マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

この春就職する人へ、税金のこと少し知っとこか☺️

こんばんは🌇 次の大きなイベントは 卒業式といったところでしょうか😊 卒業後に 晴れて就職…

年金生活、夫が死んだらどうなるんだろう?

日本の平均寿命 以上のデータを見てもお分かりのとおり、女性の方が圧倒的に多いことが分かり…

「ふるさと納税」で、防災してみました。

今日も読んで下さってありがとうございます。 昨年末、ギリギリで寄付した「ふるさと納税」の…

Vol.255 【確定申告】追加納税14万円の悲劇

銀行に行ってきた。 その足取りは鉛のように重い。 何故なら行った理由は税金の支払いだった…

猫ムスメ
1年前
149

確定申告@視覚障害者の私の工夫

今年も確定申告の時期がやってきましたね~ 今年は3月に国内にいないこともあり、さっそく、…

77

【税金】間違い探しQuiz?いいえ、間違いだらけQuizかも・・・

 今回は「税金とライフステージ(人生)」についてnote記事にしました。日本の主な税金は実に…

「うちはインボイス関係あるの?」一目でわかるチャート

日頃よりあまりにも多くの経営者の方にインボイスのご相談を受けるので、一度こちらにまとめてしまえと思い、整理することとしました。 ご相談の中で一番多い「うちはインボイス関係あるの?」これをチャートでまとめましたのでご確認ください。 消費税の第一線でお話しする税理士の生のデータですのできっとお役に立てると思います。 売り手の立場で考えること(インボイスを取るか取らないか)No.①課税事業者(消費税を納めてる方)は迷わずインボイスを発行する 年間課税売上1000万円を超えて

学校は税金のことを全く教えないのはなぜ

最近世の中の常識や当たり前のことに色々疑問を持つようになってきた。 今回はなぜ学校は税金…

「税務形式基準と事実認定」の解題〜山本守之ism|税務弘報2023年3月号特集|インタビ…

解題 編集部:まず、なぜ、本号で『税務形式基準と事実認定』という特集を企画したのかを読者…

電子帳簿保存法はひと安心。フリーランスの私はホッとした

インボイスと並んでフリーランスを悩ませてきた電子帳簿保存法。 2024年から本格開始でどうす…

確定申告直前。お買い物ポイントの扱いをどうする?等々・・・スッキリ解決!!

・Aさん: いよいよ本日から2月。2月16日から3月15日は確定申告の期間ですよね~。まさに…