見出し画像

【ふるさとを語る】花、花、花。中札内村の六花の森に行ってきました☺️ 後編【シマエナガちゃんといっしょ】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介するシリーズです。

🌸まえがき

こんばんは😊。

前回は中札内村にある六花の森の、施設やオブジェ、自然の景色を中心にご紹介しました。

今回は、告知通りお花を中心におとどけいたします!

ちなみに、記事タイトルの"花、花、花。"は、作詞:伊藤アキラ氏、編曲:小林亜星氏が手掛けた楽曲、『花咲く六花亭』からとったフレーズ。

北海道のラジオやテレビCMに採用され、そのつい口ずさんでしまう素朴で優しいメロディが特徴の楽曲です☺️。

お時間がありましたら、聴いてみて下さい!

それでは、六花の森の花模様を早速!


🌸花、花、花。花咲く六花の森

まずは入場チケット(兼ポストカード)のお花から。坂本直行氏が描いたものです。
前回の最後にご紹介した、サイロ表紙絵館を越えたところには、広大な自然エリアがあります。進んでみましょう!
木漏れ日がいい感じ。
一面、花づくし!
花の名はエンレイソウ。
十勝六花の一つ、エンレイソウは漢字で延齢草と書きます。

花言葉は『奥ゆかしい美しさ』。

春から夏の数ヶ月間以外は地下で休眠しているため、限られた期間しかその姿を目にする事ができない、貴重なお花です。
こちらはニリンソウ(二輪草)。
春に白い2.5cm程の花をつける多年草。
花言葉は『友情』『協力』『ずっと離れない』。
汁の実やおひたしなどに使われる事もあるそうです。
スマホだとマニュアルフォーカスしてもこのボケ感が限界。
スマホのホワイトバランスを自動にしているため、全ての写真が若干黄色っぽくなってしまっている。
太陽光にさらされ景色が黄色っぽい+元々iPhoneが黄色っぽく(言い換えるとウォームな)画像補正をしてしまうためです。画像編集で色温度を落としたがそれでも黄色っぽい。
せっかくホワイトバランスをマニュアル調整できるカメラアプリを使っているのだから、自分でいじらなきゃだな🤔。もっとありのままの色味にしてみたいな🤔。
こちらはシラネアオイ(白根葵)。
別名「山芙蓉(やまふよう)」「春芙蓉(はるふよう)」とも呼ばれる深山の多年草で、5~7月に咲く。花言葉は『優美』『完全な美』『完璧な美』。
スマホなので仕方ないですが、ボケ感がカタい。
当たり前っちゃ当たり前ですが、一眼レフのような蕩けるようなボケ感は流石に無理ですね。
一旦戻ります。
CPフィルターを使って水面の光の反射を抑えて撮影しているのもあって、水の透明感が際立っていますね。そのまま飲めそう。
シマエナガちゃんといっしょに、ちょいと休憩。
ここら辺で、クチバシが取れかかっている事に気づきました😅。
やっぱ君は木の上の方が落ち着くか。
観光客を見つめるシマエナガちゃん。
日陰で涼むシマエナガちゃん。
再び撮っていく。
実は、若干専門的な話になってしまうのですが、今までRAWモードで撮影しておりませんでした💦。

理由としては、筆者愛用のカメラアプリProCameraはRAWモードにしなくとも4800万画素で撮影できるため。
RAWモードで撮影すると、画像編集の自由度が広がるのですが、noteに掲載するとどうしても画質が劣化するため、微細に編集をしても細かなニュアンスが伝わらないと判断したためです。
だけどやっぱりRAWで撮影して編集した方が良いかも🤔。
いずれAdobe Lightroomも使いたいし。ProCameraの画像編集機能で勉強しておかいとなぁ🤔。
ちなみに、筆者愛用のカメラアプリProCameraは、iPhone14 Proの4800万画素の画像を、省容量高画質のHEICや、おなじみのJPEGで出力する事が可能です。

純正カメラアプリの4800万画素モード(ProRAWモード)に比べて、写真1枚辺りの容量を1/2~1/3に抑える事が出来るので、とても便利です。
色々反省点もありますが、とりあえず今回はここで終了。
六花亭の六Cafe(ロッカフェ)を写したもの。また機会があったら六花の森の模様をおとどけします!写真撮影の勉強&四季折々の花模様を楽しむためです。
ここが出口です。
この回転ドア、中々重いです。
出口のすぐそばにある大木。夏になったら生い茂るのかな🤔。

🌸あとがき

如何でしたでしょうか?

今回は色々と反省点があります。

  • RAWモードで撮影しなかった
    →今度からはより細かに画像編集できるRAWモードで撮影して、自分オリジナルの画像編集ができるようにする。今まではアプリにプリセットされたフィルター頼りの画像編集だったため。

  • ホワイトバランスをおまかせにしていたため、写真が黄色っぽくなってしまっていた
    →せっかくホワイトバランスをマニュアル調整できるアプリを使用しているのだから、自分でしっかり調整していく。調整の方向性は目で見たまま、自然な感じに、クールさを若干加える。

そのため、夏や秋になったら、リベンジも兼ねて再び六花の森へ赴いて、撮影する予定でいます。

必ずレベルアップして今回よりキレイな写真を撮ってやるぞ🔥💪!

あと、昨日の投稿予定記事で書き忘れてしまいましたが💦、iPad全サイズを一通り使ってみて分かったこと・その3 ~Pro編~も今週中に投稿します。お楽しみに☺️。

それでは、今日はこの辺で🤗。

また会いましょう☺️。

📸撮影に使用したカメラと機材

📱iPhone13 mini
 (各施設、一部お花を撮影)

 →ShiftCam Snap Grip

📱iPhone14 Pro
 (風景やお花、シマエナガちゃんを撮影)

 →PolarProの専用ケース
  専用グリップ
  専用ワイヤレスシャッター
  専用CPフィルター
  専用NDフィルター(ND3-5)
  Moment 58mm 望遠レンズ
   +専用フィルターアダプターを装着

📱アプリ

 →ProCamera(撮影、画像編集)
 →Pro camera by Moment(外部レンズ使用時)
  iPad mini 6で画像編集

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!