底辺画家の憂鬱

この人生ただまっすぐに画家というものをやってみようと思ってます本当にまっすぐに、作品は…

底辺画家の憂鬱

この人生ただまっすぐに画家というものをやってみようと思ってます本当にまっすぐに、作品はInstagramでも発表してます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.instagram.com/hi_lite.0000 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

マガジン

  • 私の芸術運動

    私が日々思うことを芸術に絡めて日々を眺めたり、答えを出したり、出さなかったり、私の日々の雑記が誰かの心のささやかなささえになれたらなと。

最近の記事

何を失ったのか知らないけど

私は後2週間足らずで浅草から引っ越しをする、契約の更新に合わせて賃料が上がるそうで、金額にすれば数千円上がるだけなのだがこれも何かの良い機会だと私は思った。衣類は適当に大きい袋やリュックサックに押し込んで、段ボールには生活雑貨や本などを隙間のできぬ様に無駄無く詰め込む、まだ使うであろう物達は一旦置いといてそれ以外の物は大方片付いたと言える、詰め込んでみると私の荷物なんてダンボール5つに簡単に収まってしまった。 私は決してミニマリストでは無い、実は段ボールや袋に入りきらないも

    • 私の芸術運動192なんの話だろう?

      昨日の記事でも触れましたけども、絵を描いていると段々と惨めな気分になる時があります。 目の前の塗りつぶされたキャンバスを見ても、過去の自分の絵を眺めていても、画集を眺めていても、どうしようもない虚しさ、惨めさ、を痛感るすんです。 この心の底で疼くものの正体がなんなのか?私には皆目見当もつきませんが、もしかしたら人間生きていれば誰でも感じるものなんでしょうか? 絵を描くという事は自分の心と向き合う事になりますが、それが形となって絵画へとなってゆく印象が私にはありますが、私

      • 私の芸術運動191蜃気楼の夢

        一昨日神保町で買ったアメデオ.モディリアーニの画集を見ていました、微熱もあって身体も重たく感じられ最近の疲れが出たなと実感していた中久々に心がフワッと軽くなった様な感じがしました。 私も画家の端くれですが端くれ過ぎて意味もなく落ち込んでいました、引っ越しが今月ありますので自分が描き溜めていた油絵達を整理しながらゆっくり自分の過去をかえりみる事が多くあり、余計な事をああでも無い、こうでも無いと考え過ぎていた様にも思います。 一番に思う事は私が今まで絵を描き続けてきた事は本当

        • 私の芸術運動190想像上の遊び

          効率化を図れば自分の人生の余白が増え、余裕が生まれゆとりある人生となり得るだろうか? はたまた効率化を図る事によってどういうわけかあっという間に時間が流れてゆきあっという間に過ぎ去って行ってしまうのか? 普通に考えれば前者が妥当、しかし本当にそうだと言い切れるだろうか?時間の効率化、有効活用、生産性、これらが人間をより豊かなものにしてくれる大事なこととなり得るだろうか?そもそも効率化して捻出した隙間時間に何をすれば人生が豊かになるだろう?捻出した隙間時間に本当の自分のした

        何を失ったのか知らないけど

        マガジン

        • 私の芸術運動
          70本

        記事

          私の芸術運動189非効率な人生こそ芸術

          仕事を辞めて、引っ越すことも決まり、転居先での新しい生活が始まると共に生きていくための仕事もまた同時に見つけていかなくてはならないなーと思うわけですが、私は正直1ヶ月くらいはゆっくりしようと思っていたのです。 引越しは6月の下旬で仕事は5月末で勤務を終えて6月はまるまる有給昇華に当てています。七月からどこで何をしようかなー?とぼんやり考えていたのですが家でぼんやり考えていると、少し焦りの様なものを感じてきたのです。 しかし仕事を辞めてからまだ6日しか経っていないことにびっく

          私の芸術運動189非効率な人生こそ芸術

          私の芸術運動188芸術の在り方みたいなもの

          最近思う事があるんですが、街を散歩しながら買い物していると、本当に日本は平和なんだろうか?と思う事があります。 デパートを歩いているとみんなオシャレして何かを買ったり見たりして、スイーツを食べて、楽しそうにおしゃべりをしています。 そんな光景いくらでも目にできますから普通の事と思っていたけど、もしかしたらこれは普通じゃ無いんじゃ無いか?と思うのですが、いかがでしょうか?そういう生活を送れている人達が富裕層とは言いませんけれどもそれが当たり前では無いんじゃ無いでしょうか?

          私の芸術運動188芸術の在り方みたいなもの

          私の芸術運動187何もしない何10年間

          知らないだけで世界は狂気の沙汰ですが、今日も私は目の前の事に必死で結局何もできないでいるのです。 生活のやりくりをして仕事をして他にも常にやる事があります、それも毎日毎日、そんな日々の中で束の間の休みなんかは自分の好きな事をしてリラックスしようと思います、映画を見たり、本を読んだり、散歩したり、買い物に行ったり、連休があれば旅に出てたり、ダラダラとYouTubeを見たりして、そして明日の事を考え始めて眠りにつきます。 私は生まれてこの方これがごくごく普通の事だと思っていま

