見出し画像

ウォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領、ニューヨークタイムズによるインタビュー全文日本語訳

President Volodymyr Zelensky of Ukraine spoke to the Times journalists Andrew Kramer, Philip P. Pan and Bill Brink for 50 minutes at the presidential office in Kyiv on Monday. Anastasia Kuznietsova provided translation.

ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は月曜日、キーウの大統領府でニューヨークタイムズ紙のアンドリュー・クレイマー記者、フィリップ・P・パン記者、ビル・ブリンク記者と50分間にわたり会談した。アナスタシア・クズニエツォワが通訳を担当した。

【解説】インタビューはウクライナ語で行われたようです。ゼレンスキー大統領がウクライナ語、ニューヨークタイムズ記者が英語でインタビューしたと思われます。

condensed
縮約[縮小・短縮・要約・簡約]された

This transcript of the interview has been edited and condensed for clarity.
このインタビュー原稿は、わかりやすくするために編集・要約されている。

Q. The Biden administration has prohibited Ukraine from using American-made weapons to strike inside Russia, out of concern for escalation, including the risk of nuclear war. Your government has urged a change. Given the situation on the battlefield, how should this policy change, and why?

Q. バイデン政権は、核戦争の危険を含むエスカレーションを懸念して、ウクライナがアメリカ製の武器を使ってロシア国内を攻撃することを禁じている。ウクライナ政府は変更を求めている。戦場の状況を考えると、この政策はどのように変更されるべきでしょうか?そして、なぜですか?

First of all, the Biden administration was indeed against the use of Western weapons. Today, we have our own weapons, our own drones, and we use them, but I would like to note that we do this for defense. This is very important, and what we have always asked of President Biden — and not only President Biden, but the leaders of many countries — is that we want to use the weapons for defense.

まず第一に、バイデン政権は確かに西側の兵器の使用には反対だった。今日、われわれは独自の武器、独自の無人偵察機(ドローン)を持っており、それらを使用しているが、これは防衛のためであることに留意したい。これは非常に重要なことであり、バイデン大統領—バイデン大統領だけでなく、多くの国の指導者たち—に常に求めてきたのは、防衛のために武器を使用したいということだ。

shell
《軍事》破裂弾、炸裂弾◆先端に爆薬を詰め、着弾した時に爆発して破壊する砲弾。榴弾

When there are attacks from Russian territory targeting civilians exclusively, and artillery is firing exclusively at civilians, when artillery strikes a city, the city center — that’s how it happens — you can’t respond to them because of the range of your artillery. We don’t have long-range shells. You must understand that for the last year and a half, Ukraine hasn’t had any long-range shells.

ロシア領内からもっぱら民間人を標的にした攻撃があり、大砲がもっぱら民間人に向けて発射されている場合、大砲が都市、つまり市街地を攻撃した場合、そういうことが起こるのだが、大砲の射程距離のために対応することができない。我々には長距離砲弾がない。この1年半、ウクライナには長距離砲弾がなかったことを理解してほしい。

station
〔~を〕配置[配備]する、駐在させる

cover
〔スパイや探偵の〕偽装、カムフラージュ

How do we respond when they strike our cities? They are stationed in the villages nearest to the border of Ukraine in Russia. They strike from there, knowing that we will not return fire, knowing that they are using civilian populations as cover, because their weapons are located among the civilian population of the Russian Federation. But they proceed calmly, understanding that our partners do not give us permission, as you said.

彼らが我々の都市を攻撃してきたとき、我々はどう対応するのか。彼らはウクライナのロシア国境に最も近い村に駐留している。彼らはそこから攻撃し、我々が応戦しないことも、彼らの武器がロシア連邦の民間人の中にあるため、民間人を隠れ蓑にしていることも知っている。しかし、彼らは、あなたが言ったように、我々のパートナーが我々に許可を与えていないことを理解しながら、冷静に行動している。

And here, when we talk about ATACMS or HIMARS, or we talk about artillery shells, or relevant missiles — Storm Shadow, Scalp, etc. — we do not have permission to strike the territory of the Russian Federation, their military locations, headquarters, etc. This is part of our defense. How can we protect ourselves from these attacks? This is the only way.

ATACMS(エイタクムス)やHIMARS(ハイマース)、あるいは砲弾、ストームシャドウやスカルプなどの関連ミサイルについて話すとき、我々はロシア連邦の領土や軍事拠点、司令部などを攻撃する許可を得ていません。これは我々の防衛の一部だ。このような攻撃からどうやって身を守るか。これしかない。

It is the same for air defense. How can we protect ourselves from constant strikes by guided bombs, various missiles, etc., from Russian territory? They strike with missiles from Russian territory, up to 100 kilometers away from a point in Ukraine or the border of Ukraine. How can we protect ourselves?

防空についても同じだ。ロシア領内からの誘導爆弾や各種ミサイルなどによる絶え間ない攻撃からどうやって身を守るのか。ウクライナのある地点や国境から100キロも離れたロシア領内からミサイルで攻撃してくる。どうやって身を守るのか?

We can either strike the missile that is entering Ukrainian territory or strike the aircraft before launch. To strike the missile, we need air defense. To strike the aircraft, we need appropriate weapons — weapons and permission.

ウクライナ領内に入ってくるミサイルを攻撃するか、発射前の航空機を攻撃することができる。ミサイルを攻撃するには防空が必要だ。航空機を攻撃するには、適切な武器が必要だ。武器と許可が必要だ。

‘They Will Come to Us With Death’

彼らは死をもって我々に襲いかかるだろう

Q. Do you feel there’s something about the situation that you face on the battlefield right now that makes this request more urgent?

Q. 今、戦場で直面している状況について、この要請をより緊急なものにしている何かがあると感じますか?

mass
〔~を〕一塊にする、集結させる、集合させる

The recent Kharkiv example shows that when you understand and have information — thanks to our partners who share some intelligence, especially satellite data — you know that along the border, Russia is massing troops and forces. Trains bring in equipment, tanks and armored vehicles, etc. They unload in the Belgorod region, among other places. They are unloading there, and you know that it’s happening.

最近のハルキウの例を見てもわかるように、国境沿いでロシアが兵力や部隊を増強していることを理解し、情報を得れば—情報、特に衛星データを共有している我々のパートナーのおかげで―、ロシアが兵力や部隊を増強していることがわかる。列車が装備品や戦車、装甲車などを運んでくる。彼らはベルゴロド地方などで荷を下ろしている。彼らはそこで荷を下ろしており、あなたはそれが起こっていることを知っている。

This means that tomorrow, they will not come with flowers. They will come to us with death. Right? Right. When they move from where they are massing to 10 different places, for example, in the Kharkiv region, I have a question: If we know that tomorrow they will come not to celebrate but to kill us, why can’t we use weapons to destroy them where they are massing?

