見出し画像

【まいぶっく16】落花生は どこになる?~ピーナッツ なんきんまめ らっかせい

もうすぐ節分。節分と言えば「豆まき」

「年の数だけ」しか食べられなかった豆。「もっとたくさん食べたい」と、思っていた幼いころがなつかしい。

今なら、「年の数」なんて 食べられない。だいたい 豆を何袋買ってくればいいのか。

北海道人の私が 節分でまく豆は、「落花生」だ。

他の地域の多くは、「いった大豆 をまく」 ということを、かなり大きくなってから知った。

「おにたのぼうし」 の 豆をまく音が 「ぱら ぱら ぱら ぱら」 なのも納得だ。  落花生なら、「ばら ばら」「ばち ばち」 という感じになる。

落花生は、あの からから した「から」の中から「ピーナッツ」が出てくるもので、どうやって できるのかなんて 考えたこともなかった。(木の実だと思っていた節もある)

ところが、ある日 手にとった「かがくのとも」(1987年10月号)「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」を見ておどろいた。

「落花生」って 「畑」で栽培されるんだ!(木になるのではない!)

さらに、よく読むと、花がしおれた後、その根元からのびてきた「とがったもの」が 地中に入り、その先に豆ができるというのだ。
 
落花生って土の中にできるんだ。

収穫は?・・株ごとぬいてひっくり返すと・・おおおおお すずなりの豆が・・・・

* * *

落花生に興味がわいた私。

次の年、たまたま手に入った落花生の苗1株を、1坪ほどの畑のかたすみで栽培してみることにした。と言っても、植えた後は特別な世話もせず、ピーマンやトマトの間に埋もれていたその苗。

そして収穫。そろそろいいだろうと抜いてみることにした。

あの「かがくのとも」のページを思い出して、どきどきわくわく
すずなりの落花生といよいよ対面だ。

そーれ!!


あれ・・・・


あれ・・・
 

落花生はどこ??????


1つ・・・2つ・・・・・


すずなりではなく
なっていたのは、たった 2粒 だった。

寒冷地で、特に手もかけずにいたのだから、当然といえば当然なのだろうけど、

がっかり・・・・

私の中で「落花生を育てよう。」という気持ちは、消え去ってしまった。


* * *


それから何十年か後。

知り合いの農家の方が、
「落花生、今、ゆでたの。食べてみて」
と、ゆでた落花生をもってきてくださった。

落花生といえば、あの堅い、いわゆる「ピーナッツ」しか知らなかった私。初めて、ゆでた落花生を食べてみた

「お、お、おいしい!!!!!」

甘くて、豆の味がしっかりして、いくつでも食べられそう。「乾いた(?)のよりおいしいかも。」と、すっかりファンになってしまった。

私が2粒しかならすことができなかった時から何十年かたち、近くの農家でも、落花生が栽培されるようになってきているようだった。

* * *

そしてこの3年。畑仕事に力を入れられるようになった私は、もう一度、落花生栽培に挑戦してみることとした。 

今度は、寒さ対策に、苗を植え付けたら小さなビニルハウスを作って保温した。


1年目 おおお なったなった。「2粒」よりは多かった。

画像1


2年目
 写真撮るのを忘れる。でも1年目より少し多かった


そして3年目(去年)

画像2

わーい!たくさんとれたよ

これは収穫後すぐゆで、小分けにして冷凍した。少しずつ楽しんで食べた。


ピーナッツ なんきんまめ らっかせい
  (かがくのとも傑作集)
 こうやすすむ 文
 中島睦子 絵
 福音館書店 2011年



読んでいただき ありがとうございました。