見出し画像

東京で夢のマイホームは要らない

東京で夢のマイホームっていらなくないですか? まず東京って土地代がめちゃくちゃ高すぎますよね。

そうなると狭い家しか建てられないと思うんですよね。高い金を払って狭い家にしか住めないって馬鹿らしくないですか?

東京の家はウサギ小屋みたいだって馬鹿にされていますが、まさにその通りだなって思いますね。

マジで東京で一軒家を建てる人は意味が分かりませんね。いや、別にお金がたくさんあって買うんだったら全然いいと思います。

それにお金があったら、むしろ東京にマイホームを買うメリットだってたくさんあると思うんですよ。

ですが、お金が全然ないのにわざわざ東京で家を買うっていうのはちょっと考えられないですね。

今の時代これからも給料が右肩上がりで上がっていくなんていうのはありえないですからね。

今よりも少し昔だったら、年功序列もあってまだマイホームを買ってもいいと思うんですけど、今の時代で東京でローンで家を買うっていうのは結構危ないですよ。

まあ別に東京でマイホームを買うかどうかは人それぞれなんですけどね。でも貧乏人の人は買わない方がいいと自分は思いますよ。

人間は背伸びして何かをすると大体痛い目にあいますからね。身分不相応なことをすると、どこかで必ずボロが出て後悔していきます。

そもそも人間はそれ相応なところで収まっておいた方がいいと思います。金持ちには金持ちに適したところがありますし、貧乏人には貧乏人に適したところがあります。

貧乏人が高い金を払って良い車を買ったり、良い時計を買うのは破滅への道ですからね。

それはさらなる底辺に落ちる幕開けと言えます。家なんていうのはもってのほかです。貧乏人は家賃の安いアパートが一番ですよ。

自分は貧乏人ですが、一生アパート暮らしでも良いと思っていますね。仮に老人になってアパートに住むことを拒否されたら、その時は田舎の安い一軒家でも良いんじゃないかなと思います。

終の棲家として、地方の安い一軒家を買うのは普通にアリだと思いますね。身分不相応に無理をして高い買い物をする時ってのは、どこかで必ず無理をしなければなりません。

頑張って高い買い物をしたがゆえに、食費を切り詰めなくてはいけなくなったりした場合は子供が可哀想だなと思いますね。

まあ子供がいなければ別にいいと思うんですけど、育ち盛りの子どもがいるのに食費を切り詰めるっていうのはあまりにも残酷ですよね。

何も罪の無い子供にも無理を負担させるのは残酷以外の何物でもないでしょう。自分だけ無理をするんだったら、それは全然いいと思います。

ですが、他人が関わっているんだったら話は別ですね。幸せな生活をするためにマイホームを買ったのに肝心な生活が充実していないというのは本末転倒ですよ。

子供にはお腹いっぱい食べさせてあげられない、どこにも連れて行ってあげられない、これは良くないことですよ。

まあ結局のところ、東京でマイホームを買う人間なんて金持ちしかいないと思いますけどね。

自分のような普通の貧乏人なら東京でマイホームなんて買えないです。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