見出し画像

人生の休憩記録-3-

休養に入り、2週間が過ぎた。
一日一日目的を持って過ごそうと意識しているが、あっという間に過ぎてしまった。
これまで、何日かかけて断捨離。そして好きなことをして過ごした。

断捨離は、かなり心がスッキリした。
好きなこと、映画館へ行ったり、カフェ、街歩きをした。こちらもかなり心が充電された。

だが、2週間経っても、正直仕事に復帰できるようなマインドではない。
まだ、不安が強い。転職も考えられない。
ADHDの症状も重く出ていてうんざり。例えれば、頭の中がゴミだらけで、何からやるべきなのか。フリーズ…。
今週はそんな日が続いた。体も動かなくなる。
30代こんなんで大丈夫かい。
これであっという間に、おばあちゃんになるのだけは嫌だ。
…焦ったってしょうがない。そんな自分を受け入れないことには進まないのだ。

体調が良い日の午前のお散歩は、1時間は余裕で歩くようになった。
公園は、常連さんも多く、何度もすれ違ったり、方向が同じだと、少し気まずい。お互い気を遣って、違うコースにすると鉢合わせしたり。それが少しおかしかったりする。

休養に入る際、マイルールをいくつか決めた。
自分の好きを見つける。
体調が良い時は歩く。
自分や家族のために時間を使う。仕事のことは一旦頭の隅に置いとく。
そして、だるいな、めんどくさいなと思ったら、もう少し頑張ってみる。

そんなことを自分の中で決めて過ごし、2週間。

今日も公園へ、正直、眠いし、だるいし、公園行きたくないなあ。
とりあえず、車を走らせるが、やる気はゼロ。
いや決めたんだからとりあえず駐車場まで行こう。

10分歩いたら、やめよう。
そんなことを考え、重い身体を動かして歩く。

気がついたら40分歩いていた。
それだけで達成感だった。
自分の限界を、ほんのちょびっとだけ超えると嬉しい。
やっぱり歩くの楽しいな。
自分と会話しながら、1日1日ゆっくり。

3月後半は、次のステップに進むためにも、少しずつ娘の入学準備。自己研鑽の時間を作ってい行きたい。
やらなければいけないことなど、頭の整理を少しずつ。
焦らず、ゆっくり、じっくり。

体調を見ながら、自分を取り戻して行きたいな。

☆休憩備忘録ギャラリー

娘作「花束」
好きな花
木の影が、脈みたい。と娘。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?