見出し画像

「リプ・リポ大作戦」でnoteを楽しむ!

 これからnoteを始める方向けに「楽しいnoteライフ」の参考になればとの思いで、自己流ではありますが「noteの補助機能活用」をご紹介します。

 数あるSNSの中でnoteを選ばれる方は「創作活動」としてのプラットフォームを期待してだと思います。確かに創作活動のプラットフォームはnoteの最大の魅力だと思いますが、他にもいわゆる「補助機能」である「コメント欄」機能や「他人の記事紹介」機能なども、活用しだいで「楽しいnoteライフ」になるのでは、と考えています。
 なぜなら、noteもSNSの一種だからです。役に立つ記事を頑張って継続投稿しなければいけない・・・と身構えているだけだと、ご自身が楽しむことができず、継続も難しくなるかもしれませんよね。実にもったいないです。

 他のSNSを見てみると、例えばX(旧Twitter)ですが、リプ(リプライ:返信すること)リポ(リポスト:他人の投稿を自分のタイムラインに流すこと)で、他人との交流を楽しむことができます。noteの場合はちょっとニュアンスが異なりますが、リプとレポに近いやり方で、ご自身の創作活動のヒントが得られたりするのではないでしょうか。

noteのリプ≒コメント欄を活用し、作品を通して、他人と交流を図ること
noteのリポ≒他人の作品記事を引用紹介することで、より交流を図ること

リプ・リポ大作戦」はXをヒントにした私の造語です。

 あくまで「自己流」のご紹介なので、人によって合う・合わないも出てきますし、もっとnoteの機能に精通している人から見ると「物足りない」と感じるかもしれません。これもご愛嬌ということで温かく見守ってください。

 創作活動に目が行きがちなnoteの機能ですが、楽しみ方は人それぞれ。当記事はXのリプ・レポに近い「コメント欄」や「他人の記事紹介」機能の活用、さらには自己紹介や他己紹介といった「楽しいnoteライフ」のヒントになれば幸いです。


若林薫さん池原充子さんのご紹介)

 私の場合、noteの発信軸を「イラスト」×「税金や経営」をテーマに、マイペースでnote投稿をしています。
 この掛け合わせテーマ等で大変光栄なことに、絵画絵師の若林薫さんと、終活プロデューサーの池原充子さんのお二人とご縁をいただけました。

1.コメント欄を活用するリプ作戦

 私が相続税をテーマにイラストを描いていることから、お二人から大変励みになるコメントもいただいています。コメントをお送りする場合もありますが、今回はコメント頂いたケースです。・・・うん、リプ作戦は楽しい!! 

 Xと違って「noteのコメント欄って作品の一部を構成する」のではと理解しています。中にはnote作品と全然関係ないコメントや、いわゆるXでいう「クソリプ?」に近いコメントされると聞いたことありますが、相手も自分も「作品への敬意をベースにコメント欄で交流」すると、きっとnoteライフも楽しいものになると理解しています。

池原充子さんの「みなし相続財産」記事コメントから「相続時精算課税」の話題に発展しました。
若林薫さんより「相続時精算課税制度の記事」に対して嬉しいコメントいただきました。

2.他人の記事を引用するリポ作戦

 絵画絵師の若林薫さんは、よく生徒さんの作品もnote投稿され、チャチャまるくんと、かおる先生の会話形式で説明されています。私の落書きレベルとは全然レベルが違いますが、いろいろ感じるところもありますし、自身の感性を磨くための勉強にもなっています。

 そして終活プロデューサーの池原充子さんは、私が相続税関連の記事を書く際に、相続や終活のプロとして参考にさせていただいています。実務に精通されている人は強いですよね。
 ちなみに私の自己紹介を兼ねて、後日「サラリーマンをしながらの相続税への思い」をテーマにnoteに投稿してみようかなぁと思案中です。

 以上、絵画絵師の若林薫さんと、終活プロデューサーの池原充子さんの2二人を引用(リポ作戦)してきました。・・・うん、リポ作戦も楽しい!!

3.何度も自己紹介?リライト作戦

 今まで説明してきました「リポ作戦」って、結構「他己紹介」に近いものがあるのではと考えています。というのもXの場合のリポ(リポスト)は短い文書のポスティングを引用するだけですが、noteの場合はXと比べて長文になりがちで、引用者の他己紹介部分も含むことが多いからです。

 他己紹介の話が出てきましたので、自己紹介のお話もしましょう。私は何度も自己紹介文をリライトしています。今回は趣向を変えて「究極の個人情報」を開示しました。身体測定結果・・・ちょっと嬉しい結果だったので。

2023年9月12日(火)の身体測定結果。体内年齢が21歳・・・自己紹介はこれを言いたいだけ?!

 最初のお二人のご紹介は良い感じてきていましたが、最後はぐずぐずになってしまいました・・・・・・(スミマセン)💦。

 で、真面目な話に戻りますと「他己紹介」。今までリアルのお付き合いのある方で、新たにnoteを始められた方を紹介するのも面白いのではと、考えています。「浮世亭ちょろ松」さんをご紹介します。
 都内の士業の集まりで何度かお会いしてきた「浮世亭ちょろ松」さん。アイコンは可愛らしい「インコさん」。同じインコ好きで直ぐに意気投合しまし、お酒もどんどん進む。立つと私より随分高くてスリム・・・つい「身長2mありますか?」と伺ったくらいです。実際は190㎝ほどの長身スリムのジェントルマンの方です。インコさんからイメージ付きにくいですが。ちなみにXでは、良い意味で古風なポスティングです。

 今後の「浮世亭ちょろ松」さんも「楽しいnoteライフ」を長く送れますように!!心から応援しています。

<以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?