見出し画像

羊毛フェルトに挑戦!第10弾「ちいかわのモモンガ」その1 ~原材料のご紹介&芯材を創る~

第9弾「エレコムのしろちゃん」その3はこちら

⚪️まえがき

こんにちは😊‼️

遅れに遅れた羊毛フェルトの製作にようやく取り掛かる事が出来ました💦。

いやはや💦。

今回は第10弾!年末に購入したモモンガ、くりまんじゅう、ラッコの三体のうち、まずはモモンガから製作していきます!

その1は原材料のご紹介と、芯材の製作から!

あのぶりっ子キャラの雰囲気を上手く表現する事が出来るのでしょうか?

それでは早速‼️


⚪️原材料のご紹介

パッケージ。
左から、白、水色、黒、ピンクの4色。

⚪️芯材を創る(頭)

ちいかわ、ハチワレ、うさぎの時と同様、カラダとなるフェルトを7等分していきます。
フェルトを広げて…。
7等分!もうこの作業も4回目ですから、すっかり慣れました☺️。
そのうちの1本を…。
クルッと楕円形に丸めます。
全体を強めに刺しまとめていきます。
ぷすぷす…。
端の方も満遍なく。
大分小さくなってきましたが、まだまだ。
もう説明書を見なくても大体のサイズが分かって来ました。あともう一息です。
もう一回り小さくしたいな🤔。
更に追い込みをかけて、頭の芯材はこれでOK!
型紙との比較。少し大きいですが、更に羊毛フェルトで包み込む時に微調整出来るのでOK!

⚪️芯材を創る(カラダ)

お次はカラダの芯材を創ります!7等分した内の1本を…。
半分にちぎって…。
頭の時と同様、楕円形に丸めます。
こちらも強く刺しまとめます。
頭の芯材より小さいので、怪我に注意しながら刺しまとめます。
怪我防止の指サックを嵌めておりますが、こういう時に限って親指とか刺しちゃうんだよなぁ😅。
少しビビりながら端っこの方も慎重に刺しまとめます。
もう一声欲しいな🤔。
追い込みをかけます。
型紙と比較。うん、コレでOK!

⚪️ひとまず完成‼️

前回製作のしろちゃんとの比較。下に敷いてるカッティングマットは1マス1cmなので、どちらも小さいですね😃。

⚪️あとがき

🦔「とおるよ~!」
🥖「ワン!」
🪑🦔「しざいがとどかないから、きょうしつのかいそうさぎょうがすすまないよ😥」
・ω・「資材の調達、おねがいしマウス!」

どうやら改装作業がストップしてしまい、暇を持て余したフェルトちゃんたちが遊んてる模様😂。

筆者がSeriaに行って資材調達しないのが悪いんですけど😅。ごめんね、もうちょっとしたら調達するからね☺️。

それでは、今日はこの辺で🤗!

また明日☺️!

その2はこちら


👇週一ペースで更新中ですが、曜日が不安定なのでマガジンのフォローがおすすめ!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,366件

#やってみた

36,946件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!