見出し画像

【ふるさとを語る】第60回 おびひろ氷まつりの模様をお届け‼️【北海道・十勝帯広のご紹介】

🧊まえがき

皆さんご機嫌よう☺️。

先日の寒波は凄まじかったですね🥶。皆様は如何お過ごしでしょうか?

最悪、寒波の影響で開催されない可能性も無きにしも非ずだったのですが、今年もおびひろ氷まつりが無事開催の運びとなりました✨。

今回は、帯広の緑ヶ丘公園で開催されている、おびひろ氷まつりの様子を写真を中心にお届けいたします☺️。


🧊おびひろ氷まつりとは

帯広三大まつりの内の一つである、氷の祭典おびひろ氷まつり。今回で第60回目となりました。

北海道の冬季の有名なお祭りとしては、札幌で開催される雪まつりなどがありますが、おびひろ氷まつりも勝るとも劣らない有名なお祭りです。


🧊おびひろ氷まつりの模様

ドデカ氷壁画‼️ライトアップされて幻想的な雰囲気を醸し出しております☺️。
最初は、氷像や氷の滑り台の模様をお届け!氷まつりと言うからには、氷像ですよね!

🧊氷像や氷の滑り台の模様

冒頭でお見せした氷壁画を正面から撮影したもの。
少し離れたところには、帯広しんきんが特別協賛の氷像コーナーが👀。
美しい女性像が。
別アングルから。先日のつぶやきで投稿した写真。
この氷像だけやたら男性陣(外国人含む)がエキサイトして写真撮影してましたね。美しいですからね☺️。
今年はうさぎ年。餅をつく様子が、餅の粘り気を含め上手く表現されております☺️。
別アングルから。
白鳥さん。冬季になると、十勝川温泉近辺にやって来る可愛いヤツらです☺️。子供の頃、十勝川温泉に言った時に白鳥にエサをあげた(エサ用のパンが売られてました)思い出が蘇ります。
他の鳥さんです。
金魚さん。鱗もキメ細やかに表現。ライトに照らされ、非常にロマンチックな雰囲気。
向かい合ってます。
ライオンさん。
キリンさん。座って虚空を見つめております。
NHK帯広放送局の協賛コーナー。現在放送中の番組のキャラクターや、歴代のキャラクターを見ることができます👀。
天才てれびくんってまだ続いてるんですね😳。
いないいないばぁっ!に出てくる犬。
NHK教育の歴代キャラクターが大集合!筆者はにこにこぷん世代です☺️。
むちゃくちゃキレイ✨。
氷で出来た超ドデカ滑り台‼️多くの子供や親御さんで賑わっておりました☺️。
真正面から。4レーンもありますね👀。
滑り台の近くには自衛隊の方々が多く見られました。おそらく、この滑り台を作ったのは自衛隊の方々なのでしょう。お疲れ様でございます🫡。
雪と氷でつくられた迷路。子供が喜びそうです。実際筆者が子供の頃にも氷の迷路がありましたが、それはもう大はしゃぎでした☺️。
先程の滑り台から離れた所にも滑り台が。コーンが立てられており、使用中止のようですね😥。
坂道に氷の凸凹が。
足元から撮影。前ボケ効かせて奥行き感を表現。カラフルで可愛らしい。
帯広青年会議所が作った、氷で出来た休憩スペース。
イスやベンチ、テーブルも全部氷!

🧊雪像も!

