マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

309
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#仕事

仕事は仕事

今日は 自宅にて 待機。 お兄さんを癒すメニューも 占いメニューも メルカリ 販売も。 パワーストーンもどなたかに譲りたいなと在庫を見直しました。 しっかりと仕事して、合間に食事したりお茶したり、体を休めたり。 おうちで仕事するのもいいなと実感。 最近 また ココナラ で 新規依頼がよく入るようになりました。 メルカリ 占いも 細々と続けております♪ どうぞ 愛ある応援を(スキ♡) よろしくお願いいたします^_^

良い関係性を広めていくには、2つのベネフィットが必要?

こんばんは! ポジティブ新米ママの渡邉晴香です。 今日から人生や仕事をテーマに コンテンツを書いていきたいと思います。 今日は対人関係をテーマに 良い関係性を築いていくヒント 書いていきます 気が付かないうちに評価している仕事をする上で人は常に評価されています いやいや、 私はそんな目で人を見ていない 評価するなんて可哀想だよ っと思った方 この人といると元気なるわ〜 この人といると楽しくなるわ〜 この人といると仕事が早く終わるわ〜 この人がいると仕事ができるように

心がけ

Day698 こんにちはyoshiです。 今日もコツコツやっていますでしょうか。 ここ最近の私は、日常生活や仕事の中で一つだけ意識していることがります。 それは、期待しすぎないことです。 例えば、仕事でクライアントさんや同僚、上司に仕事を依頼したときに、自分の中でここまでやってもらえるだろうと想定していたところ以前のところで終わってしまうことって意外と多いです。 自分の中では、ここまでやって当然というものが、他人にとっては当たり前のことではありません。 そのため、ど

今どこにいますか?

みなさんこんばんは。しば代理です。 突然ですが僕は銀行で部長代理をしています。 部長代理ってどんな仕事をしているの?と聞かれれば、いわゆる"何でも屋"です。 文字通り何でもやるので、支店の顧客折衝もやるし、銀行組織の戦略方針策定や働き方改革の導入の検討などもしています。 何でも屋の僕に個人的なミッションはなく、強いて言うなら「銀行員の能力の底上げ」がミッションです。 かなり漠然としたミッションですが、日頃はデータ分析に勤しんでいます。 我が社の営業レベルを引き上げるべく、

意識は伝播する

意識は伝播するのだろうか。 僕の仕事は、楽な分類に入る。 ときには、一日やることがなく、スマホをいじって一日が終わることすらある。 楽なのはいい。 しかし、暇なのは、困る。 暇だと余計なことを考えてしまうからだ。 『暇だと悩む』については、何度も書いているので、良ければこちらをどうぞ。 ということで、暇だと悩むわけで、そんなのは嫌だから僕は『無駄に』仕事に熱心になっている。 そんな、悩みをなくすために仕事に熱心になっていると、さらに仕事が増える。 仕事が増えて、や

クリエイターが素晴らしい作品を生み出す「設定」について

私の現在の仕事は「イラストレーター」「Kindle作家」「主婦」だと思っている。 noteを始めて「楽しいから描いてみる」というスタンスで描いていたイラストや漫画は、現在私の仕事になっているから驚きである。 仕事について語る時、私は「優しい人たちに導いてもらった」と定義したい。 「じゅんこ3にイラストを描いてもらいたいんです」 そう連絡してくれる、友だち。 イラストを描きます的な記事は、一度くらいしか書いてない。 しかもその記事は今は削除している。 それにもかかわ

なぜ有休取得の理由を開示するのか?

有給休暇について、思うこと。 え、なんでなん? ****** 私、業務に支障がなさそうなタイミングで、事前に休暇申請して休みます。 もちろん、仕事メンバーには事前に伝えます。 そして、「忙しいタイミングだけど、学校行事と重なる」などの場合のみ、理由を伝えます。 が、基本は理由は伝えません。 休むという事実のみ。 実際に用事があろうとなかろうと、わざわざ伝える必要がないと思うから。 労基法にも、有休取得に理由は必要ないと書かれてます。 なんですが。 聞いてないのに、

少しずつ動き始めた、1月3日

こんばんは。 今日もお疲れさまでした。 助走できた? 昨日、書いたnoteで助走をはじめる宣言をしました。 無事、助走始めましたよ~!(えらい) VBAの勉強を進めて、デザインの勉強も少ししました。 これまでの人生、年末年始は毎年ぐうたらしていましたが、 今年は勉強を始めているの、我ながらめっちゃすごいと思うw これもnoteのおかげである noteで繋がっているみなさまの記事を読んでいると、 今年の抱負について書いてあったり、 既に仕事を始めている方もいらっしゃ

ぐぬぬぬ

帰宅中。電車に乗っています。 今日のイマイチだった仕事を思い出す。 まーた怒らせたなぁ。 怒りっぽくて嫌味で有名な人に怒られたけど、 こっちがポンコツだからぐうの音も出ない。 一回他人の頭になってみたいな。 どれだけスッキリしてるのかしら。 #今こんな気分

人の気持ちに寄り添うことが好き。

楽しいことや悲しいときも、私は人の気持ちに共感しやすい。 それは、実際に自分が体験したことがなくてもわかってしまって。 例えば、映画や小説の物語や、他人から聞いた話しなど。 想像をして、自分の心に一致させて、一緒に楽しくなったり悲しくなったり、その感情を引きずってしまうこともある。 感情移入しやすいんだと思う。 それは、HSPの特徴でもあるように、 でも、その”共感性”を私は、得意分野だと思っている。 確かに、感情移入しすぎて自分を傷つけたり、考えすぎてしまうこ

0でも1でもなく「0.1」の行動を

今日、「なるほどな」と思ったことがあったのでシェアします。 最近、「ピリカ」というアプリで街のごみ拾いをしています。 ごみ拾いをする上での悩みが「ごみを捨てる場所が少ない」ということ。 仕事と子育てで、あまり時間が取れないので、早朝や息子と散歩しながらごみ拾いをしていますが、本当は通勤途中にできたらな、と思っていました。 そして今日、ふと思いついて、最寄り駅の駐輪場のおっちゃんに、通勤途中で拾ったごみを捨てさせてもらえないか相談してみたところ、快諾いただきました。

趣味や娯楽は衝動でしか動けない悲しみ

ふと1か月後の予定を見てみる。 週末には○○のライブの予定。平日の夜□時には△△と飲みの予定など。 これは自分の中では趣味、娯楽っていうフォルダに分類される出来事なんだが、そういう予定って近づくとどうしても億劫になりがち。 どうせこのライブに行かなくても最高のイヤホンとスピーカーで再生されるし、何より誰にも邪魔されず好きな○○と対等な関係で音楽を聴くことができる。 そう、独り占めできるじゃんか‼‼‼‼‼ とか 今日は疲れてしまって、たぶん一緒に飲んだ時に相手に変な