見出し画像

【じーじのもろもろ】水素がいよいよ動き始めましたよ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

じーじは「水素」にこそ日本の未来があると思っています。国土が再エネに向かない国の事情にも合った燃料の可能性を感じていました。

水素こそ欧米に対抗して地球環境に優しい電力&動力用の燃料になり得る魅力があるのではないか、そして日本の産業競争力も維持できるのではないかとこんな記事を投稿してきました。👇

水素を第4次産業革命と関連付けた学術論文があるわけではなく、あくまでもじーじが勝手に表にしているだけですからね。引用したら笑われますよ!

【みんなで地球を助けよう】では第4次産業革命の主燃料を水素と定義しました。

最近になって政府も水素戦略を仕切り直すぞと支援を表明してくれてじーじが発信を始めた3年前の状況とは違って「水素基本戦略」の改定を6月6日に閣議決定しましたので、今後は変わってきますよ。たぶん。。。

こうやって政府が方向性を示して予見可能性が高まると産業界もトヨタの孤軍奮闘から多くの企業が「水素」に積極的に取り組みを始めます。

最近になってこんなに水素関連の記事が出てきているんですよ。

楽しみですね。

日本がこういった国内の強みを活かすためには、ルール形成でも少しは世界の主要会議での発言力を増していく必要があります。ロジックを整え、しっかりと国際会議で主張して世界の共感を得てくださいね。

そして仲間づくりを上手にやっていきましょうね。

電気自動車が排気ガスを出さないのは結構なことなのですが、
その電気はどんな電気(石炭燃やした電力ですか?CO2ゼロの原発の電力ですか?)を充電して使うのですか?

どこで充電するのですか?(長距離移動は大丈夫ですか?)

リチウムはどこから調達するのですか?

地政学的なリスクもあってリチウム(EVの電池に使用)と再エネ(太陽光・風力)の一本足ではなくて「水素」が見直されてきました。
何せ、地球上にもっとも沢山存在するのが元素記号「H」の水素です。

戦後日本の底力を見せつけたコンパクトカーの省エネ技術は、燃費競争で世界を席巻しました。

さあ、水素で挽回です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼じーじのサイトマップをいくつか紹介しますね。

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?