つまり、明日、彼らは花束を持ってやってくるのではない。彼らは死を持って私たちのところにやってくる。そうだろう?そうだ。例えば、ハルキウ地方のように、彼らが集結している場所から10カ所に移動する場合、私は疑問があります: 明日、彼らはお祝いをするためではなく、私たちを殺すためにやってくるとわかっているのなら、なぜ武器を使って彼らが集まっている場所を破壊することができないのでしょうか?

accumulate
蓄積する、積もる、堆積する、たまる

This would also help because they wouldn’t be united in a single operation. They would know that if they accumulate at a particular point, we will strike.

これはまた、彼らが一つの作戦で団結することがないため、助けになるだろう。特定の地点に集まれば、我々が攻撃することを知るだろう。

minefield
地雷原、機雷原、地雷敷設区域

It’s like a fence, a fence before they cross our border. But it’s a fence of fire. Because this is a different war — modern, hybrid — and you can’t say that only a real physical fence, a trench, or minefields will work. No. It’s a complex action — if you have weapons that can at least reach the border with Russia.

それはフェンスのようで、国境を越える前のフェンスのようなものだ。しかし、それは火のフェンスだ。これは近代的でハイブリッドな戦争であり、物理的なフェンスや塹壕、地雷敷設だけが有効だとは言えない。いや、それは複雑な行為だ。少なくともロシアとの国境に到達できる武器があれば。

And if we cannot reach those areas, what can we say about the places where their equipment masses on Russian territory? This is their huge advantage. The shelling of Kharkiv, all the deaths of people, children — this is their huge advantage. The daily use of bombs — this is their huge advantage. The use of S-300 systems — they have accumulated 10,000 S-300 missiles. Ten thousand — this is their advantage again.

そして、もし我々がそのような地域に到達できないのであれば、彼らの装備がロシア領内に大量にある場所について何が言えるだろうか?これが彼らの大きな強みなのだ。ハルキウへの砲撃、人々や子供たちの死、これは彼らの大きな強みだ。爆弾の日常的な使用—これが彼らの大きな強みだ。S-300システムの使用—彼らは1万発のS-300ミサイルを蓄積している。1万発—これがまた彼らの強みだ。

Are there suitable weapons in the world to counter this? Yes. Are there suitable weapons better than what Russia has in its arsenal? Yes. Does Ukraine have both of these elements — sufficient quantity and permission? No.

これに対抗する適切な武器は世界にあるのか?そうだ。ロシアが保有する兵器よりも優れた兵器はあるのか?ある。ウクライナには十分な量と許可という両方の要素があるのか?いいえ。

Q. Have you asked permission from the Biden administration?

Q. バイデン政権に許可を求めましたか?

I asked for permission from Secretary of State [Antony] Blinken. I sent signals to [National Security Adviser Jake] Sullivan. I spoke through various contacts and intelligence channels, and to the administration of the president. And at the same levels, leaders of other allied countries, European Union states, received such signals from me.

ブリンケン国務長官に許可を求めた。国家安全保障顧問のジェイク・サリバンにはシグナルを送った。さまざまな人脈や情報ルートを通じて、また大統領府にも話をした。そして同じレベルで、他の同盟国、EU諸国の指導者たちも、私からそのようなシグナルを受け取った。

‘No Risks of Escalation’

エスカレーションのリスクはない

Q. What do you say to the people who argue that it is too risky to allow Ukraine to use these weapons inside Russia because of the risk of escalation?

Q. ウクライナがロシア国内でこれらの兵器を使用することは、エスカレーションの危険性があり、リスクが高すぎると主張する人々に対して、あなたは何と言いますか?

There are no risks of escalation. Escalation has already occurred: Russia’s escalation against Ukraine.

エスカレーションのリスクはありません。エスカレーションはすでに起きています: ロシアのウクライナに対するエスカレーションだ。

It’s like sanctions. They talk about the risk of economic escalation with Russia. This shows that our partners are afraid, in principle, of completely severed relations with the Russian Federation.

制裁のようなものだ。彼らはロシアとの経済的エスカレーションのリスクについて話している。これは、我々のパートナーが、原則としてロシアとの関係が完全に断絶することを恐れていることを示している。

When you sanction Russian businesses and withdraw yours from their market, it’s a sanction that works 100 percent. If sanctions cannot be bypassed, you prohibit any accounts, banking systems, freeze Russian capital located in the territory of a particular country altogether.

ロシア企業を制裁し、彼らの市場から自分たちのものを撤退させれば、それは100%機能する制裁だ。制裁を迂回できない場合は、口座や銀行システムを禁止し、特定の国の領土にあるロシア資本を完全に凍結する。

rupture
〔親しい関係の〕不和、決裂

If you freeze, for example, their capital, does frozen Russian capital on E.U. territory help E.U. society? No. Do they use this money? No. Do they receive this money as assistance to people? No. Do they benefit from this money? No. It is frozen. Yes, but they do not transfer this money to Ukraine. Why? Let’s find the answer together: Because it would mean a total rupture of economic relations with the Russian Federation.

例えば、ロシア資本を凍結した場合、凍結されたロシア資本がE.U.社会の役に立つのか?いや、彼らはこの資金を使うのか?いや。国民への援助としてこのお金を受け取るのか?いや。この資金から利益を得ているのか?いや。凍っている。しかし、ウクライナには送金されていない。なぜか?一緒に答えを探そう: それはロシア連邦との経済関係の完全な断絶を意味するからだ。

It’s similar to embassies. Did everyone close their embassies? No. Did everyone send Russian diplomats home from their countries? No. Did they recall their ambassadors from a state that is a terrorist? No. And so diplomatic sanctions — were they applied 100 percent? No.

それは大使館に似ている。誰もが大使館を閉鎖したのか?いや。ロシアの外交官を帰国させたか?いや。テロリスト国家から大使を呼び戻したか?いいえ。外交制裁は100%適用されたのか?いいえ。

Therefore, we cannot say that we have pressured Russia diplomatically or economically through sanctions. No. Because there was no total rupture. Why? They’re afraid of being left without diplomatic ties with the Russian Federation. Isolation has not occurred.

