見出し画像

【コーヒーは楽しい♪】NO.9深煎りをハンドドリップ☕️

今日はグアテマラ🇬🇹ロズマ農園NO.9の深煎りをハンドドリップしたいと思います!!

1.ロズマ農園とは


農園名Rosmaは、母の名前Rosa Mariaの頭文字を取って名付けられました。

当初は、けもの道しか無く、農園まで車で行けるように道の整備から始めたといいます。
畑の標高は、下は1500mから上は1850m。山頂の尾根に精製所がありパカマラ、マラゴジペ、ブルボン、ティピカ、カツーラ、ゲイシャと様々な品種が栽培されています。

カフェテナンゴ

2.「NO.9」と呼ばれる理由は

1500m~1850mと350mの高低差があり、標高が低い区画から摘み取りが始まる。1回目、2回目、と下から順に摘み取って、最後9回目の摘み取りは、最も標高が高い区画になる  それが、『No.9』。
9回目の摘み取りという意味で名付けられた。


カフェテナンゴ

3.ロズマ農園の凄さ!

COEの受賞歴を見てもらえは、ロズマのフリーウォッシュトロットがどれほど凄いのかすぐに理解できるだろう。(ナショナルウィナーといって国際審査には進まなかったが国内審査で入賞したロットを含めればもっと入賞歴はもっと多い)


4.NO.9中煎りと深煎りの豆の色を見比べてみよう♪

中煎り


深煎り

5.ハンドドリップしていくよ♪


タイムモアC3で 16クリックで挽いていきます
蒸らしの時の
この膨らみを見ているのが
大好きです♥️


落とし切り


6.飲んでいきたいと思います☕️♥️


淹れたては

ロースティー   レザー  アーモンド

ビターチョコレート


4分後は

バニラ     ブラウンシュガー   

コクがある


8分後には

マウスフィールは丸みがある   生クリーム


16分後は
キャラメルを感じました



先日飲んだNO.9中煎りの記事はこちらにあります☕️                      ↓


グアテマラ🇬🇹ロズマ農園「NO.9」はこちら
                                      ↓


7.飲み終えて


中煎りとはまた違った美味しさを堪能できて幸せなひとときでした☕️🌿

こちらにも美味しさがあふれています♥️
                                ↓

やっぱりコーヒーはおいしいくって
そして楽しい♪

読んでいただきありがとうございます♥️


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,031件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?