雪村正信(yukimura masanobu)
【概要】 Web3.0 世界の新しい体験である「Move&Earn」について自身の経験や知識をまとめている日記です。 例えば STEPN は見た目は「ポケモンGO」や「Ingress」といった位置情報を使ったゲームのようですがバックグラウンドではブロックチェーンの技術を活用して緻密な社会システムが構築されています。 【更新内容】 note には下記をまとめていきます。基本毎日更新予定です。 1. 自身で体験・知った情報を1つ記載 2. 実際の記録を追加 【キーワード】 Move&Earn, MoveToEarn, Move2Earn, Playtoearn, Web3.0, 仮想通貨, 暗号資産, STEPN, Genopets, $GST, $GMT, $SOL, $GENE, $KI, ゆるく生きる
システムエンジニアで仕事中うつ病になり、どうやって克服していったのかまとめたもの
ギリギリの単位で情報工学系大学卒業後に待ち受けていたのは、バリバリのシステムエンジニア業務だったのであった。コミュ障、うつ病発生果たしてこの先生き残れるのか。 平凡なシステムエンジニアが10年以上どうやって生き残ったのかまとめています。【読者想定】学生、社会人2~3年目、これからSEになろうとする人向け
こんにちは。 STEPN 公式 Zealy が始まっていて、その招待リンクのお知らせです。 Zealy とは、コミュニティプラットフォームの1つです。特徴はクエスト(タスク)と言う形で何をするとコミュニティに貢献できるのかが分かりやすくなっています。SNSだといいね、リツイート、コメントとかやっているかと思います。その1つ1つがクエストと言う形になっています。 私が使った感想だと海外のアンバサダーのイベントに忘れずに応募できるのがよいです。いろいろ読んでみたいけど数がた
こんばんは。 最近は終活ではないですが人生とは~とかお金とは~夢とは~みたいな答えの出ないようなことばかり考えたり調べたりしています。 生きていると誰でも「人生こんなもんだよね」って至るときががあると思います。私も今まで何回かあるんですが後から考えると「まだ考えが浅かったな」みたいなこともあります。とはいえ昔思ったことがまるっきり間違っていたかと言うとそうでもなかったり。感性の問題。今となっては若い時に夢を追いかける希望も分かるし、大人になって公務員になれという現実も分か
こんばんは。 連休中は明日やろう、明日やろうと思ってたら、結局寝たきりの入院患者さんみたいな感じでした。ご飯食べてYoutube見て寝るみたいな。 寝ながら何を考えていたかと言うと、いつもの感じで「これからどう生きていこうかなぁ」です。 で、いろいろ重なった結果、会社を作るか。ということになりました。といっても来年なのか、5年後なのかはわかりませんが。 なんというか、働き方を変えてみたり、在宅にしてみたりである程度気は紛れたんですが、やっぱり最終的には暇になりました。
こんばんは、5月です。 連休休みは体調的なところもありがっつりと9連休にしました。 休み始めて数日経ち、ようやく行動力が貯まってきた感じです。ここから少しずつ外に出て体力・精神力を戻して夏までがんばりたいところです。 まぁ元気になったところで何をするかみたいなのはないんですが。そのうち何か出るんかなぁとまったり行きたいところです。 最近思うことは、遊びでも仕事でもいいのですが何か1つに集中したいということです。とりあえず楽しいことを1つだけご飯も運動もメールも電話も受
こんにちは。今日もあまり変わらない日常を送る毎日です。 残り少ない人生をどう過ごすかみたいなところを考えていたり、そうでなかったり。やはり思うところはお金ってなんだろうなぁと考える日々。 例えば1日勉強せずにゲームして過ごしたことを「無駄な時間」と思うのか「楽しかった時間」と思うのかって突き詰めるとお金の有無なんかなぁと。「この時間あればあの仕事が出来た」とか思ってしまうことってお金に縛られてしまっているような。楽しく1日過ごせたんならいいと思うけど先のことが見えてしまう
こんばんは。 GitHub Copilot 使ってみました。ちょっと衝撃的な感じだったのでメモ。 試したことGitHub Copilot 月額プランに申し込み(※省略) Visual Studio で使えるように設定(※省略) 基本的に上のリンクを見れば設定できるので省略。 Visual Studio で C# を使い、自身のプロジェクトを設定して使ってみる(※ここについての感想) あれ?大したことない→これはやばいの衝撃GitHub Copilot はAIがコー
4月ですね。4月ははじまりの季節という感じでなんとなく「どう生きようかなぁ」と思っているとあっという間に終わる1日が終わっています。 あと何年生きられる あと何回ご飯が食べられるか あとどれくらい健康でいられるか といったことを考えては、まぁどうでもいいかという結論に至ります。。まぁ人生どうでもいいなあと思いつつ、楽しいことがないか探さないとですね。 不安と言う話だと「お金を稼ぐ」ことで解消はされますが、結局いくらあったところで一時的に楽しいと思うことはあっても「人
