見出し画像

じぶんについて

今回は、じぶんについて少し話をしようとおもいます。
少しでもじぶんに興味をもっていただける人がいたら嬉しくおもいます。

今回の自己紹介については、こちらを参考にさせていただきました。

【初対面】他人の自己紹介で注目する項目ランキング【何聞く?】
ーーランキングー!
https://rankingoo.net/articles/empathy/20180502

★★自己紹介で注目するランキング★★

上記サイトを参考に、僕の紹介も含めて書いていきます。

★第5位 あだ名
:僕のあだ名は、「あひる」。
 理由は『みにくいあひるの子』というお話が好きだから。純粋にあひるが好き、というのもあります。

★第4位 好き・嫌いなたべもの
:好きなたべもの
 ・きゅうり
 ・チーズ
 ・ビーフジャーキー

 嫌いなたべもの
 ・茹でてから時間がたったグリーンピース

★第3位 特技
:いろんなことに興味をもつこと(?)
 高校生のときにあるセミナーのファシリテーターの資格を取りセミナーを開催したり、ハンドマッサージやマッサージオイル関連のセミナーを開講したり、24時間保育について興味を持ち大学から奨学金をいただいて学生チームで調査研究を行なったりしてきました。
ありがたいご縁で、高校やPTAに呼んでいただくこともあり、今までに15回以上もセミナーを開催させていただくことができました。

実際にハンドケアの講座を行ったときの様子。
SNSにアップロードする旨の許可はいただいていますが、一応ぼかしています。

★第2位 出身地
:出身地は、愛知県です。
 日本の真ん中にある愛知県。
 ちなみに、交通ICカードの名前は
「manaca(マナカ)」です。
 名古屋の街のど ま ん なか という意味らしい。交通ICカードの名前って、ご当地な感じがあって旅行先とかで知らない名前を見かけると嬉しくなるのは僕だけでしょうか。
 みなさんご存知かと思いますが、愛知県特に名古屋?は、赤味噌の文化で、基本的になんにでも、赤黒い濃いお味噌をつかいます。
 ご当地グルメといえば、手羽先、味噌カツ、味噌煮込みうどん、鉄板スパゲティ(?)。
 どれも僕の好物です。

 オススメのデートスポットは、県内なら、東山動物園、名古屋市科学館。他県ですが富士急ハイランド、ナガシマスパーランド。意外と大阪も高速乗ってしまえばすぐなので、USJもよくみんな行ってましたね。(僕は1回しか行ったことない)
 特に名古屋市科学館は、たしか学生証を見せたら数百円で入れて大学生になってからもたまにお世話になりました。プラネタリウムもあって意外とすてきなところ。

★第1位 趣味
:僕、趣味という趣味が無くていつもこの質問に困ります。趣味ってなに?って聞かれると困りませんか。なんて答えるのが正解なのか、、。
 本を読んだり料理をしたりするのは好きだけど、趣味といえるまで深掘りしているかと言われるとそうでもなく。あ、高校生のとき気になる女の子の影響でミジンコを飼っていました。プランクトンの本買って、ミジンコの餌を何パターンか試したり乾燥卵をつくってみたり、しばらくハマっていましたね。
 これから趣味にしたいとおもっているのは、アクアリウムとDIYかなあ。新居を心地よい空間にしたい。


★番外編(アルバイト)
:大学が看護学部というのもあって将来の職業選択がかなり狭まるなあと思い、安直ですが大学4年間でできる限りたくさんの職種を体験しようと考えていました。
 思い返してみたら、短期や派遣も含めると、
 
 その数なんと、合計11ヶ所。

 小さい頃からの夢だったらスーパーのレジ打ちから始まり、塾、品出し、寿司チェーン、カフェ、テーマパーク、引越し、ホテルのウエイターetc...。


 これでもまだやってみたい未知の職種があったので、これから時間を見つけてやりたいと思っています。例えば、ヒーローショー(これも小さい頃からの憧れ)、結婚式とかの司会(影の主役的な感じでかっこいい気がする)もやってみたい。
 今年の夏は長期休暇を利用して、彼女と一緒にボラバイトに3週間弱行ってきて、これもまたすばらしく貴重な体験だったので機会があればnoteに書きたいと思っている。

ーーーーーーーー

こんな感じでざっくりと僕のこと知っていただけたでしょうか。
ここからは未来の話。

約3年続けたアルバイト先が昨今の騒動で営業中止となり、人生の春休みという名のニート生活を送っている僕ですが、
来月から社会人になります。

僕は、まず病院に勤務する看護師として社会人をスタートさせます。
救急病棟(救急センターかICU、CCU)で働く予定。というのはまだ配属先が決まっておらず、4月以降に知らされるようです。
ここで最低5年間、じぶんの技術と知識を身につけて、専門看護師の資格を取るために大学院に行くか、海外に行くのか、はたまた全く違う職種に手を出すのか、そこから先はノープランです。

ではなぜ、

【 救急病棟で働く(予定の)看護男子が、ビーフジャーキーを販売する(予定な)のか 】

これはじぶんと彼女のチャレンジの話。
ふたりの仕事(ご飯食べるためのライスワーク)とは別の、人生を楽しむための仕事(ライフワーク)という意味で、何ができるかを模索している中の1つです。

当然、ビーフジャーキーが好きなど素人がビーフジャーキーを製造し、販売するためにはとてつもなく大きな壁が立ちはだかっています。
法律やら届け出やら許可証やら、、もう挫折しそう。笑
でも少しずつ、いつどうなるかわからない世の中だからこそ、今できるじぶんのベストを毎日尽くしていこうという思いでがんばっていきます。
今この拙い文章を読んでいただいている方が、いずれは「わたしは昔から彼のことを知ってたんだよ」と周りの人に言えるよう精進していきますので、どうか応援のほどよろしくお願いします。

かなりのボリュームになってしまったので、もう少し掘り下げたいなとおもうところはまた、別のnoteに書こうとおもいます。
ここまでお読みいただいた方、本当にありがとうございます。
もしよろしければ、フォローまたはスキをお願いします。

それでは、おやすみなさい。
明日もすてきな1日をおすごしください。

#自己紹介 #看護師 #看護男子 #将来の夢
#ビーフジャーキー #カップル #同棲
#新社会人 #じぶんについて #あひる


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

サポートいただけるととても嬉しいです! 頂いた支援は、 より良い記事制作ができるよう、素材集めに使わせて頂きます。 よろしくお願いします!!!