見出し画像

【皆様のお陰で】note開始3ヶ月経過&筆者自身の今後について【ここまで来れました】

皆さんご機嫌よう。暇人33号🐹です。

本日で、筆者がnoteを始めて3ヶ月が経ちました!先月も似たような事を書いたかもしれませんけど、ここまで続けてこられるとは思いませんでした。

スキやフォローをして下さった方々、続けやすい仕組みづくりをして下さったnoteの運営の方々、本当にありがとうございます😊。

ブログを発信するにあたって、noteというプラットフォームを選んだのは気まぐれでしたが、個人的には大正解だったと思ってます。

ここしばらく、繁忙期というのもありストレスの耐えない日々でしたが、なんとかやって来れたのは、間違いなく皆さんのお陰です。

皆さんのスキやフォローが心の癒しです。

これからは現在の本業の仕事も比較的暇になるので、やりたいと思っていた記事の投稿もどんどん行って行く予定です。

さて、今回は以下の流れでお送りしたいと思います。

・筆者のnoteを振り返る
・何故フォロバ100%なのか?
・筆者の今後について

宜しければ、ご覧下さい。

筆者のnoteを振り返る

閲覧数

先月は月間1000PVほどでしたが、今月は微増の1200PVでした。今月は記事数こそ多いものの、文字通りの「つぶやき」レベルの記事が多かったにも関わらず、先月よりも「多くの」方々に見て貰えてとても嬉しいです。

「多くの」とカギ括弧付けで言いますのは、あくまで筆者のレベルから言えばの話であり、客観的に見ればまだまだ少ないPV数ですけどね。それはキチンと理解しております。

筆者の辞書には「傲慢」の二文字はありません。

また、コメントを残して下さる方も😳!ちなみに、筆者は余程攻撃的なコメントでない限り、コ返信率100%でございます(攻撃的なコメントに対して攻撃的に返す事もしません)。宜しければ、是非コメントして言ってください!

また、3ヶ月を通したPV数は

3000PVを超えました。

フォロワーさん

2月末は105人でしたが、3月末に151人と46人もの新たなフォロワーさんと巡り会う事が出来ました。

フォロワーの皆様方は、ただの自由人である筆者視点で見ると凄い経歴を持った方々が多く、(しなくてもいいのですが)少し萎縮してしまいます💦。

しかし、それ以上に「世の中はこんな面白いんだ!」と知的好奇心を刺激される割合の方が多いですね。

皆さんのお陰で、筆者の視野が少しづつ、確実に広くなっているのを感じる日々です。

何故フォロバ100%なのか?

筆者はつい先日まで、ユーザー名にフォロバ100%と表記しておりました。「自由人」と表記を変えた(理由につきましては次項でお話します)今でも、勿論フォロバ100%でやって行きます。

フォローして下さった方々への御礼の気持ちがあって、フォロバ100%をやらせて貰っています。

「単純にフォロワー人数を稼ぎたいだけだろう」

当初フォロバ100%という表記を追加した時、そのような考え方がある事を知りませんでした。それは否定しません。そういう側面もあるのでしょう。

しかしあくまでも筆者は、先述の通りフォローして下さった方々への御礼の気持ちで行いますし、それだけではなく、時間の許す限り皆様方の所へお邪魔して、場合によっては応援のコメントやサポートも残させていただきます!

無理をしてスキやフォロー、コメントを残すわけではなく、自主的に「興味深い発信をされている方だな😳」と思って行っておりますよ☺️。打算的に行っているわけではないですので、その点は御安心を。

筆者の今後について

先月初旬の記事において、悩んでいた事が自分の中で完全に決着が着きました!

結論から言うと、6月をもって現職場を退職する事を決意し、その意向を会社に伝えました!(意外な事に引き止められましたが…)

以前の職場で退職の意向を伝えた際に、筆者の勤めるエリアで一番偉い人(本部長)にまで強く引き止められ、ズルズル退職のタイミングが遅れてしまった苦い経験がありましたので、今回は強く意向を伝えました。

転職先は決まっているのか?と言われますと、まだ決まっておりません。

「いやいや、いい歳した大人がそれで良いのか😨

そう思われるのも無理はありません。

しかし、今は心と身体を癒す事を優先させていただきたいのです。疲れを癒さないまますぐに転職しても、同じ失敗を繰り返す可能性が高いので…。

それに、いい歳してお恥ずかしながら、事情があるとは言え実家暮らしで、貯金もありますので、少しゆっくりさせて貰いたいのです…。

転職したとしても、筆者の性格上、正社員はもうないかなと思っています。何故か行く先々で正社員にはなれるんですけど、「決められた枠の中で責任を持って仕事する」というのに向いていないみたいです。

「自由人」の理由とは?

やるとするのならば、自由業が筆者に一番しっくりくると考えています。と言いますのは、筆者が一番最初に勤めた職場において、マニュアルも販売計画もなく全て現場に丸投げの状況下で楽しく仕事出来ていた原体験があるためです。

また、noteで発信していく過程で、自分の知らない一面に気付く事が多々あり、それによって自らを客観的に分析する事が出来たのも大きいです。

「枠のない状況」において、筆者はパフォーマンスをフルに発揮できる事を感覚的にわかっている感じ、と言えばよいでしょうか。

-今後はアルバイトかパートで働く傍ら、noteの有料記事配信(実は一応筆者にも有料記事でやれそうなネタがあります)やアフィリエイト収入で生活する。ゆくゆくは自分でブログを立ち上げて、そちらでも発信していく。そんな生活も良いかもしれませんね。

まあ、いずれにせよ今は心と身体を癒していきます。

これからは筆者は「自由人」です。自由人である事にはリスクは常に付き纏いますけど、とにかく自分の心に正直でいたいのです。

自分の心が喜ぶ方向へ向かいたいと思いがあり、ユーザー名のフォロバ100%の所を自由人と変更しました。

最後に

如何でしたでしょうか?

これからもnoteで発信を続けて参ります。そして、勉強を重ねて少しでも皆さんのお役に立てるように日々邁進していくつもりです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊。

本記事や筆者の事を気に入って下さった方は、スキ♥️やフォローもお願いいたします🙏。フォロバ100%で、皆さんの所へもスキ♥️やフォロー返しをさせていただきます!

それでは、今日はこの辺で😊。

また会いましょう🐹。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#退職エントリ

2,472件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!