マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー写真を使っていただいたnote

231
みんなのフォトギャラリーアップ写真を使っていただいたnoteをまとめたものです。 ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

やる気を出すには、まず衣・食・住を心配ないレベルで確立する

今回はこんな話です。 ・「衣・食・住」は、活動の最低限要素 ・その悩みって突き詰めると「衣・食・住」じゃない? 「衣・食・住」は、活動の最低限要素 以前、うつ病になって感じたことを思い出しました。それは薬が効き始めて少し経ったときの話です。 このころの不思議な現象としては、暇なんだけど何もしたくない状況が何日も続いたことです。暇でも本を読んだりゲームをしたりせず、ただぼーっと暇だなぁとつぶやき何もできない状態でした。テレビを見るのも音を聞くと考えて頭が疲れてしまうのでつ

ラーメン・餃子・生ビール

顔なじみの店員に、とりあえずビールと餃子の注文を告げた後、 「またけんかしたの?」 私はいつものように、こう切り出した。 あなたは曖昧に笑っているけれど、やっぱり図星か。 「今ダイエット中なのに。夜10時以降に食べちゃだめなんだから」 「じゃあ食わなきゃいいじゃん」 「じゃあこんな時間に呼び出さないでよね」 こんな言い合いも、いつものこと。 「ま、ここは俺がおごるから」 ちょうど運ばれてきた生中のジョッキを、二人で何となくぶつけ合う。 かんぱーい、と小さく呟いたあなたに 「

【脳科学的】100%愛情を注ぐと好かれない?

相手に対し100%の愛情や好意を注いでしまうと、パートナーの脳の報酬系であるドーパミンの分泌が減ってしまいます。 その結果、あなたに対するドキドキ感やワクワクハラハラする感じが減ってしまうのです。 それは確実な愛情があるとわかってしまっているから。恋愛や夫婦や、これから付き合いたい異性に対して「これが100%です!」という愛情を見せるより、焦らし気味の態度が良き恋愛を生むのだと言えます。 哲学者ゴーチェの100年時代を生きる君たちへ。

自己肯定感を上げる魔法の言葉

「明日死ぬかも」 これです。 自己肯定感に必要なのは、上司から評価されることでも、世間的に有名になることでも、いいねをいっぱいもらう事でもありません。 自己肯定感に一番必要なのは、自分で自分を大切にして、自分を好きになること。 自分を大切にするって、意外と難しくて。案外みんな出来ていません。 でも「明日死ぬかも」って思ったら出来たりするんですよね。 本当はあのブランドのコートが欲しいけど、高いから似たような安いのを買っている。 本当はハーゲンダッツをものすごく食

ウェブアナリストの日常(20191020)

■とりあえず週末は2日分まとめて ■月曜日コンサル定例に向けてGAで分析。月間CV数が7倍に伸びた原因を調査。4つくらい要因があって結構探し出すの大変でした(笑)。ノイズを除いたら3倍増に、そしてその3倍増に伸びた理由も複数要因ありという感じでした。1時間半かかってしまったが、解明できたし、成果も出ているので今後活かせそう。よきよき ■Adobe Summit 2020申込。他に行く方いましたらぜひ現地でお会いしましょう! ■データ出し&修正依頼。最初にしっかり前提を合

軍事研究の山口大学と大阪市立大学。どっちも格上げしたばかり。嫌な感じ。

防衛省の軍事研究に応募したのが、山口大学と大阪市立大学の2校。 2校とも「大型大学に昇格した大学」という共通点があり、うんくさい。 山口大学は阿部総理のおひざ元にあり 大阪市立大学は橋本さんのおひざ元にある。 しかも、両大学とも最近、格上げしたばかり。 山口大学はH24に総合大学(8学部以上)へ格上げされている。総合大学への格上げはH19の筑波大学以来。これにより国立大学の総合大学(8学部以上)は18校から19校へ。ただし、山口大学に総合大学の資格があるかどうかは疑問が残

Airレジは開業のハードルを下げた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

入社からの3年間

私が新卒でいまの会社に入ったのが2009年。就活終わった直後にリーマンショックがあって、みんながワタワタしているときでした。 入社して1ヶ月半は、同期みんなで座学中心の集合研修を受けます。最終日に配属部署が発表されるんですが、私は全く希望してなかった人事担当でした。 私の社会人生活最初の上司の座右の銘は、「大胆に、丁寧に、心を込めて」。人事の仕事はミスが許されない、細かくて煩雑な作業が多かったです。根っからの大雑把人間である私は、人よりも作業が遅くてやり直しも多くて、毎日