マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

#学習

【噛んで砕こう英単語!】日本人が英語を喋れない理由って?

(2022.03.27) ある程度記事が溜まってきたので、別エントリに移しました! 挨拶(長いですが大事なことが書いてます)早速ですが、日本人が英語を喋れないのは何故だと思いますか? ・・・ すみませんが、全然違います。 私は手段の話をしていません。 上に挙げたものは、すべて「何をすれば上手くなれるか?」という方法論なのです。 答えを言ってしまいますね。 つまり、 🙄『英語を話す目的がないから』 です。 もちろん、日本人でも英語が流暢に話せる人はたくさんいます

嚙んで砕こう英単語!「語幹 CENT」

皆様どうもこんにちは! 水島ひらいちの八重です。 noteを始めて半年が経過し、フォロワー数がなんと100人を超えました! 広告、SEO、SNS連携…そんなものを一切することなく、純粋に記事を読んでいただける皆様が増えたというのは何とも嬉しい限りです!🙌 そしてそして!いつからか目標にしていた「100日連続更新」も無事に達成することができ、何かと感動の多いこと続きです🐾 さて、今日はそんな100人の皆様に関わりのある要素について。 語幹 CENTラテン語で100を表す

噛んで砕こう英単語!「Incredible」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 皆さんは、人に話しても 「いやそれ絶対あり得んし!嘘言わんといてくれる!?」 と、大抵信じてもらえないようなエピソードはお持ちではないでしょうか。 そんな時に役立つ表現が、今日ご紹介する 「How incredible!」 なのです。 Incredibleの意味impossible, or very difficult, to believe. ⇒信じることが不可能、または難しいさま unbelievableや、beyo

噛んで砕こう英単語!「lamの小話」

どうもこんにちは、八重です。 今日はちょっと小話だと思って聞いてくださいませ。 2~3分で読める、笑える雑学です。 語幹「LAM・LUM」よもやま話以前、外資系のクライアントさんのところで働いていた時に、 日本人の上司の方にとても仕事のできる、尊敬できる方がいらっしゃいました。その方は英語もネットワークの知識も堪能で、50歳を過ぎてもスマートに仕事をこなせる方でした。 ある日、その方からメールを英語で頂きました。 彼は「ラミネート」を Ruminate those sh

噛んで砕こう英単語!「Fluently」

こんにちは!八重です。 せっかく英語に関する情報をお伝えしているので、今回は英語が上手な人に形容される「Fluently」について紹介しようと思います! Fluentlyの意味If you speak a language or read fluently, you speak or read easily, well, and quickly ⇒あなたがFluentlyで言語を話せたり、読めたりするということは、簡単に、うまく、すらすらと話せたり読めたりするということ

噛んで砕こう英会話!「-SOME」

皆さんこんにちは!水島ひらいちの八重です! 冬が近づいてすっかり寒くなってきましたね。 今日は、そんな寒さを吹きとばせ!ということで、SOMEを使った単語を紹介しますね! (めっちゃ適当な導入!!!) 接尾語「-SOME」→名詞にくっつけて『~のような』『~っぽい』を表します。 Awesomevery big or special and making you feel respect, admiration, or fear (形)驚くべき、怖い、凄い → AWE(

【英語学習】単語の意味を英語で理解したほうがいい3つの理由

こんにちは、水島ひらいちの八重です。 私はよくわからない言葉があれば、なるべく早く調べるようにしています。 「わからない単語があれば、接頭語などからなるべく推測して意味を掴む練習をしなさい」という意見も出てくることは知っておりますが、たしかにそれも重要です。 文脈を読めばある程度「どんな単語か?」というのが想像できますし、それこそ受験勉強などで長文読解の問題形式を練習するのであれば、出題者が敢えて誰も分からないような単語を出して、前後関係で意味を答えさせる問題を作ることも大

噛んで砕こう英単語!「FAC」

皆様こんにちは。水島ひらいちの八重です。 突然ですが皆様、カバーの画像を見て何を想像するでしょうか? …そうですね。健全な皆様であればこれが『怪我した中指』ということで脳内処理されると思います。 ですが、一部の心無い人はこれを見て「ブーイングじゃん!」と声を上げます。まあ確かに、英語圏では中指を立てることで反意を表すことになるのですが。 ちなみに、今日取り上げる言葉は"FAC"ということで、悪意ありますね。笑 語幹「FAC」ラテン語ではFac(ファック)というと、「作

噛んで砕こう英単語!「SYN-」

おかしい… いつも枕となる挨拶を考えているのですが、これがなかなか思いつかない。 そういえば、関西人は本題に入る前にこういった前置きを入れるのが好きみたいですね。私は関西人というよりも中国人(中国地方)なので、そんなの全然理解できないんですが、10年も住んでたら関西人の気持ちも理解できます。 これってもしかして、関西人の魂とシンクロしてる…? さ、今日はそのシンクロ(Synchronize)にも含まれている「SYN-」について調べてみました! 接頭語「SYN-」接頭語の

噛んで砕こう英単語!「MANU-」

こんにちは!涼です! 暮秋というにふさわしい気候となってまいりました。皆様におかれましてはより一層ご活躍のことと存じ上げます。今年はテレワーク主体の働き方になり、最近では緩和されてきましたが長く続いた自粛ムードで家で過ごす時間が本当に増えました!そういう人多いですよね! こんなにずっと家にいてもすることないんですよ、ほんまに。 毎日毎日同じことの繰り返し、いわゆる「マンネリ」化ってやつですね。 この「マンネリ」という言葉は英語の「mannerism」が元になっていまして、

噛んで砕こう英単語!「DOM」

こんにちは。八重です。 最近(かなり前。笑)気になったニュースですが、 こじるりと付き合っていたこともびっくりですが、離婚していたということも世間を騒がせておりましたね。 人には色々な愛の形がありますので、平和的な解決になっているのであれば、当事者全員が幸せならそれでいいと思います。 それにしてもこの漫画『キングダム』。映画化されて人気がうなぎ登りになってからしばらく経ちますが、結末はどうなるんでしょうね。 今日はそんなKingdomにも含まれている「DOM」について

噛んで砕こう英単語!「-ISM」

こんにちは!水島ひらいちの八重です😸 先日、安倍首相が退陣されました。 安倍首相の政治のやり方には賛否両論ありますが、個人的にはとてもよかったのではないか、と思っています。 国民の意見を尊重するという安倍さんの、イズムを感じますね。 さて、ではこのイズムという言葉、どういうことなのでしょうか? 接尾語の「-ism」→「考え方」「主義」といった意味合いになります。 元々はラテン語やギリシャ語まで遡り、動詞を名詞化して『行動原則』を表す意味合いだったようですね(諸説あり)