マガジンのカバー画像

東京の暮らし

210
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

マンション生活の落とし穴

いまから23年前、私の家族3人は新しいマンションに引っ越す準備をしていました。引っ越すと…

Hiroshi Hatano
7か月前
11

英語との付き合い方

大学までは受験英語。入学後も英語を学ぶ。その方がよい。そうはいっても読者の大学生の方たち…

Hiroshi Hatano
7か月前
18

どのくらい英語力がいるのか

英語を学ぶことから英語を使うことに変える。この分岐点は35歳。ただ英語ができたからといっ…

Hiroshi Hatano
7か月前
10

英語学習は35歳までに終える

33歳でアメリカから帰国した。これで英語圏から離れる。そのことにちょっとした戸惑いと安心…

Hiroshi Hatano
7か月前
24

上司に嫌われた理由

1週間前に嫌な上司の下でどう働くかというタイトルで文章を書いた。書いた理由はわたしの経験…

Hiroshi Hatano
7か月前
4

上司次第

嫌な上司とどう付き合うか。これはサラリーマンであればどこでも付きまとう問題。そうであろう…

Hiroshi Hatano
7か月前
17

学習系イベントを振り返る

今年もあっという間に過ぎ去りあと1ヶ月ちょっとで新年になる。しばらくじっくりと振り返る時期にしよう。毎年2週間ほど時間を使ってうまくいったこと、うまくいかなかったことを反省することにしている。特に時間を使って活動したことは何か。成果があったのか。それを探るひとつに参加した学習系イベントがある。ほとんどのイベントは以前から続けているもの。さてわたしは参加者として来年どうしようか。読者の方の推薦できるのか。 わたしが参加しているイベントは7つほどある。法律やビジネスで日頃から情

ドーパミン中毒

2004年にマーク・ザッカーバーグがアメリカでfacebookを設立。彼が通うハーバード大学の寮…

Hiroshi Hatano
7か月前
3

労働という苦痛から逃れる

愛知県豊田市。そこはわたしが生まれ育った場所。高校卒業まで豊田市で過ごした。親は事業に忙…

Hiroshi Hatano
7か月前

嫌な上司の下でどう働くか

20代の前半にアメリカから帰国。なんとか東京で仕事を見つけた。当時は日本がバブル景気に浮…

Hiroshi Hatano
7か月前
18

[続]人生を変えた七つの経験

さて、前回のブログでわたしに大きな影響を与えてくれた七人とかけがえのない経験について紹介…

Hiroshi Hatano
7か月前
7

人生を変えた七つの経験

1993年にアメリカの大学院を卒業。同時に経営学修士(MBA)という称号を受けた。ジョー…

Hiroshi Hatano
7か月前
4

食べ残しでつくったアイスクリーム

40年前にアメリカのミシガン州に住んでいた。住んでいたといっても家族といっしょにいたわけ…

Hiroshi Hatano
7か月前
1

授業後の気分転換はランニング

約10年前の2014年。わたしは国際社会貢献センターからの連絡を機に新たに教えるところができた。千葉県千葉市稲毛区にある小さな私立大学だった。教えるといっても相手は大学生。わたしの息子よりも5歳くらい若い学生である。どちらかというと息子と同じような目線で接しようとした。同じような関心事があるだろうという想定をしていた。 15回ある授業の最初に学生に聞いた。どんなことを学びたいか。なにも反応がない。 わたしが担当したのは経営学入門というタイトルだった。やることは企業研究と就