したがって、制裁を通じて外交的、経済的にロシアに圧力をかけたとは言えない。言えないんだ。完全な断絶はなかったからだ。なぜか?彼らはロシア連邦との国交がなくなることを恐れている。孤立は起きていない。

And now we move on to the issue of weapons. Nothing here is different. Why can’t Ukraine be given the ability to use them? You will be told that it’s escalation. No. It’s a complete rupture of any relations with the Russian Federation. Everyone keeps the door slightly ajar with Russia. Slightly ajar. Not as open as it was after 2014, when there was a big mistake. But each of the leaders left them slightly open. Not everyone, but many. Just a crack. “What if Ukraine loses? We should not close the doors completely with Russia.”

そして次は武器の問題だ。ここでも何も変わらない。なぜウクライナは武器を使用する能力を与えられないのか?エスカレーションだと言われるだろう。ロシアとの関係を完全に断ち切ることだ。誰もがロシアとのドアを少し開けておく。わずかに開いている。大きな過ちがあった2014年以降ほどには開いていない。しかし、各首脳はわずかに開いたままにしている。全員ではないが、多くは。ほんの少しの隙間だ。「ウクライナが負けたら?ロシアとの扉を完全に閉じるべきではない」

Putin and Nuclear Weapons

プーチンと核兵器

irrational
〔物事などが〕不合理な、理不尽な、理屈に合わない、筋の通らない

behind someone's back
(人)の背後[陰・いない所]で、(人)の目が届かない所で、(人)に隠れて、(人)に内緒で(こっそりと)、(人)のいないときに、(人)に見られないようにひそかに

So, when it comes to escalation and nuclear weapons, and all these narratives that Russia speaks of — you know, he’s an irrational person. Because a rational person cannot unleash a full-scale war against another state. He’s irrational, or he knew that there would be no consequences for him, which means there was discussion with other countries. And I don’t even want to think about it because then it’s not partnership, it’s playing behind each other’s backs, and it’s betrayal, complete betrayal.

エスカレーションと核兵器、そしてロシアが語るこれらすべての物語について言えば、彼(プーチン)は非合理的な人間だ。理性的な人間であれば、他国に対して全面戦争を仕掛けることはできない。彼は非合理的な人間であるか、あるいは自分にとって何の影響もないことを知っていたか、つまり他国との話し合いがあったということだ。なぜなら、それはパートナーシップではなく、互いを裏切る行為であり、裏切りであり、完全な裏切りだからだ。

So let’s say that he didn’t have any agreements, and he’s just an irrational person who decided that nobody would defend Ukraine and he could invade and destroy us.

仮に彼が何の協定も結んでおらず、ただ非合理的な人間で、誰もウクライナを守ってくれないと判断し、我々を侵略して滅ぼすことができたとしよう。

So then he could have used nuclear weapons. When he failed to capture us in the first year of the war, he didn’t use them — because he may be irrational, but he loves his own life very much and understands that the doors will be completely closed, completely, if he uses nuclear weapons. Because the use of nuclear weapons is not a red line. It’s a different level. So that’s it. This is World War III.

そうすれば、彼は核兵器を使うこともできたわけだ。というのも、彼は非合理的かもしれないが、自分の命をとても愛しており、核兵器を使用すれば、完全に、扉が閉ざされてしまうことを理解していないからだ。核兵器の使用はレッドラインではないからだ。レベルが違う。つまり、そういうことだ。これは第三次世界大戦だ。

【解説】核兵器の使用はレッドラインではないという発言は驚きました。

So, tell me, what could be a greater escalation than mass killings of people in Ukraine?

では、教えてほしい。ウクライナでの大量殺戮以上にエスカレートすることがあるだろうか?

Food as a Russian Weapon

ロシアの武器としての食糧

Q. You’ll be holding peace talks next month in Switzerland, and the month after that, NATO leaders will be gathering in Washington. What do you hope to achieve from each of these meetings? Regarding peace talks, these are indirect talks, talks with partners. Under what conditions would you begin direct talks with Russia, and what role would you see for China in a peace settlement?

Q. あなたは来月スイスで和平協議を行い、その翌月にはNATO首脳がワシントンに集まります。それぞれの会議で何を達成したいのですか?和平協議については、間接的な協議、つまりパートナーとの協議です。どのような条件下でロシアとの直接協議を始めるのか、また、和平解決において中国はどのような役割を果たすと考えているのか。

The peace summit is based on the formula proposed by the Ukrainian side. We have outlined in our plan what challenges we see.

和平サミットは、ウクライナ側が提案した方式に基づいている。私たちは計画の中で、どのような課題があるのかを説明した。

price dumping
投げ売り価格

sever
〔関係などを〕断つ、解消する

Unblocking the sea — food security — let’s be honest, did anyone, apart from deep analysts of this war, understand how much harm blocking the Black Sea would bring to the African continent? What price dumping there would be on agriculture? And that Russia would do this dumping by blocking the Black Sea and transporting its agricultural products to Asia, Latin America, Africa, etc., and selling them at a much higher price? And they are also politically deciding with this or that African country what will happen there, what the policies will be, how they should treat the E.U. countries and the United States, who they should maintain relations with and whose to sever.

正直に言って、この戦争の深いアナリストを除いて、黒海の封鎖(食糧安全保障)がアフリカ大陸にどれほどの害をもたらすか、理解していた人はいただろうか?農業にどんな価格ダンピングが行われるのか。そして、ロシアが黒海を封鎖して農産物をアジア、ラテンアメリカ、アフリカなどに輸送し、はるかに高い値段で売ることによって、このダンピングを行うということを?また、アフリカの国々との間で、そこで何が起こるか、どのような政策をとるか、E.U.諸国や米国とどのように接するか、誰と関係を維持し、誰と関係を断ち切るか、などを政治的に決めている。

So it has become a weapon. Food products have become a kind of weapon for the African continent. There are chemical weapons they used on our territory, and there is a weapon like this, which can lead to famine in one or another country.

それが武器になっている。食品はアフリカ大陸にとって一種の武器になっている。私たちの領土で使用された化学兵器もあれば、このような兵器もある。これは、ある国や別の国の飢饉につながる可能性がある。

address
〔問題などに〕対処する、取り組む

We understand deeply the crises that this war has brought, and, therefore, we propose our plan. The peace summit will involve a large number of countries. It is very important to address the first three points, three points that can bring all the countries of the world together.

我々は、この戦争がもたらした危機を深く理解している。そして、したがって、私たちは自身の計画を提起する。平和サミットには多くの国が参加する。最初の3つのポイントに取り組むことが非常に重要であり、世界のすべての国をひとつにまとめることができる3つのポイントである。

One point is food security. What I mentioned in part about agriculture and the blockade of the Black Sea, the Azov Sea, there are challenges there and so on.

