廣瀬 真由子

求職中/副業でたまにライター/元声楽家/アルビノ当事者/元不登校/発達障害と普通の人の…

廣瀬 真由子

求職中/副業でたまにライター/元声楽家/アルビノ当事者/元不登校/発達障害と普通の人の間/多分セクマイ/アニメ好き/ゲーム好き/猫アレルギーの猫好き 属性が交通渋滞起こしてる

最近の記事

右手にみかん、左手に空になった袋を持って、みかんを机に置き、袋をゴミ箱に入れようと思っていたら逆をやってしまう(みかんをごみ箱に入れて袋を机に置く)みたいな現象、たまに(2ヶ月に一度とか)やってしまうんだが名称はあるのかな ぐぐったけど上手く見つけられなかった

    • 自分の障害の話をすると必ずといっていいほど「でも、いいこと(メリット)だってあるでしょう?」というようなことを言われるんだが、なんでそんなふうに思うんだろう あるわけないだろう障害者に生まれたメリットなんか あっても微々たる物でデメリットの量と比較にもならないわ

      • 【演奏会に】クラシックコンサート初心者のよくある疑問にお答え【行こう!】

         こんにちは、廣瀬です。  クラシック音楽に普段触れることの少ないお友達・お知り合いに演奏会の宣伝をさせて頂くと、結構な頻度で「何を着ていけばいいの?」といったご質問を頂きます。  そこで、今回は普段クラシックの演奏会に行くことのあまりない方向けに、服装、差し入れ、マナー、準備についてなどをまとめてみました。  ただし、あくまで私個人のイメージですので、他の演奏家や関係者の方々と細かいところでご意見・感覚に差がある可能性があることを先にお断りしておきます。 ●何を着ていけ

        • 私が好きな「ドイツ歌曲(ドイツリート)」というジャンルについて

           今日は、クラシック音楽の中の歌(声楽)の中のいちジャンルである「ドイツ歌曲(ドイツリート)」というものについ,て書いてみようと思います。  文中のリンクは、曲の動画と歌詞の日本語訳のサイトです。  ●そもそもドイツ歌曲(ドイツリート)って何よ  クラシック音楽の中で、人の声で歌われる分野を「声楽」といいます。この中で更に編成によって「独唱」「重唱」「合唱」などに分かれるわけですが、今回お話するドイツ歌曲は独唱用が殆どです。  声楽というとオペラをイメージする方も多いと思

        右手にみかん、左手に空になった袋を持って、みかんを机に置き、袋をゴミ箱に入れようと思っていたら逆をやってしまう(みかんをごみ箱に入れて袋を机に置く)みたいな現象、たまに(2ヶ月に一度とか)やってしまうんだが名称はあるのかな ぐぐったけど上手く見つけられなかった

        • 自分の障害の話をすると必ずといっていいほど「でも、いいこと(メリット)だってあるでしょう?」というようなことを言われるんだが、なんでそんなふうに思うんだろう あるわけないだろう障害者に生まれたメリットなんか あっても微々たる物でデメリットの量と比較にもならないわ

        • 【演奏会に】クラシックコンサート初心者のよくある疑問にお答え【行こう!】

        • 私が好きな「ドイツ歌曲(ドイツリート)」というジャンルについて

          【初心者向け】クラシック音楽って何が楽しいの?という話

           こんにちは、廣瀬です。定期的に書くとか言っておいてまた大分間が空きました。ごめんなさい。  今回は、クラシック音楽の演奏家として活動する自分が、「クラシック音楽ってよくわからない」「何が楽しいの?」「そもそもクラシック音楽って結局何よ?」という感じの方に向けて、自分なりのアンサーを書いてみたいと思います。 (専門家の皆さんはそれぞれにご意見・ご指摘等あるかと存じますが、ひとつの認識・意見ということでよほど明らかに間違っているところ以外は大目に見て頂ければと思います)

          【初心者向け】クラシック音楽って何が楽しいの?という話

          「社会人」という言葉、日本という国の病の一部分を端的に表しているなあと思った。子供は社会の構成材料ではないのだな。

          「社会人」という言葉、日本という国の病の一部分を端的に表しているなあと思った。子供は社会の構成材料ではないのだな。

          【文房具は】おすすめの手帳ご紹介【いいぞ】

           こんばんは。  注文していた来年の手帳が届いてテンションが上がったので、今日はその事について書いてみようと思います。  自分は文房具というものが好きで、時々文房具屋さんに行ってゆっくりと店内を一周して楽しんだり、ネットで文房具情報を読んでにやにやしたりしています。  文房具は直接的に日常に役に立つものが多く、またひとつひとつの値段もそこまで高くないものが大多数なので、色々な方におすすめしやすい趣味の一つだと思っています。  皆様、手帳は紙派ですか、それともデジタル派

          【文房具は】おすすめの手帳ご紹介【いいぞ】

          【そこそこちゃんとした】ライフストーリー【自己紹介をしよう】

           こんにちは。定期更新目指すとか言っておいて早速間が空きました、すみません。  そういえばここではきちんとした自己紹介ってしてないんだなあと思い、今回は自分のライフストーリーをざっと語ってみようと思いました。  自分は1991年(平成3年)に、静岡県の中部にある藤枝市で生まれました。  市内にある鉄道駅はJR藤枝駅ひとつ、止まるのもJR東海道線の各駅停車だけ、という頃でした(今は快速的なものができたみたいですが)。観光地もあまりない、田舎のベッドタウンといった感じの街で

          【そこそこちゃんとした】ライフストーリー【自己紹介をしよう】

          【自己紹介?】これから書いていきたいテーマなど【展望?】

           皆様、こちらではご無沙汰してしまいました。お久しぶりです。  せっかくアカウントを持っているのだし、今後は多少定期的な感じで文章を載せてみようかな、と考えています。今回はそれに向けて、どんなテーマで書いていきたいか?ということを自分なりにまとめてみようかと。 ①アルビノのこと  やはりアルビノ当事者ですし、当事者団体のスタッフや当事者としての活動などもしていますので、アルビノについては今後書きたい大きなテーマのひとつです。  ただ、自分は「今がこうしんどいから社会に

          【自己紹介?】これから書いていきたいテーマなど【展望?】

          アルビノフェス2019で歌ってきた

           noteでははじめまして。廣瀬といいます。ソプラノ歌手として生きていくことが夢の人です。  アルビノ当事者でもあります、  他にも色々あるけれど、今回関係あるのはこのふたつ。  本日、御茶ノ水ワテラスコモンホールにて「アルビノフェス2019」というイベントが開催されました。 https://albinofes2019.jimdofree.com/  簡単に言えば、アルビノ当事者で対外的な表現活動をしている人を集めたイベントです。結果的には歌を歌った方が最多でした。

          アルビノフェス2019で歌ってきた