見出し画像

バイトを辞めたかったのに辞められなかった人間の末路

当時、自分は親に相当な暇人だと思われているので、バイトを辞めたくても辞めることができませんでした。

もうバイトでお金は十分稼いだので本当はやめたいのだが「お前はバイトをやらなかったら日中暇でしょうがないだろう。時間がもったいないぞ!」と注意されてしまったんですよ。

でも本当は色々やっているんですけど、家の人には何も言ってないんですよね。というか言える訳がない。

なのでそう言われてしまうのは仕方のないことなのかもしれないですね。分かってもらえるほうが難しいと思います。

でも大学生という貴重なはずの期間だったのに自由な時間を色々な事に使えませんでした。

まあバイトに時間を使うのもいいとは思うんですけど、結局はバイトですからね。決まって働いた時間に対して決まった給料しかもらえません。

なんと言うかバイトばかりの人生がつまらなかったという感じです。それに当時の自分はやりたいことがたくさん見つかってしまいましたからね。

バイトなんてやってないでそっちの方に時間を費やしたかったんですよね。別にバイトが死ぬほど嫌ってわけじゃないんですよ。

確かにバイト先には嫌な人間もいますが、普通に頭空っぽにして働けるぐらいには居心地のいい場所だと思っていました。

そんな居心地の良い場所ではあるんですが、果たして自分はこのままここでずっと働いているのが正解なのかと何度も思っていました。

何のためにバイトをするのか目的を見失ってしまいました。以前はバイトをやらなければならない明確な理由があったわけですよ。

だからどんなにつらい状況でもバイトを頑張れたんですけど、他にやりたいことが見つかったら全然バイトにも力が入りませんね。

本当にボーっとした感じで労働してますからね。以前に働いていた時のような充実感がなかったんですよね。

目標を見失ってしまうと充実感がなくなってしまいますね。

「労働に目標がなくなってしまった=次のステップに移る」と自分はそういう風に捉えているんですけれど、皆さんはどんな感じですか?

まあ生活のためとかなら明確な目標になっているのでバイトを続けられそうなんですが、当時の自分は生活費を稼ぐ必要がないですからね。

今でも思いますよ。本当にバイトをすぐ辞めとけば良かったと。バイトで働いている時間で結構シャレになりませんよね。

バイトで1日4時間働くとして、週4で大体16時間ですよ。16時間って結構でかいですよね。

とくに若いうちの時間はとても大切ですよ。16時間あったら色々出来そうですね。1ヶ月で72時間ぐらいだろうか?

バイトがとても好きならぜんぜんやっても良いと思うんですけど、自分はバイトがぜんぜん好きじゃなかったですからね

自分はバイトなんて辞めてもっと自分自身の中で頭の中の考えを煮詰めて考えを追求したかったんですよね。それをやっている時が一番楽しいですよ。

まあこれだと親に暇人だと思われても仕方がないですね。実際にやっていることは暇人のそれですからね。

でも人生に少しぐらい暇すぎる期間があったっていいんじゃないのかなとは思いますけどね。つーか暇こそ人生やねん。

やっぱり働いてばかりじゃどうしても疲れてしまいますよ。確かに働くことも大事だとは思いますよ。

でもですよ、自分は趣味に没頭出来るような暇な期間が人生に何度かあってもいいと思うんですよ。

そこから何か思いがけない発見などもあるかもしれませんからね。暇こそ人生を変えるスパイスですよ。

結局無駄にバイトだけをやって無駄に働く社会人に成り下がりましたね。みなさんも働いてばかりいないで時間を大切にしましょう。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