ひとつは食料安全保障です。農業や黒海、アゾフ海の封鎖について一部触れましたが、そこには課題があります。

Hostages at a Nuclear Plant

原子力発電所の人質

The second issue will be nuclear security — energy. This is very important. Who knows what is really happening at the nuclear power plant in the city of Enerhodar? Who really knows the details? But we know. The IAEA knows.

2つ目の問題は、核の安全保障、つまりエネルギーです。これは非常に重要だ。エネルホダルにある原子力発電所で実際に何が起きているのか、誰が知っているのでしょうか?誰が詳細を知っているのか?しかし、我々は知っている。IAEAは知っている。

mercenary
〔外国人の〕雇い兵、傭兵

It is mined. There is weaponry there. There are armed individuals from the Russian Federation, mercenaries or military. There are Ukrainian citizens working at the plant who, for the first year, constantly sent us information about the situation there. There has never been danger like this before. If we remove them from there tomorrow, that station will definitely collapse. It will be a risk for everyone. Six reactors. It’s like six Chernobyls. How can there be military forces there? They don’t want to leave, they won’t give it up voluntarily. They don’t want to. But they’re afraid that the station will explode, so our people work there.

採掘されている。そこには武器がある。ロシア連邦の武装勢力、傭兵や軍人がいる。原発で働いているウクライナ人もいる。彼らは最初の1年間、原発の状況について常に私たちに情報を送ってくれた。こんな危険はかつてなかった。明日にでも彼らを排除すれば、発電所は間違いなく崩壊するだろう。誰にとってもリスクとなる。6基の原子炉。チェルノブイリが6基あるようなものだ。そこに軍隊がいるわけがない。彼らは立ち去ろうとしない。彼らは自発的にそれを手放そうとはしない。彼らはそうしたくないんだ。しかし、彼らはステーションが爆発することを恐れている。だから私たちのスタッフはそこで働いている。

Here’s another argument. The personnel of Rosatom who managed this operation and are currently managing this station — why haven’t sanctions been imposed on them? What’s the problem? Although the fact is absolutely confirmed here, absolutely confirmed, that they have occupied the station and are holding everyone hostage. All the people working there are hostages. You know, it’s a fact, proven, that the children of people working at this station have been taken to Russia. They are hostages. That’s why they work at the station, because their children have been taken away.

もうひとつ反論がある。この作戦を管理し、現在このステーションを管理しているロスアトムの職員は、なぜ制裁を課されないのか?何が問題なのか?彼らがステーションを占拠し、全員を人質にしていることは、ここで絶対に確認されている。そこで働いている人たち全員が人質なんだ。このステーションで働く人々の子供たちがロシアに連れて行かれていることは、証明されている事実だ。彼らは人質なんだ。子供が連れ去られたからこそ、彼らはこのステーションで働くのです。

deport
〔外国籍の人を強制的に〕本国送還する、国外退去させる

And the third point is the [prisoner-of-war] exchange of “all for all,” as well as the return of deported children. This third point is humanitarian.

そして3つ目のポイントは、「すべてにはすべてを」という[捕虜]交換と、強制送還された子どもたちの返還である。この3点目は人道的なものである。

If we support resolving all three crises separately, responsible countries will gather at a technical level and develop a plan that we will support.

もし私たちが3つの危機を個別に解決することを支持するならば、責任ある国々が技術的なレベルで集まり、私たちが支持する計画を策定するでしょう。

address
〔問題などに〕対処する、取り組む

I believe if we develop a detailed plan to address these three points, it needs to be handed over to representatives of the Russian Federation. And when they see that, for example, 60, 80, 100 countries believe it’s a fair plan, well, then we’ll see if Russia wants to end the war. And we’ll see if the world wants the war to end on fair terms, not on what a person in the Kremlin sees.

この3点に対処するための詳細な計画を策定すれば、それをロシア連邦の代表に手渡す必要があると思います。そして、たとえば60カ国、80カ国、100カ国がそれを公正な計画だと信じることを確認したら、ロシアが戦争を終わらせたいと思うかどうかがわかるだろう。そして、世界が、クレムリンの一個人の見解ではなく、公正な条件での戦争終結を望んでいるかどうかがわかるだろう。

On NATO Troops in Ukraine

ウクライナのNATO軍について

Q. We’ve reported that NATO is considering sending instructors to Ukraine to train Ukrainian forces. Other NATO countries have discussed sending troops to Ukraine. Would you welcome either move?

Q. NATOがウクライナ軍を訓練するため、ウクライナに教官を派遣することを検討しているとお伝えしました。他のNATO諸国もウクライナへの部隊派遣について議論しています。どちらの動きも歓迎しますか?

This is an independent decision for each state, including NATO countries. Undoubtedly, as a country at war, we would positively welcome any assistance, and we would support such a decision.

これはNATO諸国を含め、それぞれの国が独自に決めることだ。間違いなく、戦争状態にある国として、我々はいかなる援助も積極的に歓迎し、そのような決定を支持するだろう。

adaptation
〔新しい社会環境に対する個人や集団の〕適応◆不可算

It’s true that no one has offered us anything yet. The first signals came through the media. They came from France, from Emmanuel Macron. We talked with him about what he means. There’s logic in two things that I definitely understood. This includes training on Ukrainian territory, simply speeding up the process, without having to send your brigade somewhere else, to one country or another, and then it returns. And there’s also the need for adaptation time here in the conditions of war.

まだ誰も何も申し出ていないのは事実だ。最初のシグナルはメディアを通じてもたらされた。フランスのエマニュエル・マクロンからだ。私が間違いなく理解したのは、2つの論理だ。ウクライナ領内での訓練も含まれ、旅団をどこかのある国や別の国に派遣し、そして戻ってくる必要がなく、単純にプロセスをスピードアップできる。また、戦況に適応するための時間も必要だ。

Yes, training here is faster, building repair hubs for equipment is faster. But there are a lot of media words behind this. So far, this idea hasn’t gone anywhere. I don’t see it, except in words. But, nonetheless, how can anyone be against this? We are only in favor.

そう、ここでの訓練の方が早いし、装備の修理ハブを作るのも早い。しかし、この背景には多くのメディアの言葉がある。今のところ、このアイデアはどこにも行っていない。言葉以外では、私はそれを見ていない。しかし、それにもかかわらず、これに反対する人がいるのだろうか?私たちは賛成しているだけだ。

【解説】ウクライナ領域内でのNATOの訓練兵についての記事は、以下のリンクをご覧ください。
https://note.com/hiroki83nc/n/n8327b40610aa

correspond
〔物事が~に〕一致する、合致する、対応する、該当する、相当する

boldness
大胆さ、あつかましさ、目立つこと◆不可算◆【形】bold

And then they talk about the troops. I don’t quite understand yet how this corresponds to reality and whether it’s true, and whether it’s possible, etc. I am grateful, again, for the boldness of Emmanuel, etc., but it’s necessary to understand what he’s really willing to do, what can be and how it can help us.

