見出し画像

子どもの教育にお金をかけすぎても良くない気がする

教育費にお金をかけすぎてもコスパが悪いような気がするんですよね。

なんでもかんでも教育で頭に詰め込んでも全てを完全に学べることは出来ないんじゃないかなと思いますね。

やっぱり自分の興味のあることしか学べないんじゃないかなって思いますよ。

やっぱり基本受け身の人っていうのはあんまり何かを学べるということはないんじゃないかなって思いますね。

なので教育にお金をかけすぎない方がいいのではないかって思ってしまいますね。それに教育ばっかりだと面白くないでしょうからね。

それに教育以外から学べることともあると思うんですよね。正直人間なんて生きていたら毎日が勉強みたいなもんですよ。

その1日を生きてそこから何かを感じ取る、そうやって学んでいくものなんじゃないかなって思いますね。

それに教育にお金をたくさんかけて色々やってもすぐに身につかないと思うんですよね。本人にやる気があるかどうかっていうのも重要ですからね。

やる気のない人は本当に勉強の内容を覚える気がないですからね。自分も興味のないこと以外はさっぱり分かりませんからね。

社会の底辺の生活などは自分はものすごく興味があるので色々と覚えてしまいましたね。

まあでもお金持ちな家庭だったら、お金をかけて子供を教育するっていうのも良いとは思いますね。

中途半端な収入しかない人が子供に教育費をとことん注ぎ込むのが一番良くないですね。

とくに「お前が勉強して将来立派になって親を楽させてくれ」と子供にプレッシャーをかけるのが本当に良くない。

子供に対して必要以上に責任を感じさせるようなことはあまりしない方が良いですよ。

その子供が勉強することに向いているなら良いのかもしれないですが、向いていなかったら悲惨ですよ。

子供が苦手なものに大金かけて親も子供も共に無理をすれば、将来は親子で仲良くとはいかなくなる可能性が高いですね。

もし失敗すれば親は子供をダメな子供と思い、子供は親が自分の人生を狂わせたと思うでしょうね。

お金がない限りはもう諦めて学校で地道に学んでいくしかないんじゃないかなって感じですね。

この環境の差っていうのはでかいと思うんですけど、やっぱりお金ない家庭の人はそもそも学ぶ楽しさみたいな事も分からないと思うので、そんなに教育にお金をかけても仕方がないんじゃないかなっていう感じもしますね。

とりあえず学校で最低限のことを学んでいればそれでいいんじゃないかなって思います。

あんまり裕福じゃないのに親が無理して子供に教育にお金をかけたってコスパが悪すぎると思うんですよね。

そんなことをするぐらいだったら親自身が勉強して子供に興味を持たせるように教えた方がいいんじゃないかなって思います。

やっぱり何でもお金をかければ良いってものじゃないと思うんですよね。

高い金払って誰かに教えてもらうよりも、子供自身が自分で学んでいけるように教育していくことが大事なんじゃないかなって思います。

自発的に何かができる子供っていうのは将来立派な大人になれると思いますより逆に受け身で指示されないと何もできない人はめちゃくちゃ底辺になりやすいです。

もう大人になったら自分で考えて生きていかなければならないですからね。大人になると学校とかそういうものもないので子供の時よりも自由なわけじゃないですか。

正直大人になったら何をしたって自由だと思うんですよね。

そんな時に子供の頃から指示されないと何もできない人間は大人になっても本当に何にもできないですよ。

なんというか自由がかえって不自由になっている感じですよね。とりあえずね、指示されないと何もできない人間にはなるなってことですよ。

大人になって自分一人じゃ何もできない人間というのは多分人生めちゃくちゃつまんなくなってしまうと思うんですよね。

子供の頃は楽しかったのに大人になったら人生つまらないって人は、自分の頭で考えて人生を生きてないんじゃないかなって思いますね。

子供の頃は誰かが導いてくれたから気楽だったし、楽しいこともあったんじゃないかなって思いますね。

とりあえず人生楽しく生きたいなら自分から積極的に行動した方がいいですよ。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