に伴い、滋賀県内の中小・小規模事業者の支援を目的としたキャンペーンです。

今まで第1弾、第2弾と実施され、合計3000円分という破格の割引クーポンであることから話題に。

しかし購入は先着順であったり、一部の店舗では殺到した買い物客の駐車待ちの列が一般道にまで及ぶなど、様々な問題点も見られました。

そして昨年の秋より、それらの問題点を解消する形で「新・しが割 キャンペーン」と名を変え、第3弾の配布が開始されました!

「新・しが割 キャンペーン」

第3弾となる今回の「しが割」は、まず先着順の申し込みから抽選制へと変更されました。

抽選申し込みの期間を設けることにより、時間帯や通信環境などにより取得が難しかった人も含めて、クーポン配布希望者には平等にチャンスが与えられる形となります。

抽選申し込みも、LINEで「しが割LINE公式アカウント」を友達登録し、いくつかのステップをふむだけ!

当選したら、対象店舗での会計時に公式アカウントのリンク先にあるQRコードを読み込むことで、クーポンを利用できます!

画像は公式サイトより引用(https://shin-shigawari.com/)

第1クール~第4クールの利用期間を経て、好評を博してきた「しが割」ですが、今回新たに第5クール分の配布が決定されました!

公式ホームページにて公開されている、抽選期間や利用期間などの情報は下記の通りです。

第3回抽選の概要について

※第2回抽選と同様に当選回数の少ない方を優先して当選者を決定。

・抽選期間: 2月21日(水)~2月25日(日) ※5日間
・利用期間: 2月28日(水)~3月5日(火)
(※利用期間は1週間となりますので、ご注意ください)

今後の予定

●2月21日(水)~2月25日(日)第3回抽選申込期間
●2月27日(火)第3回抽選結果発表
●2月28日(水)~3月5日(火)第5クール利用期間

滋賀県ホームページより引用

「しが割」第3階抽選の概要について(滋賀県ホームページ)
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/333706.htm

「しが割」が使える店舗や条件などの詳細は、
下記公式サイトをご覧ください⇩

実際に使ってみた

昨年、「新・しが割 キャンペーン」の抽選申し込みを私も行ったところ、運よく第1クールのクーポンを取得できました!

クーポンは購入額1000円ごとに利用できる300円の割引券が10枚1セット。
合計3000円分の割引が受けられます!

使わなければ宝の持ち腐れ。
滋賀の経済を回すべく、早速買い物に向かいました!

草津市の酒屋「タカツ酒店」さん

今回クーポンを使ったのは、草津市のエイスクエア傍にお店を構える「タカツ酒店」さん。

店内には県内の地酒でなく、県外のおいしい日本酒や焼酎がずらり。
タカツさんの特徴は、「日本酒は日光で劣化する」というとある酒蔵さんのアドバイスを受け、1瓶1瓶丁寧に銀紙で梱包されていることです!

ラベルや写真も手作業で貼りつけ

しが割の店舗紹介にある通り、店員さんがとってもおしゃべり!
トークに引きこまれているうちに、あれもこれもと気になってお酒を買いたくなってしまいます笑

迷った末に購入したのはこちらの3本!

気になるお会計は、3本で5000円ちょい。

さぁここでしが割の出番です

アプリを起動し、
お店にあるバーコードを読み取って、
金額を入力。

今回は1000円につき300円のクーポンが発券される仕組みで、自動的に1500円分のクーポンが発券されました!

お値段は約3500円
だいたいお酒1本分が無料になった形です!

自宅に戻り、早速1本ちびっと飲んでみました。
開けたのは宮崎の地酒・芋焼酎「の馬」。

お店でウイスキーを探していたところ、「ウイスキーは品薄ですが、ウイスキーっぽい芋焼酎ならありますよ」という店員さんのオススメで選びました。

木樽貯蔵の芋焼酎ということですが……

なんだこれ、うめぇ

最初に来る口当たりが極限までまろやか
そのまろやかな風味が通り抜けたと思ったら、クセのない芋の旨みが草原を駆ける馬のようにさわやかに駆け抜けていく。

世の中、まだまだ知らないおいしいお酒があるんだなぁ……

そしてこんなお酒と出会えるきっかけをくれたのが「しが割」

おいしく買って、
おいしく味わえる。

滋賀県在住の方も、
滋賀に来られる予定もある方も、

「しが割」
やってみてはいかがですか?

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?