そして、彼らは軍隊について語る。これが現実とどう対応しているのか、本当なのか、可能なのかなど、まだよく理解できない。エマニュエルの大胆さなどには、あらためて感謝しているが、彼が本当に何をする気があるのか、何が可能で、それがどのように私たちを助けてくれるのかを理解する必要がある。

‘Shoot Down What’s in the Sky’

「空にあるものを撃ち落とす」。

I asked, can we first shoot down — from the territory of a NATO country, from the territory of our neighbors — the missiles flying towards our energy facilities, without crossing into Ukraine’s airspace?

私は尋ねた。まず、ウクライナの領空に入ることなく、NATO諸国の領土から、隣国の領土から、エネルギー施設に向かって飛んでくるミサイルを撃ち落とすことはできるのか?

Technically, all of this is possible. Shooting down Russian missiles already in Ukrainian territory, from their planes. This is what we saw in Israel. Not even on such a large scale.

技術的にはすべて可能だ。すでにウクライナ領内にあるロシアのミサイルを、彼らの飛行機から撃ち落とす。これはイスラエルで見たことだ。これほど大規模でもない。

If you’re shooting down missiles targeting our energy facilities, you can deploy your planes. You already do. You should know that NATO countries are already deploying them because the missiles are heading towards our Western partners. For example, the gas network in western Ukraine, and missiles heading in that direction. Our neighbors are already deploying planes anyway.

我々のエネルギー施設を狙うミサイルを撃ち落とすのであれば、飛行機を配備すればいい。すでにそうしている。ミサイルが西側のパートナーに向かっているからだと知るべきだ。例えば、ウクライナ西部のガスネットワークにミサイルが向かっている。隣国はすでに飛行機を配備している。

So my question is, what’s the problem? Why can’t we shoot them down? Is it defense? Yes. Is it an attack on Russia? No. Are you shooting down Russian planes and killing Russian pilots? No. So what’s the issue with involving NATO countries in the war? There is no such issue. It’s defense.

だから私の質問は、何が問題なのかということだ。なぜ撃ち落とせないのか?防衛のためか?そうだ。ロシアへの攻撃か?いいえ。ロシアの飛行機を撃墜し、ロシアのパイロットを殺すのか?いいえ。NATO諸国を戦争に巻き込むことの何が問題なのか?そのような問題はない。防衛だ。

Tomorrow, all these missiles will fly into these countries. Don’t doubt it. It’s just a matter of time. Why not shoot down the missiles? Where’s the involvement in that? When we talk about NATO countries discussing troops on Ukrainian territory, these are living people. I’m just responding to you, let’s take the first practical step. Shoot down what’s in the sky over Ukraine. And give us the weapons to use against Russian forces on the borders.

明日、ミサイルがこれらの国に飛んでくる。疑ってはいけない。時間の問題だ。なぜミサイルを撃ち落とさないのか?どこにその関与があるのか?NATO諸国がウクライナ領内の軍隊について議論しているというが、彼らは生きている人間だ。 私はあなたに答えているだけです。現実的な第一歩を踏み出そうじゃないか。ウクライナの上空にあるものを撃ち落とせ。そして、国境にいるロシア軍に対抗するための武器を私たちに与えてください。

Q. Did you ask Mr. Macron this?

Q. マクロン氏にこう尋ねましたか?

convey
〔意思・感情・情報などを〕伝達する、伝える、告げる◆【類】communicate

About the aircraft? No, I’m going to talk about it, but I asked other partners. I conveyed to all key partners that I believe it’s fair to shoot them down with aircraft.

航空機について?いいえ、それについては話すつもりですが、他のパートナーにも尋ねました。私はすべての重要なパートナーに、航空機で撃墜することがフェアだと信じていると伝えました。

Let’s agree: The Russian Federation has a fleet with 300 aircraft that the Russian fleet uses against Ukraine. Three hundred aircraft. Our analysis told us that we need 120 to 130 F-16s or aircraft with high technical characteristics.

同意しよう: ロシア連邦には300機の航空機があり、ロシア艦隊はウクライナに対してそれを使用している。300機の航空機だ。我々の分析によれば、120から130機のF-16か、高い技術的特性を持つ航空機が必要だ。

Let’s agree: If Ukraine doesn’t receive such a quantity of aircraft for various reasons, why can’t a smaller number of aircraft located in NATO countries close our airspace? This is a reasonable option for today until we have F-16s. Not just that, I would say, until we have a number of F-16s adequate to the Russian fleet. Because when you only have a small number of F-16s, it’s undoubtedly insufficient to counter significant, serious attacks in many cases.

同意しよう: ウクライナがさまざまな理由でそのような数の航空機を受け取らないのであれば、NATO諸国にあるより少数の航空機でウクライナの領空を閉鎖することはできないのでしょうか?F-16を保有するまでの間は、これが合理的な選択肢となる。それだけでなく、ロシア艦隊に十分な数のF-16を保有するまでは、と私は言いたい。F-16の数が少ないと、多くの場合、重大で深刻な攻撃に対抗するには不十分であることは間違いないからだ。

【解説】ゼレンスキー大統領が、NATOの航空機を使って、ウクライナの領空を封鎖することまで考えていたのは、正直驚きました。

‘Can We Get Seven?’

『7機確保できるか?』。

The Washington summit, I did not answer about the Washington summit.

ワシントンサミットだ。ワシントン・サミットについて、私は答えていない。

Q. I had another question, but let’s hear about the Washington summit with NATO.

Q. 別の質問がありましたが、NATOとのワシントン・サミットについて聞きましょう。 

I want practical solutions. I would really like us to get an invitation [to join NATO], because I know that this would be a very serious card in Ukraine’s hands before the end of the war. Although I believe that when this card is in Ukraine’s hands, it is also in the hands of the United States and other partners, and even those who are not in NATO. Those who are Russia’s neighbors, and those who are concerned about their security. Because everything can change completely.

私は現実的な解決策を望んでいる。ぜひNATOに招待してほしい。というのも、戦争が終結する前に、ウクライナにとって非常に重要なカードになることがわかっているからです。しかし、このカードがウクライナの手に渡れば、米国や他のパートナー、さらにはNATOに加盟していない国々の手にも渡ることになると思います。ロシアの隣国であり、安全保障を懸念している人々だ。すべてが一変する可能性があるからだ。

Those who today believe that Russia will never attack them, and those who consider themselves economic partners will become its enemies tomorrow. Wasn’t it like that with Ukraine? Weren’t we their main friends? Were we not their main market? Were they not our main trading partner? Families, friends, economy, geography, security, everything. And now we are 100 percent enemies.

