見出し画像

働いている職場に会社を経営してる人が何人かいるんだが

今働いている会社って別で会社の経営している人が何人かいるんですよね。結構スマホでお金の生々しい話とか聞こえてくる。

「今月中に30万円を振り込んでおいて」とかそういう話もちらほら聞こえてきましたね。やっぱりみんなめちゃくちゃ働いていてすごいなと思います。

やっぱり若い人が少なくてベテランの人が多いとは思ってたけど、まさかの経営してる人がちらほらいるとは思ってませんでした。

たしかに若い人だと働き始めてお金もないですし会社を経営するっていうのは難しいですからね。

会社を経営しているって時点でもうすごいですよね。まあ会社を経営している人がちらほらいるとは言ったんですけど、2人ぐらいですね。

その他の人は兼業をしていたりとか様々です。もしも自分だったら兼業せずに会社を経営する方がいいかなと思ったりもします。

会社を経営してる方がストレスフリーとまではいかないですけど、普通に仕事をしているよりかはストレスも少ないのかなと勝手に思っています。

やっぱり普通に雇われて働いていると命令ばっかりされるのが普通の状態ですからね。なかなか自分の思うような働き方というのもできずにいますよね。

マイペースに仕事をしたいという人には雇われは向いていないと思います。正直自分も雇われの労働は向いてはいないですけど、現状は働くしかないので仕方なく働いています。

結構雇われでの労働に向いていないけど、しょうがなく働いているっていう人は多いのかなと思います。

何より雇われの労働って働きさえすればお金がすぐに誰でも手に入るのでそこがメリットですね。

逆に会社経営とかはものすごく儲かる時もあれば全く儲からないという時もあるのでリスクは高いですよね。

せっかく職場に会社を経営している人が二人もいるのでいろいろと話を聞いていこうかなと思っていたりします。

まあ自分が会社の経営をできるかどうかっていうのは正直怪しいところではあるんですけどね。

何かやりたい事業とかが今のところないですからね。何かやりたい仕事があって、それを形にしている人ってすごいですね。

自分もいずれはストレスがあまりなく働けるようにしたいですね。まあ会社の経営が完全にストレスがないかって言ったらそれも違うような気もするんですけどね。

ただ、やりたいことをやれたり選択肢が広がるっていうのはとてもいいことだと思うんですよね。

自分も若い間はいろいろと行動を起こしていこうと考えていますね。これが家族を養っているとかだと話は変わってくるんでしょうけどね。

あとは会社を経営している人って単純に響きがかっこいいなと思うんですよ。経営してるってことはつまり社長みたいなものじゃないですか。それって最高じゃん!

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