見出し画像

【みなさんに考えてほしいこと!!⑲ ~私、Hironobuandoが大事にしている、こんな「習慣」を持ち続けていこうPART3💫~】

こんばんわっ!!🌃
今回で43回目の投稿になります!
いつもありがとうございます😉

今日も暑い日でした🌞💦いやぁ~暑かったですね🌞が結構続く毎日です💦
今年は(こそは)梅雨明けもとっても早いのかと(個人的に期待を込めて☆彡)


では、本題に早速まいります!
「【みなさんに考えてほしいこと!!⑲ ~私、Hironobuandoが大事にしている、こんな「習慣」を持ち続けていこうPART3💫】」
について、コメントして参ります。

いつもと同じ前文になりますが💦成功している方や成功に向かっている方
※成功している状態とは、「金持ちである」とか「権威・上級役職についている」とかではなく、各自の『精神的幸福な状況』をもっている方という認識を大前提でコメントしていきいますので、ご解釈よろしくお願いいたします!😄



今回の内容は、
「なぜ?なぜ?なぜ?と考えこめる人になろう」💪です。

結論からコメントすると、「なぜ?」を突き詰めていくと、論理的に考えられるようになります😃。
また、「なぜ?」と質問を発し、物事を分析することによって適切な判断を下すことができます。
仕事ができる人は、どんな仕事においても(どんな状況であっても)、「なぜ?」という思考のベースを持っています。
つまり、ロジックで考えて物事を組み立てるクセがついているのです
✨✨✨

日本人は一般的に、どうも感情で物事を決めようとする側面が強いようです。好き嫌いが先にきてしまいます。
たとえば「時計がほしい」と思ったときでも、「デザインが好きだから」という感覚で選んでしまうのです。
もちろん、デザインも選ぶときの一要素であることには間違いないですが、「好き」とか「かわいい」「カッコいい」といった感情的な部分に引っ張られすぎて、それ以外の「なぜ、この時計でなければならないのか?」という理由をないがしろにしがちです。
価格・メーカー・昨日、、、検討すべき要素は他にもいくつもあります。
感情に引っ張られすぎると、その他諸々のことを見逃してしまうの、買った後で「使い勝手が悪い」「買い物に失敗した」と後悔することも珍しくありません。


仕事でいえば、トラブルが起きたときなどは特に、論理的に考えることの重要性が浮き彫りになります。
例えば、部下やパートナーに「どうしてそんな事をしたんだ!」「どう責任をとるんだ!」などと、ただ感情的に怒りつけるのが無意味なのはいうまでもないことです。
さらに、問題を起こした者に対して減給や報酬カットなど罰則を与えたところで、前向きで最善の「根本的な解決」にはなりません。

大事なのは、どんな失敗をしたのかを明白にし、まず着手すべきはその失敗によるトラブルに対処するための「緊急対策」👌です。
要は、トラブルがさらに拡大しないように、「何ができるのか?」を徹底的に見つけていくのです。
「なぜ?なぜ?なぜ?」で論理的に考えていけば、必ず解決策は見えてきます。

緊急対策がうまくいったら、次は「再発防止策」👌の検討です。
なぜ、ミスが起こったのか?なぜトラブルまで拡大したのか?と「なぜ?なぜ?なぜ?」と突き詰めて、それを繰り返さないために平素からやるべきことを見つけていくのです。

仕事のなかで「なぜ?」という自問を繰り返し、さらには部下やパートナーに対して「なぜ?」と追求に、逆に部下やパートナーから「なぜ?」と突きつけられた結果として、練り上げられたものです。
こうなったら、仕事の仕方においてブレるということはありません。
いつの間にか、私の中に一本筋の通ったルールが出来上がっていて、どんなに思考の大風呂敷を広げてもそこに戻ってきます。
何かを考えるとき、思考を始める入口は違っても、必ず同じ出口に行き着きます。

「なぜ?なぜ?なぜ?」と常に繰り返してください🌟
その結果、決してブレることのない、あなたなりの「考え方の軸」をつくることができたら、それは、仕事ができる人になるための大きな糧となるはずです。



という事で、次回も、自分が思ったことをコメントしますね!
みなさんに考えてほしいこと!!⑳ ~私、Hironobuandoが大事にしている、こんな「習慣」を持ち続けていこうPART4💫】で投稿したいと思います。

よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

&そして、こんなおっさんが?宣伝をいたします。
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容師が苦手,美容師の仕事が嫌いになってきている美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。

例)美容師
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦。。。でも店長になった!個人売上200万/月。店舗売上昨対比200%UP!」の元美容師からのセミナーになります。

とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。セミナーがガチセミナーです🔥
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なくご連絡お待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?