見出し画像

17最強の在宅ワーク環境5_21

*ハイテンションで書いたまえがきが1000文字以上あります。お急ぎの方は飛ばしてください。

緊急事態宣言が解除され、学校によっては通常授業が始まる今日、長期化を予見していた俺の部屋は完成した。

「自宅で作業できないんですよぉ~」

今でこそこのような発言をする人を改心するまで突っ張り棒で殴り両乳首をダブルクリップで挟む刑に処しているが(嘘だ)、その気持ちはわかる。かくいう俺もほんの少し前までは完全にノマド人間で、家の外でしか作業はしなかった。家に帰った瞬間にリラックスモードになっていて、食事入浴睡眠以外を家ですることはなかった。しかし今は違う。生活空間から隔離した作業環境の構築によって研究室と変わらない、もしかしたらそれ以上の機能性を獲得した。

普段から圧倒的な部屋構築力を見せつけてきたヒラマサ氏だが、この度の世界規模のstay home要望によって部屋へのコミットメントが向上したことにより最強の作業環境の構築に成功した。これまでも幾度となく模様替え(本稿ではアップデートと呼ぶ)を行いそのたびに人類の最高到達点を更新してきた。このような才能を企業が見逃すはずもない。

ニトリからは
「店舗のモデルルームのすべてを構築してほしい」

ハンズマン(宮崎県都城市に本社を置く九州では絶大な影響力を持つホームセンター)からは
「ガラクタ市のイメージキャラクターになってほしい」
(ガラクタ市で買ったアイテムより着想しデスク編成や収納編成を行うことも多い)

各種注文住宅会社から
「モデルハウスの1部屋を構築してもらってそれをそのままヒラマサ・シグネイチャールームとして販売したい」

そういって社長クラスの幹部が続々と頭を下げに来るといった状況がもし起こったとしても何ら不思議ではない。しかしここで残酷な現実を告げなければならない。これまでの部屋の構築は、学校での作業やノマドを前提としており、まあ平たく言うと本気ではなかった。

画像1

今回の自粛騒動は、(良い方にも悪い方にも)出勤できないことによる生産性の変化を与え、実際問題経済にとっては大きな痛手となったことだろう。その中で唯一救いがあるとしたら、ヒラマサが本気で自宅作業環境を構築したことだ。人類の最高到達点がまた1段階上がった。
 もちろん家庭や部屋の環境は人それぞれだし、部屋や作業環境に求めるものは違うので再現性があるとは考えていないが、環境構築に対する基本的姿勢や配置や構成のアイデアはある程度汎用性があり、きっとあなたのインスピレーションになると信じている。取り入れられそうなものは取り入れてほしいし、アドバイスやあなたの工夫があれば是非教えてほしい。

これはイノベーションと呼んで差し支えないだろう。

前書きが長くなってしまった。
これから、ヒラマサの自室の作業環境について紹介しながら具体的な構成や工夫のほか、オリジナルの環境を構築する際にも、気を付けるべきことといった抽象的なエッセンスも記述したい。まずは部屋のレイアウトの全体図を示す。

画像2

縦長の部屋を妹と2つに分けるスタイルで、木の板で仕切っている。
シンプルだが、この形に行き着くまで随分時間がかかった。僕が使える面積は3.2x2.5で8平米くらい。ざっと6畳くらいだ。つまり、この面積で完璧な部屋を構築することができれば、これをパッケージとして俺はあらゆるワンルームでの完璧な部屋構築が可能となる。

全体像はこんな感じ。

画像3

・机周りパート

まずはメインのデスク周り

画像4

画像5

 ここではL字型デスクと、メタルラックの組み合わせでコの字型に構成した。Lの左側、奥行きが短い方にPCを配置し、奥行きがある正面では勉強等をするようにしている。

・机左側

画像6

外付けディスプレイは基本装備。真ん中のChromebookのディスプレイを拡張している。複数ウインドウでブラウザを開くことがよくあるため、これが合理的だ。右側にあるのはSurfacePro3で、USB接続が故障により使えないので、手前のBluetoothキーボードで操作している。このキーボードはチャンネル切り替えができるので、Chromebookもこれで操作している。メインのキーボードやマウスを使えないのは苦しいが、USBスイッチャーより配置の心配が少なく切り替えも楽だ。

・机真ん中

画像7

ブックスタンドも基本装備。机の可処分面積が増えて作業効率が上がる。ちなみにChromebookもブックスタンドで身長を上げて、目線が下がらないようにしている(Bluetoothキーボードの配置の都合もある)。

画像8

机の窪地には証明と電子辞書がおいてある。奥のCtrlキーは配線を隠すやつだ(かわいい)。

・机右側

画像9

メタルラックを配置していて、机と同じ高さの段を作ることで擬似的に面積を拡張している。物を一時的にスワップできるし、少しなら作業ができる。(ちょっとした書類書き等の割り込み対策に意外と重要。)上段にはよく使う本を配置してある。

