Hina

主に海外にいた時に見たものや感じたことなど、紀行文を書いてみようと思いました。 世界…

Hina

主に海外にいた時に見たものや感じたことなど、紀行文を書いてみようと思いました。 世界にはまだまだ知らないことがたくさんあるから、旅に出たくてうずうずしてます。

最近の記事

オーストラリアの消防車に乗りました!

ホストファミリーの優しさに触れ、 オーストラリアの生活も慣れてきた頃 キャンプファイヤーをすることになりました。 キャンプファイヤーは小学生の時 宿泊合宿でマイムマイムを踊った時以来で まさかオーストラリアでそんな経験ができるとは… と思っていた時、 消防車がやってきました。 消防隊員がやってきてテキパキと火をおこします。 すごく本格的でビックリしました。 更にビックリしたことが、 消防車に乗せてもらえたのです。 日本の消防車も、町探検で覗いたことがあるくらい

    • マックのSサイズはSサイズじゃなかった

      涙が流れた日の夜にホストファミリー全員と ボーリングに行くことになりました。 まだ空いてないお腹を持ち合わせ、 ボーリング前の腹ごしらえでマックを食べることに。 さすがに何とか拙い英語で お腹が空いてないことを伝えて ポテト、ナゲット、ドリンク全てSサイズで お願いしたいと頼んだら、 何と、どう見てもLサイズがやってきました。 日本とオーストラリアのSサイズは違うのかと また1つ学びました。 今日はあなたの歓迎会よ!と マックフルーリーも別で頼んでくれましたが、 もう

      • ホームステイ1日目でホームシック

        突然ではありますが、私は炭酸飲料が苦手です。 シュワシュワの刺激と お腹にガスが溜まっている感じが 得意じゃありません。 なので、初日に出してくれた チェリー味の炭酸飲料が苦痛でした。 それにプラスして、 日本にも焼き鳥があるでしょう?と 日本の焼き鳥の5倍の大きさの串に刺された焼き鳥に、 カップラーメンも出てきたのですが、 何と!お湯を全部捨ててしまうのです。 あともう何品か用意してくれていましたが ありすぎて覚えていません。 機内食もバッチリ食べてきた私だったの

        • ホームステイのはじまり

          空港で初対面を果たし早々と車へ向かいました。 私の心の中はもうとにかく 「どうしよう」でいっぱいでした。 車に乗り込んで、 色々質問をしてくれていたのですが 唯一聞き取れた質問が “Have you ever been abroad?” そして、”No.”と答えました。 それ以外はほぼ何も聞き取れず、 今でもその会話しか覚えていません。 そうしている内に ホストファミリーのお家に着きました。 ホストファミリーのお家は、 ロックハンプトンの中心地よりも 少し離れた

        オーストラリアの消防車に乗りました!

          ホストファミリーに出会う

          ロックハンプトン空港に着陸し、 お迎えに来てくれているホストファミリーの元へ 向かいました。 が、この時の私は、 気圧で耳が完全にやられてしまい 音がほぼ聞こえない状態になっていました。 英語が聞き取れない以前に、音が聞こえない。 絶望しながら飛行機から降りました。 待ってくれているホストファミリーを横目に 緊張とこの耳を何とかしようと トイレに駆け込んでしばらくボーッとしてました。 はじめての海外のトイレ。 何故こんなにトイレットペーパーは薄くて、 巻きが大きくて

          ホストファミリーに出会う

          はじめての海外、オーストラリア

          はじまりは、私が高校2年生の時です。 特に海外に興味があったわけではなく、 英語も好きでもなければ得意でもなく、 ただ、学校でオーストラリアに行く機会があり 「海外に行ったことがある」と自慢してみたい、 これだけの理由で 両親に頼んでオーストラリアに行きました。 だけど心の底では、 この経験は絶対良いものになると確信がありました。 オーストラリアへは夏休みが始まった 7月の終わりに行きました。 私はそれまで飛行機に乗ったことがなく、 はじめての飛行機はそれはそれは恐

          はじめての海外、オーストラリア

          とりあえず書いてみる

          はじめまして、Hinaです。 つい2週間前に、5年ぶりに海外旅行に行きました。 旅の舞台は、フィリピンのマニラです。 久しぶりに行って思ったことは、 「やっぱり旅は人生に必要だな」ということ。 私は高校2年生の時に1週間ほど 異文化体験をしようということではじめて海外に行き オーストラリアでホームステイをしたことがあります。 この経験が私の人生を変えました。 それから英語の勉強を頑張ろうと思い 外国語学部がある大学に入学し、 在学中はイギリスに1ヶ月、語学留学をし

          とりあえず書いてみる