マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

309
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#note

遊びを考える達人

今も昔も子どもたちの中に遊びを考える達人が紛れてます。なんかこうね、大人が見ていても ちょっとおれも一回やらせて! って言ってしまうような遊びを考えよるんです。あれは何かの才能ですよね。スイカゲーム並のやらせて感でムズムズします。小さいボール1つ渡しただけで永遠に新しい遊びが生まれて来る訳なんです。初めはキャッチボールから始まりまして、 次、左でしか投げたらあかんルールな を経由して、 次、ボール当たった方が鬼な っと鬼ごっこに変化して、最終的には PKやろうぜ

【無料記事】足場

ひろの様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 宇宙に原因不明の始まりがあると言われると、なんとも落ち着かない気持ちになる。 何か足場を失ってしまったかのような不安感が心に生じてくる。 心の安定を得る最良の方法は、神様が宇宙を作ったことにしてそれ以上何も考えないことなのかもしれない。 だが、その神様はどこから生まれ出てきたのか、という疑問が次に湧いてくる。こうした疑問の連鎖を断ち切ることは難しい。 —『宇宙はどうして始まったのか (光文社新

3行日記(2023.08.26)

息子からオヤツとカフェオレのプレゼント。自由研究手伝ってくれてありがとうだって。こちらこそ楽しかったよ、ありがとう。

意識は伝播する

意識は伝播するのだろうか。 僕の仕事は、楽な分類に入る。 ときには、一日やることがなく、スマホをいじって一日が終わることすらある。 楽なのはいい。 しかし、暇なのは、困る。 暇だと余計なことを考えてしまうからだ。 『暇だと悩む』については、何度も書いているので、良ければこちらをどうぞ。 ということで、暇だと悩むわけで、そんなのは嫌だから僕は『無駄に』仕事に熱心になっている。 そんな、悩みをなくすために仕事に熱心になっていると、さらに仕事が増える。 仕事が増えて、や

【コーチング】私がコーチングに出会ったきっかけ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

とにかくやる!朝は脳のゴールデンタイム!!

朝は脳のゴールデンタイム! ということで、朝活noteを書いていこうと思います。 しかし、いくら脳のゴールデンタイムとはいえ、なにも考えずに書き出すなんて無理もいいところ。 いくらなんでも、テーマくらいは決めて書かなくてはいけないわけです。 こうゆう時に思うのが、 「このテーマで上手く書ける気がしないな…」 です。 そう、『書きたいテーマ』なんてのはなんとなく思いつくわけです。 しかし、「こんなテーマで書こうかな」と思ったものが上手く書ける気がしない。 どうしても

3年目

3年目らしい。 1年目と2年目はあまり意識していなかった。というのも、1年目が始まるちょうどその日は、コンビ結成に向けてドタバタと動いていたからだ。そしてコンビのままぬるっと2年目に突入し、2年目の6月に解散した。 そこからやっと、NSCの外の世界でピンネタをやり出したので、私はどうしても自分の芸歴をピン歴で捉える傾向にある。しかし今日、自分のスケジュール帳とバイト先のカレンダー、複数回めくる作業をしたことで、今日から3年目だという意識をせざるを得なかった。せっかくだから意識

連休疲れとパートナーシップ

GWも残りわずか。 明日は日曜日で、明後日は月曜日。 夫が疲れている。 明らかに疲れている。 私は育休中、毎娘と一緒にいた。 ずっとワンオペだった。 だからこのGWは育休中を思い出し、少し懐かしくて、あの日々が特別だったことに今頃気づいた。 それにくらべて 夫は週末一日、それも丸一日娘といる日はほぼない状態だったのが、いきなり5日間の連休。 パパに甘えたいという娘のパワーにぐったりしている。 仕方ない。 育児は体力と気力と、慣れがいる。 私も子どもと過ごしてばか