おびひろ氷まつりは氷像だけじゃなくて、雪像も数多く展示されております。こちらでは、様々な雪像をお届けいたします!
ちいかわ。
おじいちゃんおばあちゃんも認知しているレベルの人気ぶりらしく、道行く人の多くが「ちいかわだ!」とはしゃいでました☺️。
カバさん。
大迫力の様子を真正面から。
雪像と分かっていても、なんか食われちまうんじゃないかとヒヤヒヤしながら撮影😅。ダイナミックに見えるようあえて超広角で下から撮影。
帯広のソウルフード、「豚丼」のタレ!なんだったら豚丼そのものも再現して欲しかった😌。
こちらにもちいかわが。本当に人気なんですね。やはりめざましテレビで放送されているのがデカいのでしょう。
ピカチュウ⚡️。
漫画チェンソーマンのポチタ。主人公デンジの相棒です。
ポケモンのロコン。
ワンピースのカイドウ。
マインクラフトの何か。
ぴぴっととは、十勝毎日新聞のマスコットキャラ。のデビルバージョンということでしょう😃。何故デビルに😂。
カッチカチやぞ!勿論この雪像に触ってはおりませんが、おそらく物理的にものすごくカチカチだと思われます😂。
十勝川の治水100年記念の雪像。お魚さん。
こども氷のお面展。風呂桶に水を張って、そこに毛糸やボタンなどを配置して顔を表現しております。筆者も小学校の頃やったなぁ🤔。多くのお客さんがご覧になられておりましたので、配慮して撮影は控えました🙇‍♂️。

🧊ロマンチックな展示物

氷像や雪像、そしてライトアップされた幻想的な展示物の数々。
藤の花でしょうか?
筆者は何故か鬼滅の刃を連想します。
あえて真下から撮影。
こちらも下から。
やはりiPhoneのポートレートモードはお花や植物の描写は苦手のようです😥。
ボケ感が上手く出ませんね🤔。
…一眼レフも欲しいけど金ないしな😂。
う~ん…。
通常モードで工夫してやるしかないな🤔。
紙袋のランタン。地元の小学生が作ったのでしょうか?
最近の小学生はセンスあるなぁ🤔。
渦巻き状に配置されています🌀。
むちゃくちゃエモいので、つい沢山撮影してしまいました☺️。
あ、ちなみにポートレートモードで撮影すれば、iPhoneでもそれなりのボケ感が表現できますよ😃。こういう物の撮影は上手く出来るみたいです☺️。
ただ、純正のポートレートモードは使い勝手が良くないので、
有料アプリ「ProCamera」のポートレートモードで撮影してます。
「ProCamera」のポートレートモードのいい所は、撮影後に被写界深度の編集ができるので、割と思いのままにボケ感を作り出す事ができちゃうんです。
ライトサークル。パリピホイホイ。
ライトサークルを下にして、三日月🌒を撮影。下弦の月かな?
ライトが縦横無尽に動く!
それに合わせてはしゃぎ回る子供たち☺️。
むちゃくちゃキレイ✨。
ライトで木々が照らされ、ロマンチックな雰囲気。

🧊花火大会‼️

こちらでは、クライマックスの花火大会の写真をお届け!あまり上手く撮れてませんけど、よろしければ😅。
動画も撮っていたのですが、
花火を上手く画角に収める事が出来ず、
ボツにしました😥。
花火の撮影についても
勉強する必要が
大いにありますね🤔。
来年の氷まつりで
絶対リベンジしてやる🔥。
燃えてきたぞ~🔥。

🧊あとがき

如何でしたでしょうか?

今回はおびひろ氷まつりの模様をお届けいたしました☺️。

反省点としては、防寒装備をちゃんとしなかったせいで長時間撮影が出来なかった事ですね😥。

そのせいで、いつもなら色々数字を弄りながら撮影するのが、ほとんどカメラ任せでやってしまっておりました。

でも、藤の花の撮影で、iPhoneのポートレートモードの特性・活かし方がかなり掴めて来ました。これは収穫です☺️。次回に活かすぞ~🔥。

明日は、ばんえい競馬の第33回 クイーンズカップの模様を動画でお届けする予定です。ジンバル初陣、果たしてちゃんと機能させられるのか⁉️

それでは、今日はこの辺で🤗。

また会いましょう☺️。

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,395件

#この街がすき

43,736件

よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!