ひこたろう

野球脳探究のメモ。野球をやったり観たりする中で、考えたことを言語化。

ひこたろう

野球脳探究のメモ。野球をやったり観たりする中で、考えたことを言語化。

記事一覧

好投手の攻略法

まさに自チームでも意識したい考え方。 言うほど簡単なことではないが、常に念頭には置きたい。 備忘録用 https://news.yahoo.co.jp/articles/852036380a9931aef05b836b0

長くやり続けるために

変化を恐れないこと 探究し続けること https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccc8d069308c4a54c089095937d5676561f1619

1

230527_ITリーグ第5戦 vs SoftBank

SMAM 1-0 SoftBank 気づきメモ。 結果1-0の非常に緊迫感ある展開となったが、あと1点取れているだけでも全く守備面の体感異っていたと思うので、やはり課題の振り返りは…

1

230429_ITリーグ第3・4戦 vs CA・Knowhere

SMAM 9-2 CyberAgents Knowhere 2-0 SMAM 気づきメモ。 ⚫︎2試合を通した体力・集中力の持続 久しぶりのWヘッダーだったので難しかったが、バッテリーだけでなく野手に…

チームビジョン整理

ビジョン(what)- 何を目指すのか (こういうこと?と思ってること) 「野球脳」でゲームを支配する (こいちの言語化) ・勝つための野球を解読する ・考えて野球をや…

2

自分が自分にかける言葉を大事にする

DeNA今永選手(×ダルビッシュ&大谷選手)の記事 野球をやるうえで(のみならず仕事・人生においても)とても大事なメンタリティだなと思った。 備えの大切さ。 妥協な…

2

230401_ITリーグ第2戦 vs Oplans

Oplans 5-6 SMAM 先制され、中盤逆転しコンスタントに得点を重ねるも最終回に追いつかれ、 裏に1点とって何とかサヨナラに持ち込むという結果に。 反省点・課題多き試合…

好投手の攻略法

まさに自チームでも意識したい考え方。
言うほど簡単なことではないが、常に念頭には置きたい。

備忘録用

https://news.yahoo.co.jp/articles/852036380a9931aef05b836b0a297285bbf06717

230527_ITリーグ第5戦 vs SoftBank

SMAM 1-0 SoftBank

気づきメモ。

結果1-0の非常に緊迫感ある展開となったが、あと1点取れているだけでも全く守備面の体感異っていたと思うので、やはり課題の振り返りは得点面。

⚫︎得点面
前提、相手投手の傾向を見誤った。
制球⚪︎ 奪三振×の投手と想定していたが、変化球と直球のコンビネーションが良く、どちらでもカウントをとられる&決め球にされていた(←結果、8三振)

カウント

もっとみる

230429_ITリーグ第3・4戦 vs CA・Knowhere

SMAM 9-2 CyberAgents

Knowhere 2-0 SMAM

気づきメモ。

⚫︎2試合を通した体力・集中力の持続
久しぶりのWヘッダーだったので難しかったが、バッテリーだけでなく野手にとってもWは負担が大きいと実感した人も多かったと認識。

5月は両日程Sだが6月は両方W。7月以降も日程消化の状況次第ではWを組んでいく必要があるため、日常の過ごし方でできる工夫が必要。

また

もっとみる

チームビジョン整理

ビジョン(what)- 何を目指すのか

(こういうこと?と思ってること)
「野球脳」でゲームを支配する

(こいちの言語化)
・勝つための野球を解読する
・考えて野球をやることを楽しむ
・法則性みたいのを見つけたい

確認ポイント:
観察・思考・備え に該当?

目標(where)- どこを目指すのか

これは大枠合意?
短期:ITリーグ プレーオフ制覇
中期:ITリーグ 完全優勝(リーグ戦&

もっとみる
自分が自分にかける言葉を大事にする

自分が自分にかける言葉を大事にする

DeNA今永選手(×ダルビッシュ&大谷選手)の記事

野球をやるうえで(のみならず仕事・人生においても)とても大事なメンタリティだなと思った。

備えの大切さ。
妥協なく丁寧に取り組みながらも、自分へ課すハードルを上げすぎない。
そこのバランス感覚が大切。

・結局野球はバックアップがなによりも大事
・大谷選手は、野球に対して雑なところが一切ない
・自分へ課すハードルを高くし過ぎない
・『まわりが

もっとみる

230401_ITリーグ第2戦 vs Oplans

Oplans 5-6 SMAM

先制され、中盤逆転しコンスタントに得点を重ねるも最終回に追いつかれ、
裏に1点とって何とかサヨナラに持ち込むという結果に。

反省点・課題多き試合となりました。
最終的に勝利に持ち込めたことが何より。

得点力向上

●出塁力
テーマ:
安打できる球を絞り込む&四死球狙いへの接続

アクション:
a. 打席の立ち位置を捕手寄り&ベース寄り
b.(追い込まれるまで

もっとみる