動画や音楽再生その他のためにタブレットが配置してあるが、この端末の充電ケーブルはダブルクリップで固定してある。ダブルクリップは汎用性が高い。

画像10


画像11

画像12

下段はこんな感じで、しょっちゅうは使わないけどたまに使うものを奥に、かばんを手前に配置している。フック型のペンケースで筆記具は収納してあり、必要なときはここから取る。フック型の収納はダイソーにいっぱいあるので、活用してほしい。

画像13

・壁

画像14

壁にはコルクボードとワイヤーラックと端材で作った棚をかけてある。Alexaが棚にいるため、音楽再生、PrimeVideo再生、アラーム、タイマーはこいつに話しかけることで完結している。ワイヤーラックにはとにかくいろいろなものをかけている。机の周りに置いておきたいが片付けてはいけないもの、というのがいくつかあって、そういうやつをここに配置している。

・収納パート

本棚とメタルラックで挟まれている部分に収納機能を集約した。

・メタルラックの裏

画像15

プリンターを配置。印刷待ちの時間は座っとくより立っといたほうがいいだろうということで裏に配置。ワイヤーラック用の物置をメタルラックにかけてインクを置いておく。消耗品は近くに置くのが鉄則。本棚の本を気軽に読めるように心ばかり椅子を置いている(机では真剣な作業しかしないので本を持っていく心理ハードルが高い)。

・収納パート2

押入れ部分には工作道具を詰め込んだ。整理はまだ済んでいないが、必要なときに必要なものが取れればいいと思うのであんまり整理する必要がないかな。

画像16

ポイントが2つあって、
・ちゃぶ台が突っ込まれていることによって1段増えている(高さを確保するために発泡スチロール製のブロックが噛まされている)
・突っ張り棒でかごを保持している

画像17

これもDAISOに売っているが、カゴを突っ張り棒に引っ掛けることができるように突っ張り棒用の引っ掛けがある。よく使うものはここに置いて、場合によっては押入れの中で作業をすることを考えている。

・アドバイスパート

以上の環境が人類のほぼ最高到達点なので、ワンルーム野郎などは参考にしもよい。具体的なテクニックは上の文章を読んだり、写真をよく観察して、好きなだけ持っていってほしいし、「もっといいテクニックあるぜ」という方はぜひ教えてほしい。

さて、メタ的なアドバイスがいくつかあるので書き記しておく。ただ僕は趣味が模様替えなだけで特に専門的な知識を元にして発言しているわけではないということだけ添えておく。人類の最高到達点(当社基準)だ。


・机の向き

部屋の空間を有効活用できるという意味で壁に向かうスタイルの机配置にする例が非常に多い。面積を有効に使えるし余計なものが目に入らない分集中しやすいが、常に近くに焦点を合わせる必要があるので目が疲れる。壁を背にするスタイルはふと顔を上げたときに空間があるので良い(いわゆる部長スタイル)。可能であれば二つ机を置いたり、上述したコックピット型と組み合わせるといいだろう。背中に空間があると人間は集中しにくいので、できる場合は部長スタイルを推奨する。

・可制御性
人間は絶対に飽きる。どんなに完璧だと思った環境でも絶対に飽きる。僕はもう模様替えが趣味なのでそのたびに模様替えをしたりするけど、そういうわけにもいかないだろうから、「変化させられる場所」はいくつかないといけない。カーテン等によって完全個室にできるようにしたり、やや開放的な雰囲気で作業をできるようにしたり、といった変化を与えられるようにしなければならない。明るさや景色や椅子など、いくらか予備を作ろう。もちろんこれが「外部」にあっても構わないと思う(飽きたからカフェに行くとか)。

・物を減らすこと
究極的にいちばん大切なことは、「物を減らすこと」だ。僕の部屋はものが多く見えると思うが、これでも大量の書類や道具を処分した。快適な作業はゆとりありき。とにかく物を減らして、作業用の面積を広くしよう。


以上で終わりだが、また気付き次第追記するかもしれない。というのも、今回紹介していないテクニックもいくつかあるし、ソフト的なハックは1つも紹介していない。
僕は環境構築に関して飽くなき探究心を持っていて、いろいろな人の部屋や工夫、これは老弱男女士農工商すべてを問わず興味がある。よりよい作業環境構築ノウハウを持っている人は是非ご一報願いたい。もちろん、なにか質問があったら気軽に送ってください!


ちょっと長かったのに最後まで読んでいただいてありがとうございました!
スキ!したりシェアしたりフォローしてくれるともっと嬉しいです。Twitterもどうぞ!


サポートありがとうございます! プレミアム会員になりたいな!