
そのフォロワーに、意味はありますか?
何年か前に衝撃を受けたのが、新発売された「人生ゲーム」(タカラトミー)の勝者が「大金持ち」ではなく「フォロワーの多い人」であるということ。
おおそうか、もう時代はそこまで来たか、と言葉を失ったけど、それから数年経って「フォロワー数至上主義」はさらに加速度を増しているようです。
いろんなフォロバ狙いさん
noteではあまり見かけませんが、Twitterやインスタをやっていると、あからさまな「フォロバ狙い」が目につきますよね。単純にフォローして数日後に解除するだけでなく、いろんな人がいます。
①毎日フォローとフォロー解除を繰り返し、フォロバをひたすら待つ人
どうやら、フォローしたことにこちらが気付いてないと思っているのか、毎日毎日ご丁寧に繰り返してくる。いくらなんでも毎日続けて同じ人間からフォローされれば気づくわ!
一体何日続けるつもりなのかは知らんけど、うっとーしいのでブロックしました。
②Twitterの「フォロバしてもいい人」リストに入れてくれたと連絡が来る人
つまり、こちらからフォローしたらフォローしてやってもいいよっていうわけですね。どんだけ上から目線なんだろーか。。。
③本垢とサブ垢があって、本垢をフォローしてくれたらサブ垢でフォロバしますよって人
これ、わかりにくいですが、こういうことみたいです。
この方、本垢(メインアカウント)に載せたイラストをリツイートするだけのサブ垢(サブアカウント)を持ってるんです。
で、本垢をフォローしてくれたら、サブ垢からフォロバします、というのです。なんでそんなめんどくさいことするんだ?と思いますよね。つまり。。。
フォロバばっかりしてるサブ垢はこんな数字に。
フォロワーよりフォローしてる人の方が倍以上多いです。フォロワーも結構いるのは、サブ垢から云々というのを理解していないか、そもそも読まないで手当たり次第にフォローしている人も多いってことなのでしょう。
で、フォローをお願いしてる本垢の方はというと
100人もフォローしてないのにフォロワー500人超え!人気あるじゃん!!みたいな数字になっております。
フォロー数とフォロワー数がほぼ同じだと、1万フォロワーいても「どうせ相互フォローでしょ?」と言われちゃうんで、それを防ぎたいんですね。
一見いい考えのようですが、3,000人近くフォローしても、本垢には500人しか返してくれていない。。。結構効率悪そうです。そんな時間があったら作品をつくれ!ですよね。。。
フォロワーを集めたい目的は何なのか?
別にいいんですよ。
どんな方法でフォロワーを得ようが、それで成功しようが。どんな方法で成功したとしても、成功したらそれが正義なので。
世の中、公平になどできていないので。
でもね、考えてみたいのです。なぜ、フォロワーを集めたいのでしょうか?
先ほど軽く「成功する」と書いてみましたが、成功って具体的にはどうなること?
何となくみんな「フォロワーが増えれば、力が持てるようになる」と信じて、数だけのフォロワーを集めることに躍起になっていませんか?
クリエイター垢の人がフォロワーを増やす目的は、ほぼこの2つに集約されると思います。
①ファンを増やしたい
②注目されて仕事が欲しい
①のファンを増やしたい、ですが、そもそも、ファンってどんな人のことでしょうか?
ファンとは、例えば自分のグッズや本を買ってくれる人や、イベントをしたら来てくれる人、ですよね?
「フォロバ100%なのでフォローお願いします」と書いて増やしたフォロワーは、果たしてファンであると言えるのでしょうか?その人は自分のために何か行動を起こしてくれる人でしょうか?
②の注目されて仕事が欲しい、ですが、確かに昨今ではフォロワーの多い人に仕事の依頼が行くことも増えているようです。
でも実際にはやっぱり「いい作品をつくる人」のところに仕事は行くんです。
フォロワーが多いことで、メディアの関係者に見てもらえる確率は増えます。でも、載せている作品がイマイチだったら、残念ながら仕事には結びつかないでしょう。
下手すれば、そのフォロワー数が「数だけの張りぼて」であると見抜かれてしまいます。仕事を依頼する側にいる方々は、そんなに甘くはありません。
数だけのフォロワーに意味はあるのか?
数だけのフォロワーには、何の意味もありません。
数だけのフォロワーは、ファンではありません。自分がアクションを起こしても、それに応えてくれることはないでしょう。
イラストの仕事の場合、フォロワー数が問題になるのは、候補のイラストレーターが二人以上いて誰にするか決めかねた時、フォロワーが多い人が勝つ、といった程度ではないでしょうか。
基本的には、その「企業や商品のイメージに合うイラスト」が選ばれるはずですから。
中にはもしかしたら、何を置いてもフォロワーが多い人がいいと考える企業もあるかもしれませんが、そんなクライアントばかりではありません。
そこまでクリエイティブの力は落ちていない、と思います。
めんどくさい理屈を連ねましたが、最後にひとつだけ真理を言うと
「いい作品をつくってる人は、そういう姑息なことはやってない」
ってこと。
いい作品をつくってる人は、姑息なことをしなくてもフォロワーは自然に集まるし、フォロワー数のことなんて気にもしていない人も多いようです。
え?私ですか?
私ももちろん、フォロワーは増えて欲しいとは思います。
けれど、フォロバ狙いでフォローすることはないし、フォローされたからと言って無条件にフォロバもしません。
それよりは、イラストも文章も含めて、いいコンテンツを作ることに注力したいです。遠回りでも、それが結局は「成功する」ための一番の近道だと思うから。