今日、ロシアが自分たちを攻撃することはないと信じている人たちや、経済的パートナーだと思っている人たちは、明日には敵になる。ウクライナの時もそうではなかったか?我々は彼らの主要な友人ではなかったのか?主要市場ではなかったのか?主要貿易相手国ではなかったのか?家族、友人、経済、地理、安全、すべてだ。そして今、私たちは100%敵対している。

So this card is not only in our hands. This is change. A change in geopolitical security in our region. I believe this will have an impact on the whole world. So I would like specifics, an invitation.

だから、このカードは我々の手の中だけにあるのではない。これは変化なのだ。この地域の地政学的安全保障の変化だ。これは全世界に影響を与えると思います。ですから、私は具体的な招待状を出したいと思います。

Yes, this is a political instrument. However, this doesn’t mean we are in NATO. And we are not pushing. We understand that if there is an invitation, we will only discuss NATO membership after the war. We understand all the arguments. There will be no pressure from our side.

そう、これは政治的な手段だ。しかし、これはNATOに加盟するという意味ではない。また、押し付けるわけでもない。招待があったとしても、NATO加盟については戦後になってから議論することになるだろう。すべての議論は理解している。我々から圧力をかけることはない。

But everyone says that this is escalation — again. I believe that the U.S. and Germany are not ready for this. Right? Right.

しかし、誰もがこれはエスカレーションだと言う。私は、アメリカとドイツはこの準備ができていないと信じている。そうだろう?そうだ。

Then we can eventually get seven Patriot systems from NATO countries? Seven. We would like to close the airspace over all our regions and have 20 to 30. Let’s forget about that. Can we get seven? Do you think it is too much for the NATO anniversary summit in Washington? For a country that has been trying to become a NATO member since 2008? For a country that is fighting for freedom and democracy around the world today? Seven systems. This is just the practical result of the summit.

では、最終的にはNATO諸国からパトリオット・システムを7台調達できるのですね?7台です。私たちはすべての地域の上空を閉鎖し、20から30を保有したい。それは忘れよう。7つも手に入れられるでしょうか?ワシントンで開催されるNATO記念サミットには多すぎると思いますか?2008年からNATOに加盟しようとしている国にとって?今日、世界中で自由と民主主義のために戦っている国のために?7つのシステム。これはサミットの実質的な結果にすぎない。

【解説】ゼレンスキー大統領はパトリオットの数が少なすぎると考えている、

there is no point in doing
~しても[するのは]意味がない[無駄だ・仕方がない・何の意味もない]

And an American decision to give us its F-16s. Because without them, Ukraine will not have a fleet of 130 aircraft. It just won’t. And this means that there is no point in talking about it anymore, because there won’t be an adequate fleet that can fight the Russian air force.

そして、我々にF-16を提供するというアメリカの決定もある。それがなければ、ウクライナは130機の航空機を保有することはできない。そうならないだけだ。つまり、ロシア空軍と戦える適切な艦隊が存在しないのだから、これ以上話しても意味がないということだ。

I think that’s two solutions. Maybe it’s a lot. We apologize, but they are very practical solutions.

これが2つの解決策だと思う。たくさんあるかもしれない。申し訳ないが、これらは非常に現実的な解決策だ

‘People Are Beginning to Forget’

「人々は忘れ始めている」

Q. Could you say a few words about your own life as a wartime president? What was a moment if you look back at the war when it seemed most difficult, and another moment when you were most hopeful and proud, for example?

Q. 戦時中の大統領としてのご自身の人生について、一言お願いします。戦争を振り返って、最も困難だったと思われる瞬間と、最も希望と誇りを感じた瞬間は、例えばどのようなものだったのでしょうか?

When we talk about difficulties, of course, the full-scale invasion was the most difficult moment. Of course, the first days were tough, and then it went on. Because you don’t think about yourself, you think about everyone. And, of course, when there are people under occupation, and losses, it’s just hard. And when we were liberating our territories, liberating Moshchun, Bucha, and when I saw those mass graves, it was the hardest thing.

困難といえば、もちろん、本格的な侵攻が最も困難な瞬間だった。もちろん、最初の数日は大変でしたし、その後も続きました。自分自身のことを考えるのではなく、みんなのことを考えるからだ。そしてもちろん、占領下にある人々がいて、犠牲者が出れば、それだけで大変なことだ。私たちがモシュチュンやブチャを解放し、領土を解放したとき、そしてそれらの集団墓地を見たとき、それは最もつらいことだった。

I’m not afraid of any physical work. I’m not afraid of working long hours, doing my job. The most difficult weight is emotions. You understand this, right? Emotions, suffering. When you see people, when they tell you about it, when you give a medal — a hero’s star — to a mother who lost her child, or see children who lost their parents — those emotions, they are the hardest.

肉体労働は怖くない。長時間働くことも、自分の仕事をすることも怖くない。最も難しいのは感情だ。これは理解できるよね?感情、苦しみ。人々を見たとき、人々がそのことを話したとき、子どもを亡くした母親にメダル―英雄の星—を贈ったとき、あるいは両親を亡くした子どもたちを見たとき—その感情、これが一番難しいんだ。

It’s terrifying when you can’t help people who are in occupation. It’s harder for them there. They are the real heroes. I’m not saying this for rhetorical effect. I’m speaking the truth. When a person is in a hopeless situation, truly physically hopeless, but they keep fighting. That’s the hardest part. But no matter how difficult it was, we fought and were united when we liberated most of our territories.

職業に就いている人たちを助けられないのは恐ろしいことだ。彼らにとってはもっと大変なことなんだ。彼らこそが真のヒーローなんだ。美辞麗句のために言っているのではない。真実を言っているんだ。人が絶望的な状況に置かれたとき、本当に肉体的に絶望的な状況に置かれたとき、それでも彼らは戦い続ける。それが一番難しい。しかし、どんなに困難であっても、領土の大半を解放したとき、私たちは戦い、団結した。

And now, with more than 20 percent still under occupation, people are beginning to forget. Now, it’s also about forgetting the war. Forgetting in the cities that have been liberated, in the capital, and so on. This is also very difficult, very serious.

