マガジンのカバー画像

ラーニングジャーニー

8
各地を出歩きつつ、学んだ(知識を得た)ことについて書いた記事をまとめてみます
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

姫路城を歩き、モノゴトの評価の変わる面白さについて考える(2024/05/24 #56)

姫路城を歩き、モノゴトの評価の変わる面白さについて考える(2024/05/24 #56)

先月、姫路城に行く機会がありました。
今回は桜の時期の姫路城周辺を歩いた記録を残すとともに、役目を終えたものが将来多くの人を惹きつける存在になるという「モノゴトに対する評価が変わる」面白さについて書いてみます。

姫路城の成り立ちと現在

姫路城のHPによると、1333年にその地に砦が造られたことが始まり。1601年に池田輝政が始めた改築により、現在の姿に近いものとなったということで、江戸時代以来

もっとみる
車窓の景色をキッカケに、鬼怒川温泉の課題について調べてみた(2024/5/12 #52)

車窓の景色をキッカケに、鬼怒川温泉の課題について調べてみた(2024/5/12 #52)

引き続き旅行(車窓)ネタです。

このGWは鬼怒川方面に向かったのですが、主な目的は「龍王峡ハイキング」「温泉(なぜか小学生の子どもも温泉好きなのでw)」「特急スペーシアに乗る(最新のスペーシアXは予約大変そうなので旧型の)」。

いずれの目的も達成し、家族で楽しい時間が過ごせました。

個人的には非常に良い時間が過ごせたのですが、龍王峡へ行く電車の車窓から廃墟となっているホテルも見え、子どもから

もっとみる
車窓を眺めてたどり着いた「龍王峡」を歩く(2024/5/9 #51)

車窓を眺めてたどり着いた「龍王峡」を歩く(2024/5/9 #51)

前回は「子どもと鉄道の旅」について書いてみましたが、今日は直近の鉄道の旅で訪れた「龍王峡」を歩いた話を書きます。

前回はコチラ↓

龍王峡とは栃木県日光市にある峡谷で、流れが「龍のもがき苦しむような姿を思わせる」ことから、その名がつけられたそうです。
近隣の有名な観光地では鬼怒川温泉があります。

こちら龍王峡駅は、「野岩鉄道(やがんてつどう)」の駅。
野岩鉄道は1986年に開通ということで、ア

もっとみる