          私の芸術運動187何もしない何10年間

          私の芸術運動186狂気の沙汰

          本当に今月は月初めから沢山のことがありました、予定変更も土壇場で余儀なくされながらも何とか乗り切りました。本当に一旦ここで全てが終わります。 大袈裟かもしれませんが色んな事に区切りがつきました。仕事関係の事も、人間関係の事も、住む場所すら変わりこれら全てがこの1ヶ月の間の事ですから、なかなかに畳み掛けられたような気分ですが、一息ついてみると心の底からワクワクしたものが押し寄せて来ているのを感じています。 そして6月に入った今、仕事も見つけないと行けないし、引っ越しもしなく

          私の芸術運動186狂気の沙汰

          私の芸術運動185本音

          今月の終わりに向かうにつれて色んなことが重なって起こっています。 私の芸術についても改めて考え直す時なのかもしれませんね、根本を流れる私の筋は変わりませんけども、テンションがかかっていないからゆらゆら揺れています、そのおかげで切れないのかもしれませんけど。 しかし心の整理がつかないままに、今月も終わりが来ます、それを超えた6月には私はどんな気分で生きているんでしょう。 私はそうやって結局自分の事しか考えて無いような気がします、周りに気も使えず、当たり前の礼儀というものも

          私の芸術運動185本音

          私の芸術運動184探求者

          10年前の旅先でのことを前回の記事「告白」で書きました、たぶんあの転がる岩は生涯忘れる事はないと思います。 あの岩を止めてくださったあの木があの衝撃で傷を負って枯れていたら?と考え始めたらきりがありません、もう私には感謝するしか無いのです。 あれからもたくさんの旅をして、たくさんの景色を見てきました、そして沢山の絵を描いてきましたが、なぜ忘れられない風景というものがあるのでしょうか? 何気なく目に飛び込んできたもので、しかもその時に特別何か深く感銘を受けたわけでも無い風

          私の芸術運動184探求者

          私の芸術運動183告白

          前回の記事で私の理想郷について軽く触れました。最近芸術の在り方、意味、それが全ての人に当てはまらないものでも私の思う芸術の意味というものを考えてゆくとやはり描いた絵が売れてお金になる事は大筋ではない気がいたします。売れても良い!売れなくても良い!ただその結果に固執しない事、執着を持たない事です。 もっと売れるためにどう家を描こうか?何をモチーフにしようか?どんな宣伝をしようか? これが進行していきますとなかなか自分の本来の絵というものからは離れていってしまう気がします、だ

          私の芸術運動183告白

          私の芸術運動182理想郷

          世界を変えるという事について昨日は恋人と夜中まで話しました。 私は油絵画家を志す上で、とある言葉をふと思い出します、それは「世界を変える気がない芸術家は辞めた方がいい」という言葉です。 極端な言葉ですが私はその言葉になぜが背中を押される事があります。 私は世界を変えてやろうと考えるよりかは、私が芸術をやれば世界が変わらないわけが無いだろうと思っているから、根本にそれがあるのです。しかしそれをあえて、ならば世界を変えるために何をするのか?について考えてみるのも良いと思いま

          私の芸術運動182理想郷

          私の芸術運動181奇遇奇

          今日は、昨日の記事の続きのように書いてみようと思います。 私は他の人が忘れている事を覚えていて、他の人が覚えている事を忘れる。 同じ体験をしたのになぜが覚えているものが違うという事、みんなが奇数を覚えていたら私は偶数を覚えているような感じだろうか? だけど私自身実感として感じる部分もある、良いなぁと思う物事を考えながら頭の隅っこではこの良さわかってくれる人いるのかなぁ?と思う事が何度もある、つまり私が思う良さ!というものが他人にとっては良さでは無いかもしれないなと思って

          私の芸術運動181奇遇奇

          私の芸術運動180忘れられた者達

          案外起こることの全ては自分のその時の気分によって大きく左右された結果となる気がするのです。 良い事、悪い事とハッキリ二分する事はできないだろうと、自分にとって悪いと思われる事が他の誰かにとっては良い事であったりして、でも結果的に見れば自分にとって良い事で、相手にとっては裏目に出てしまったこともあるでしょう。 私はなんやかんやでここまで結果的に良かったなーと思うことばかりなんです、あの当時はとても苦しく暗いことでも今の自分から見ると当時それを耐え忍んだ自分に感謝しますし、凄

          私の芸術運動180忘れられた者達

          私の芸術運動179私の価値

          私が絵を描く動機は、神社に参拝したり、芝生に寝転んだり、川沿いを散歩したり、田んぼ道を歩いたりする事と同じ様な事だと昨日の記事で書きました。 まさにその通りで、そのことについて周りの人々から何かを得ようと画策する事が私の動機じゃないわけです、美しい景色を目にした時、私はそこから何かを頂いています、それを元手に私は絵を描く事ができる、描かさせて頂いている立場の人間なわけです。 目にしたものを皆さんにも知ってもらいたい、もっというなら、私はこういう事を考えて生きて、それを目に

          私の芸術運動179私の価値

          私の芸術運動178いちばん大切なもの

          私は絵を描く事が好きで、画家を目指しました、今のところなを馳せる兆しは無いしそのための努力を全てしたか?というとそんな事もなくて、SNSをひらけば色んな画家がそれぞれの土俵で支持を集めている、らしい。 ネットを通して絵を売る事も難しく無くなって画家になる事もハードルの高いものじゃなくなった、芸術がとても身近になってきたという事はとてもいい事だと思うし、そうあるべきだと思う、私も画家としてさらに頑張っていくぞーと気合いを入れていた時もあったけど、私はやっぱり自分のペースを崩せ

          私の芸術運動178いちばん大切なもの