そして今、まだ20%以上が占領下にあり、人々は忘れ始めている。今、それは戦争を忘れることでもある。解放された都市や首都などでが忘れられていくこと。これも非常に難しく、深刻な問題だ。

Because society starts to divide. Some are at war, and some are not at war. And, on the one hand, you understand, that’s why we are fighting — to liberate people, for cities to live, for people not to be at war. But above all, we must understand that we are all still at war until it ends, and civilians must all work to strengthen the soldiers, those who die or get injured every day.

社会が分裂し始めるからだ。戦争をしている人もいれば、戦争をしていない人もいる。一方では、それが私たちが戦っている理由であり、人々を解放するため、都市が生きられるようにするため、人々が戦争に巻き込まれないようにするためなのだ。しかし、何よりも、戦争が終わるまで、私たちはみな戦争中であり、民間人はみな、毎日死んだり負傷したりしている兵士たちを強化するために働かなければならないことを理解しなければならない。

When it is very hard, everyone is united. When it gets a little easier, everyone is divided. And at this moment, the enemy can exploit this in various ways. I believe that this is our most difficult moral challenge right now. To prevent division in society, in politics, to prevent division in the world, in the European Union, in the United States, regardless of elections, regardless of anything in the E.U., or elections in the United States, to prevent a rift between the U.S. and Europe. This is also very important. It will have an impact on this war.

とてもつらいときは、みんなが団結する。少し楽になると、誰もが分裂する。そして今この瞬間、敵はさまざまな方法でこれを利用することができる。私は、これが今最も困難な道徳的課題だと考えています。社会の分裂を防ぐこと、政治の分裂を防ぐこと、世界の分裂を防ぐこと、EUの分裂を防ぐこと、米国の分裂を防ぐこと、選挙に関係なく、EUの選挙や米国の選挙に関係なく、米国と欧州の亀裂を防ぐこと。これも非常に重要だ。この戦争に影響を与えるだろう

‘I See the Children Very Rarely’

「子供たちに会うのはごく稀」

Q. Mr. President, can you find ways to relax?

Q. 大統領、リラックスする方法はありますか?

Like everyone else. The choices are limited during wartime. Honestly, emotions help. If there’s a chance to see my children, I see my wife more often because she’s in the office, but I see the children very rarely. If you can see your family, it’s emotionally uplifting.

他の皆さんと同じです。戦時中は選択肢が限られている。正直なところ、感情が助けになる。子供たちに会う機会があれば、妻はオフィスにいるので頻繁に会うが、子供たちにはほとんど会わない。家族に会えれば、感情が高揚する。

I’ll tell you honestly, if there’s an opportunity to just talk, even to ask what’s going on in school, for example, I ask my son what’s happening. He says they’re starting to learn Spanish. I’m interested in that. I don’t know Spanish, but honestly, I’m only interested in the time I can spend with him, no matter what he’s doing. My son is young. And my daughter, she’s already grown up. These are the moments that recharge you, give you energy. These are the happiest moments. That’s when I can relax.

正直に言うと、ただ話をする機会があれば、例えば学校で何が起こっているのかを聞くだけでもいい。彼はスペイン語を習い始めたと言う。私はそれに興味がある。私はスペイン語を知らないが、正直なところ、彼が何をしていようと、私は彼と一緒に過ごせる時間にしか興味がない。息子はまだ若い。娘はもう大きくなった。こういう瞬間が、自分を充電し、エネルギーを与えてくれる。最高に幸せな瞬間だ。リラックスできるときなんだ。

I also enjoy reading books. I’ll be honest, any kind of fiction, I read at night, two, three, four, 10 pages max, and then I fall asleep. It’s the same when I try to watch a video or a movie at night — I just don’t have the energy. I’ll tell you, once I’m in bed, whatever I try to read or watch, I fall asleep. I wake very early.

本を読むのも好きです。正直に言うと、どんな種類の小説でも、私は夜に読んで、2、3、4、最大10ページ、そして眠りに落ちる。夜にビデオや映画を見ようとしても同じで、エネルギーがないんだ。ベッドに入ったら、何を読もうが見ようが寝てしまう。とても早く目が覚めてしまうんだ。

And, probably, the second thing that recharges me, besides family, is a bit of exercise. In the morning, it also gives me energy.

そして、おそらく家族の次に私を充電してくれるのは、ちょっとした運動だ。朝になると、エネルギーが湧いてくる。

And probably understanding what we are doing, what we can do, and believing in Ukraine’s victory. I believe very much in people, especially when people know and say, “We know how hard it is for everyone, but you, Mr. President, you are holding on, and we are with you.” I am always with the people. I think we recharge each other. So you see, again, it’s just emotions, some positivity, and that’s probably enough.

そしておそらく、私たちが何をしているのか、何ができるのかを理解し、ウクライナの勝利を信じることでしょう。私は人々をとても信じている。特に、人々が「皆にとってどれほど大変なことか分かっているが、大統領、あなたは踏ん張っている。私はいつも人々とともにいる。」と言う時です。 私はいつも人々と一緒にいる。私たちはお互いに充電し合っていると思います。ですから、繰り返しになりますが、感情や前向きな気持ち、それで十分なのです。

The Health of Democracy in Ukraine

ウクライナの民主主義の健全性

Q: It’s now been five years since you’ve been president, and it’s a very uncertain time for Ukraine. Could you assess the health of Ukrainian democracy during the war, and how would you like to see Ukrainian democracy develop after the war?

Q:あなたが大統領になってから5年が経ちますが、ウクライナにとっては非常に不透明な時期です。戦時中のウクライナの民主主義の健全性を評価し、戦後、ウクライナの民主主義がどのように発展していくことを望みますか?

foremost
一番先の、最初、前面の

I think Ukraine doesn’t need to prove anything about democracy to anyone.
Because Ukraine and its people are proving it through their war. Without words, without unnecessary rhetoric, without just rhetorical messages floating in the air. They prove it with their lives. By choosing how to protect Ukraine, how to defend it, because we are defending, first and foremost, values, principles, the way of life we live.

ウクライナは民主主義について誰かに何かを証明する必要はないと思います。ウクライナとその国民は、戦争を通じてそれを証明しているのだから。言葉も、不必要なレトリックも、宙に浮いた単なる美辞麗句もなしに。彼らは自分たちの命でそれを証明している。ウクライナを守る方法、ウクライナを守る方法を選択することで、私たちは何よりもまず、価値観、原則、私たちの生き方を守っているのだから。

Yes, of course, territory is very important. It’s our land. We cannot imagine our life without it. It belongs to us by right. But understanding who is coming against us, and what life is like there in Russia, we do not want a return to Soviet times, and we do not want to be part of Russia’s history.

