見出し画像

ネタを探してる場合じゃないよね!

書きたいことがある時、想いが溢れ出てくる時、スマホにしろPCにしろタイピングする手が止まらなくなる時ってありませんか?

私はあります。500字くらいなら息継ぎなしで、バーッと勢いで書けてしまいます。グルグルと頭の中で考えてることを文字にひたすらしていく作業が好きです。ひどい時なんて、一人で歩きながらブツブツ言ってることもあります。

それはさておき、先日社会派ブロガーちきりんさんのVoicyを聴いていたら、さすがちきりんさん、ごもっとも。な、ことを語られていました。

発信プラットフォームは、発信テーマが設定されているものが多い。なぜなら、書きたいことがなくなってしまって辞めてしまう人が多いから。
何を書こうかと悩んでるんじゃなくて、何らか行動したほうがいい。「絶対これを言いたい!」と思えることが出てくるような、行動なり経験を積むっていうことに自分の時間を使わないと、スマホやPCの前で何を書こうと悩んでても話にならん。
書くネタを探してちゃダメ、これを言いたい!と思える経験をしなきゃダメ。
ちきりんさんVoicyの要約

今私はnoteを毎日投稿していて、いつかネタが尽きる(という言い方はなんか違う気もするけれど)日がくるかもしれません。書きたいことがなくなって、手が止まってしまうかもしれません。

今のところ、過去の出来事や日々感じていることなど、書きたいことが溢れていてスマホやPCをタイピングする手が止まらなくなる日の方が多くあります。というか、考えることが好きで頭の中でぐるぐるしていることそのままタイピングしていることが多いです。なので、拙い文章で読みづらい記事がほとんどです。

でも、もし書けなくなる日が来たら、それは自分の中がカラカラで満たされていないということだから、一度書くことをお休みして、また書きたくなるまで自分を満たすように栄養補給する日々を過ごしたいと思います。栄養補給して、光合成をして、自然に「書きたい!」という気持ちが沸き起こるまで色々な経験をしたい、そう思います。

そんな日が来たら、の話です。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?