見出し画像

噛んで砕こう英単語!「FAC」

皆様こんにちは。水島ひらいちの八重です。

突然ですが皆様、カバーの画像を見て何を想像するでしょうか?
…そうですね。健全な皆様であればこれが『怪我した中指』ということで脳内処理されると思います。

ですが、一部の心無い人はこれを見て「ブーイングじゃん!」と声を上げます。まあ確かに、英語圏では中指を立てることで反意を表すことになるのですが。

ちなみに、今日取り上げる言葉は"FAC"ということで、悪意ありますね。笑

語幹「FAC」

ラテン語ではFac(ファック)というと、「作る」「為す」という意味合いになります。ファックと言いますと、心の汚い皆様はF*** wordを連想すると思いますが、やめてください。
元々はFacereなのですが、Facという言葉は命令形です。

ラテンの影響を色濃く残すイタリア語でも、fare(ファーレ)という単語が英語のdoと同じ意味です。

Effect

a change or result that is caused by something

(名)影響
→ EF-(外に) FECT(為す)
→ 外部に与えられるもの →影響

EF-というのはEX-と同じ接頭語であり、Export(輸出する)、Expand(拡がる)といった「外に」というイメージを持ちます。
バタフライ・エフェクトという言葉はご存知ですか?バタフライ(蝶々)の羽ばたきが、回りまわって竜巻を起こす可能性があるのか?という暴論です。日本にも「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉がありますね。
今の時代、桶屋が儲かる可能性はないので…そうですね。風が吹いて目が悪くなる人が増えた結果、眼鏡市場が儲かる未来が見えます。笑

画像1

Office

a room or building where people work

(名)事務所
→ OF-(所属) FICE(行う)
→ 行うために所属するところ →事務所

前置詞でも使われる「Of」ですが、『所属』というイメージを考えていただければわかりやすいです。Top of the Worldと書くと『世界に所属しているうちの、頂点』みたいな感じです。英語の前置詞は非常に意味が多いので、イメージを考えるということで攻略していきましょう。
それにしても…行う場所って!オフィスで何しちゃうの~?(ゲス顔)

画像2

Surface

the top or outside part of something

(名)表面
→ SUR-(上に) FACE(作る)
→ 上に作られているもの →表面

これを考えると、英語のFace(顔)という単語もFACから来ている可能性が高いですね。FACEに「面」というニュアンスの意味が生まれて、人の頭部の前面にあるもの=顔という認識でしょうか。
美容業界が発展した現在では、本当に顔を「作る」社会になるとは、古代のラテン人たちは考えなかったでしょうね…(風刺

画像3

まとめ

大学時代、私は卒論のためラテン語文法の解説書を読んでいたのですが、ちょうどこのFacについて書いていた文が非常に頭に残っております。

Fac- (ファック) してください

ファックしたくなりますね(やめてください)。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?