もちろん、領土は非常に重要だ。私たちの土地です。領土がない生活は考えられない。権利として私たちのものだ。しかし、誰が私たちに敵対しているのか、ロシアでの生活がどのようなものなのかを理解した上で、私たちはソビエト時代に戻ることを望んでいないし、ロシアの歴史の一部になることも望んでいない。

You know, I once gave this example. Once, Edi Rama, the prime minister of Albania — I told him that I needed to pass several reforms because it was necessary. These were the conditions for candidacy in the European Union. This was before we received candidate status. I told him, I want to show that even during wartime, we can move forward. He responded to me: Yes, but I want to tell you that Ukraine — by the way it is conducting itself during this war, by defending other states — is protecting the freedom of the world and the democracy of the world. This is the most important reform in which you need to succeed.

私はかつてこんな例を挙げたことがある。ある時、アルバニアの首相であるエディ・ラマに、いくつかの改革を可決する必要があると言ったんだ。これはEUに立候補するための条件だった。まだ立候補する前のことです。私は彼に、戦時下でも前進できることを示したいと言った。彼は私にこう答えた: ウクライナはこの戦争中、他国を守ることで世界の自由と民主主義を守っているのです。これは、あなたが成功するために必要な最も重要な改革です。

And that’s how it is. Our people are doing it at the cost of their lives, children at the cost of their childhood, their happy years that they are giving up. So, when we talk about democracy, I believe that we are the most democratic country in Europe. One of the most democratic countries in Europe, which has proven this not with words, but with strength, weapons, and our lives. Not proving, but we have proven this to the whole world.

そして、そういうことなのだ。私たちの国民は、命をかけて、子供たちは子供たちの子供時代、幸せな時代を犠牲にして、それをやっているのです。民主主義について語るとき、私たちはヨーロッパで最も民主的な国だと信じています。ヨーロッパで最も民主的な国のひとつであることを、言葉ではなく、力、武器、そして私たちの命で証明してきました。証明するのではなく、全世界に対して証明してきたのだ。

And what kind of country can one wish for after the war? The kind of country it is now: free. Of course, during wartime, there are various restrictions. Regarding the mobilization of young men who cannot leave the country. There is martial law. There are other restrictions because of the war. Russia itself imposed these restrictions on us. Because it came with war, and war always brings losses and restrictions. This is understandable. But we want to live in a country like the one we have today, only in a peaceful one.

戦後、どのような国を望むことができるだろうか?現在のような国、すなわち自由な国だ。もちろん、戦時中はさまざまな制約がある。国外に出られない若者の動員について。戒厳令もある。その他にも戦争による制限がある。ロシア自身が私たちにこうした制限を課したのです。それは戦争に伴うものだからだが、戦争は常に損失と制限をもたらす。これは理解できる。しかし、私たちは今のような国に住みたいのであって、あくまでも平和な国に住みたいのだ。

After the War

戦後

Q. Maybe there’s a short answer to this one. What are your plans after the war?

Q. たぶん、これには短い答えがあると思います。戦後の計画は?

I would like to … after the war, after the victory, these are different things. After the war, it could be different. I think my plans depend on that. So, I would like to believe that there will be a victory for Ukraine. Not an easy one, very difficult. It is absolutely clear that it will be very difficult. And I would just like to have a bit of time with my family and with my dogs. We have two dogs. One dog passed away, and now we have two dogs.

私がしたいのは......戦争の後、勝利の後、これらは異なるものです。戦後は違うかもしれない。私の計画はそれ次第だと思う。だから、ウクライナの勝利を信じたい。簡単なことではなく、非常に難しいことだ。非常に難しいことは明らかです。そして、私は家族と、そして犬と一緒に過ごしたい。私たちには2匹の犬がいます。1匹の犬が亡くなり、今は2匹の犬がいる。

‘We Would Lose Everything’

すべてを失うことになる

clarify
〔~を〕明確[明らか・明快]にする、はっきりさせる、解明する

Q. I wanted to clarify, you had said you need seven Patriots. Are you asking for them specifically from the United States?

Q. はっきりさせたいのですが、あなたは7つのパトリオットが必要だと言っていました。特にアメリカからお願いしているのですか?

analog
類似物[物質]、類似体

Let me explain. We have a map, and our partners have it, too. And there are points marked on this map, conditional points where the Patriot systems should be placed, and their analogues — short range, medium range, long range.

説明させてください。我々は地図を持っており、パートナーもそれを持っている。この地図には、印がつけられており、それは、パトリオット・システムを配置すべき場所と、その類似品(短距離、中距離、長距離)がマークされています。

metallurgy
冶金(学)、金属学◆不可算◆【略】metal ; metal. ; metall ; metall.

For example, long range systems like THAAD, which are in the United States — we don’t have any. I’m just giving you an example. So, when I talk about seven Patriots, it doesn’t mean it fully covers our skies and our people. There’s a powerful, developed system, and it includes everything — all systems. When I talk about seven systems, we need to understand, I’m talking about specific needs today, to cover several places, to cover a few places in our country, without which we will completely lose our economy and energy sector. This is what we are talking about. The economy, including grain, metallurgy, and many other things. We would lose everything.

例えば、米国にあるTHAAD(サード)のような長距離システムは、我々にはありません。ただ例を挙げただけです。ですから、パトリオットが7機あると言っても、私たちの空と国民を完全にカバーできるわけではありません。強力で発展したシステムがあり、それはすべてを含んでいる。私が7つのシステムについて話すとき、私たちは理解する必要があります。私が今日話しているのは具体的なニーズについてであり、いくつかの場所をカバーすることです。我が国の数カ所をカバーする。それがなければ、私たちは経済とエネルギー部門を完全に失ってしまうだろう。これが私たちが話していることです。穀物、冶金、その他多くのものを含む経済。すべてを失うことになる。

hammer
繰り返し力説する、しつこく説得する

comprehensive
包括的な、総合的な、大局的な、広範囲の

That’s why I hammer this point every day. Because I know we could lose our energy sector and economy. And if we talk about a comprehensive air defense system for Ukraine, it includes everything: how many NASAMS, IRIS-T, Patriots, THAAD systems we need. And some of them we don’t have at all.

だからこそ、私は毎日この点を強調しているのです。なぜなら、私たちはエネルギー部門と経済を失う可能性があるからです。また、ウクライナの包括的な防空システムについて語るなら、NASAMS(ナサムス)、IRIS-T(アイリスティー)、パトリオット、THAAD(サード)システムなど、すべてが含まれる。その中には、まったく持っていないものもある。

It’s OK. We will win. We must.

大丈夫だ。我々は勝つ。そうしなければならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?