見出し画像

沖縄ごはん(2023年9月〜10月)

(1)カフェ沖縄式琉球珈琲館

波上宮へ参拝前に、おひるごはん。

ぶくぶく珈琲の文字を見て、沖縄に移住する前に、ガイドブックで見かけた記憶が甦る。

お店の前を、一度通り過ぎたにも関わらず、引き返す。

入口で靴を脱ぎ、スリッパに履き替える。店内は案外広い。静かで落ち着いた店内は、心地よい。

古酒(くーす)カレーを注文。運ばれてくると、とてもいい香り。引き返して良かった!古酒カレーは、お酒を感じさせず、まろやか。美味しくいただきました!

古酒(くーす)カレー

ここに来たなら、やっぱり飲んでみたい。

ぶくぶく珈琲を、注文する。

ぶくぶく珈琲

あわあわぶくぶく!

このまま飲むのは、至難の業だ。添えてあるスプーンで、泡をすくって口に含む。甘く、うっすら珈琲の味も感じる。泡だけど、珈琲だ。

泡を楽しみつつ、泡をかき分けた部分から、珈琲をいただく。鼻に泡をつけないように気をつけつつ、ひと口飲む。甘くて美味しい。

こういう初めての味や、新しい体験を欲していた。こういう落ち着いた時間を欲していた。

刺激と弛緩。

これだよ。とても満たされた。

のんびりとぶくぶく珈琲を楽しみ、店内に置いてある雑誌「おきなわいちば」を眺めたりして、ゆったりと過ごす。

ゆったりし過ぎて、外の雲行きが怪しくなり、波上宮参拝で土砂降りの雨に降られたのは、この私です。

↓お店の情報はこちら!

(2)タビネコブックス

Aさんと待ち合わせて、お茶。
初タビネコブックス!わくわく。

店内には、たくさんの本はもちろん、期間限定でdoodlecraftことAさんのワイヤーアート作品たちが、店内を彩っていた。

黒糖カフェオレを飲みながら、Aさんと近況報告。それにしても、黒糖カフェオレの器がとても個性的で可愛い!!飲み物によって、器を使い分けているそうです。素敵!

旅の本、沖縄の本、ほかにも個性的な本、いろんな本と出会えます。カフェオレを飲んで、ほっとひと息にもおすすめ!

黒糖カフェオレ

(3)和風亭

沖縄に移住してから、ずっと気になっていた和風亭。サンエーに併設されている和風亭。きっと和食系の飲食店なんだろうな、と予想がつくのもあって、なかなか行くことがなかった。それならばと、Kちゃんと和風亭でごはん。

ついに!和風亭へ潜入!!

入口には、食品サンプルが並んでる!

そうそう!こういう感じだよね。イメージ通りだ。お寿司食べたいなー(わくわく)。

悩んだあげく、お寿司と天ぷらと蕎麦のセットを注文!なんだかんだ、久しぶりの天ぷらだ。沖縄でてんぷらというと、フリッターのようなものが多いから、サクサクの天ぷらが嬉しい。沖縄でそばといえば、沖縄そば。蕎麦は「日本そば」と呼ばれていて、移住したばかりの頃の私は、こっそり驚いていた。

和風亭は、ひとりで食事をしている女性が多かった。座席数も多いし、店内も広いから、ひとりでも、家族でも、ゆったり食事できるのが、良いのかも。

(4)沖縄 mille mele ミレ メーレ

具志川サンエーで、期間限定で販売されていたアップルパイ。世界No.1シェフ マルコ パオロ モリナーリがつくる世界一のアップルパイ。

なんか、凄そう…!

自宅で温めて、いざ実食!!

世界一のアップルパイかどうか、判別するには、私のアップルパイデータが少な過ぎて、測定不可能なんだけど、美味しくいただきました!特に、特製の豆乳チーズクリーム入りのカスタードが美味しかった!リンゴに対して、絶妙な量なのが流石です。

お取り寄せ可能です!

おわり

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

#おいしいお店

17,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?