見出し画像

【ふるさとを語る】3年ぶりの開催!おびひろ平原まつりに遊びに行ったよ☺️ 1日目【夏休み特別編】

🟥はじめに

その2はこちら

どうも☺️。ひまじん33ごう🐹です。

先週の終わりごろにポスティングされたチラシを見たら、なんと3年ぶりに『おびひろ平原まつり』が開催されるとの事!

ポスティングされたチラシ。
会場は帯広の中心部にある広小路(アーケード街)周辺です。

第75回目となった平原まつり、今年は帯広市開拓140年、市政施行90年の節目でもあります。

新型コロナの関係で昨年、一昨年と開催出来ませんでしたが、今年は開催に漕ぎ着ける事ができたのですね☺️。良かった良かった☺️。

コレはふるさとを語るシリーズとして記事にするしかないだろう、と思い立ち、現地へ赴いて参りました!

今回は、写真を中心にお送りしたいと思います‼️

よろしければ、お付き合いください🙇‍♀️。


🟥開会式

開会式は、広小路の入り口前にて行われました。

12時30分ごろに来賓の方の紹介(鈴木宗男議員もいらっしゃいました)の後、帯広市の米沢市長が開会式のご挨拶。

その後、バイオリンとピアノの演奏が行われ、

予め来場の一般人に渡されていたバルーン(天然ゴム製)が空に解き放たれました。

目を凝らすと、白い風船が見えます。左手の建物は道東地域唯一の百貨店『藤丸』。閉店が決定されてしまいましたが😰。

さあ、祭り🏮👘✨の始まりです。色々巡ってみますか✨。


🟥縁日などの様子

🔴縁日

早速広小路の中に入ると、『チャリティーキッチン~へいげん~の』出店でみせがありました。フランクフルトなどの定番品や、ホタテなども販売してました。

広小路を抜けると、『ふれあい縁日』を発見。3年ぶりだからなのか、黒山の人集り。大変賑わっております☺️。

わたあめ屋さん。売れて売れて、ストックが無い状態ですね☺️。

どのお店も混んで混んで「わや(北海道弁でめちゃくちゃの意味)」でした😳。

お!クジ引きもやってますね!こういうの、大好きです。写真撮るのに夢中で買い物しなかった事を後悔😅。

縁日の定番のひとつ、金魚すくいも勿論ありましたよ!

筆者は幼少期に、金魚すくいで2匹程ゲットして、水槽やポンプまで買って育てようとしたのはいいものの、3日で全滅してしまった苦い思い出があります😰。


🔴昼飯を食べる

あ~、腹減ったなぁ…。あちこちから良い匂いが漂ってきます。どれにしようかな……🤔。

ソースの匂いが食欲をそそる🤤。
あ~美味そう🤤。
あげ物の香ばしい匂いも良い🤤。

迷ったあげく、昼飯はこちらに決めました!

帯広の豊西牛をふんだんに使用した、カルビ串!開会式が行われた場所の近くでやってました。

ハツ(心臓)、カルビ串、フランクフルト、それぞれ1本ずつ購入。黒ニンニクが使用されたタレは、甘辛く、ニンニクの匂いがアクセントの範囲内で収まっていて食欲を掻き立てます。

5分もしないうちにたいらげました。どれもとても美味しかったです😋(小学生並の感想)。もっと買っても良かったな🤔。


🔴その他には

その他には、救急車🚑や消防車🚒の展示や…

路上に自由に落書きできる『スマイルクレヨンランド』も。

筆者は🥺と💩を描きました。う~ん、小学生レベル😂。
💩を描いたのは筆者だけかと思ったら、他にもいたようですね😆。同志よ🥹。

消防署による、放水体験も催されておりました☺️。子供達が喜びそうな粋なイベントですね☺️。

大道芸もやってましたので、動画にしました(動画の画質悪いです💦すみません💦)。

そろそろ暑くてしんどいので、涼しい屋内(帯広駅の近くにある長崎屋)に退避します💦。

屋内で時間を潰して(買い物はしました)、夜7時から始まる初日のメインイベントに備えます。


🔴夢降夜 2022

そのメインイベントとは、夢降夜ゆめふるや2022』の事。

十勝を開拓した先人への感謝や、五穀豊穣への願いを込め、十勝の若者が太鼓のパフォーマンスを行ったり、神輿が練り歩く迫力あるイベントです。

…さて、午後7時になりました。いよいよ始まります。太鼓のパフォーマンスからのようです。

おおおお‼️凄まじい迫力‼️文字通り腹まで響く太鼓の鼓動‼️圧倒されました‼️

さらに五穀豊穣を願う踊りが行われたあと…。

いよいよ御神輿の練り歩きに移行していきます。

最後に五穀豊穣の願いが込められた黄金穂こがねほの束を、男神輿から女神輿へ、それを再び男神輿へ渡し返す儀式のような事を行い、イベントは無事終了。事故がなくて良かった☺️。

とりあえず、これにて初日は終了。


🟥最後に

如何でしたでしょうか?

まつりの雰囲気が少しでも皆さんに伝わっていたら、幸いです。

あ~、それにしても、もっと色々撮っておけば良かった😰。それもそうですが…。

生まれて初めて動画を撮ったという事を考慮しても、撮影位置やカメラワーク、動画を撮るタイミングなど、あらゆる点でダメダメですね…😰。

写真の質もまだまだだけど、動画はより一層アレなレベル。これは要改善だなぁ😰。

明日も投稿は遅くなってしまうかもしれませんが、最終日の様子を記事にする予定ですので、どうぞよろしくお願いします🙏。

それでは、今日はこの辺で。

また会いましょう☺️。

その2はこちら


とらねこの共同マガジンに参加させていただいております‼️⏪

ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterってどんな人?

筆者の地元を紹介する、ふるさとを語るシリーズです

Twitterもやってます!大した事やってないですけど💦

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,669件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!