まだ今月は何も書いていないのでとりあえず。 体調的には上がってきていたところですが、自己責任なところが多いですが仕事が面倒な展開になっていて大変な月でした。 今は次何をしようかなと考えているところです。 お金に関して去年仮想通貨を通して、またSTEPNを通してお金があっちゃこっちゃ行く感じではありますが、結局お金を使って買いたいものが特にないです。しかるべき時に向けて貯めている感じです。 投資としては基本的変わらずで、株はインデックスを毎月買う設定にして放置。あとは暇
こんばんは。 STEPN最新情報が発表されるAMA、2月のタウンホールが行われました。 初めてタウンホールに参加された方や最近STEPN始められた方向けに解説を交えつつ感想を書いていきたいと思います。 タウンホールざっくり解説以上ツイートの通りなのですが、いろいろ補足やら感想です。 そもそもタウンホールとは、毎月ごとに運営からSTEPNの最新情報や開発状況などが発表があるLIVE配信です。以前はDiscordでやっていましたが、最近はtwitter の space で行っ
こんばんは。 今日もしっかり約20GMTゲットしてきました。MB6が4つ揃ったので開けるときに楽しみに待ちます。Lv.3Gemやらミントスクロールがほしいです。 botが昨日から不調なので原因を探ってたら、一度にたくさんの通貨の値段を取り過ぎて怒られてた。エラーメッセージがわからずなかなか時間がかかりました。。。 22時またいでMB狙うときはGST上限に気を付けてSTEPNのお話です。 今のSTEPNは レインボープラスというすごくGMTがもらえる良い靴が6月までは出な
おはようございます。ストーブの灯油が切れたけど給油が面倒で部屋で凍えています。 twtter 見てたのでいきなりお金稼ぎの話になりますが、私が思うにそれぞれ得意なやり方で入ればいいのかなと思います。現実のお仕事と一緒。 今日のSTEPNメモ ミステリーボックスのレベル5とレベル6どっちがいいの?条件としてはどちらも狙えるならどっちがいいの?という話。 この表の左上によると、 ・MB5:Lv1Gemが3個、Lv.2Gemが1個 ・MB6:Lv1Gemが6個、Lv.2Ge
こんばんは。今日も適当に毎日を過ごしています。 お仕事は今月締め切りのモノが多いのでやらないといけないのですが、あまり楽しくないのであまり手が進みません。仕事変えようかなという気になります。 世間では回転寿司がどうたらと誰も彼も騒いでいますが、基本的にどうでもいいなという感想です。 最近やっている仮想通貨のbot開発ですが、、 bot開発というと聞こえはいいのですが、基本的にはトレードで買う売ると考えるのが面倒だし、寝ている間や世間の変化を追うのが面倒なので変化への学
こんばんは。 1月は沈没していた私の体調も上向きほぼ平常時に戻りつつあります。それと当時に株価やら仮想通貨もいい感じな月になりました。 ようやくお金周りの見直しが終わった感じです。 株に関しては積み立てNISAのインデックス投資を引き続きと、idecoでほったらかしは変わらず。来年から新NISAもありますが方針は面倒なので毎月積み立てで行こうかなと思っています。 あと昨年欲しかったエニカラ株が5000円台まで下がってきてくれたので買っておきました。もともと買おうかと思
昨年末から体調が優れずほぼほぼ毎日寝たきり生活でしたが、ようやく体調が上向きになってきていて人間的な生活に戻りつつあります。 とはいえ仕事は山積みだしどうしたもんかなと言う感じです。12月~1月くらいは毎年ダメな気がします。 ようやく「とりあえずご飯だけでも食べてみるか」というところまでは意識は戻ってきた感じです。 私の悩みは毎回入り口は違うように見えるんですが、右往左往して数か月かけで進むといつも同じ行き止まりについてしまいます。そして壁を見てこれは解決できないやつだ
結局大晦日もにじさんじユニット歌謡祭を見て、舞元配信で年を越すというにじさんじが生活の中心で2022年でした。 寒い季節はどうしてもウツ傾向になりやすいので、自分から何かしようとする気にならずご飯を食べて寝る機械になっています。 去年の11月、12月はひたすら「痛みを感じずにこの世から消える方法」みたいなことを考えていましたが、問題を先送りすることでようやく収まってきた感じです。それとは逆にAEDの使い方を覚えるというわけのわからない感じです。 ここ数年を振り返るとそも
12月は体調崩してほぼ生産性0です。こんばんは。 2022年何やってたかの記録。とりあえず思いついた順番に書いてみる 仮想通貨 見えていない部分もまだまだあるけど、実感を持ってどういうものか理解できたところはよかった。 プログラム的なところも勉強してちょこちょこ作ってみたけどまぁ作れるなということは分かって良かった。仮に今の会社が倒産しても多分食いつなげるくらいにはなっているはず。 VR/AR/MR メタバースやらなにやらでバズワードと化しているところはあるけど、