230429_ITリーグ第3・4戦 vs CA・Knowhere

SMAM 9-2 CyberAgents

Knowhere 2-0 SMAM


気づきメモ。

⚫︎2試合を通した体力・集中力の持続
久しぶりのWヘッダーだったので難しかったが、バッテリーだけでなく野手にとってもWは負担が大きいと実感した人も多かったと認識。

5月は両日程Sだが6月は両方W。7月以降も日程消化の状況次第ではWを組んでいく必要があるため、日常の過ごし方でできる工夫が必要。

また、試合間の過ごし方も次回以降工夫したい。身体動かす・動かさないどちらが良いかは個人差もあるので任せるが、「自分の身体にとっての調整法」を模索することが大事。


⚫︎試合中の気づき・情報共有
昨シーズンから継続して大事にしている部分で、相手(主に投手)に関する情報共有は全体で増えてきた。

今後追加でお願いしたいのは、「自チームに対する気づき、情報共有」
(例えば今回でいうと、キオが2試合目の途中で投球フォームに関する気づきを共有してくれて、それで後半修正できたりした側面があった)

投手に対してだけでなく、各人が攻撃面で自分の打席以外にも目を向けて気づきを会話できると良い。
体重がかかとに乗ってるようにみえるよ、とか、トップがいつもより浅く見えるよ みたいな簡単なひと言でOKで、専門的である必要もないし、極論合ってなくてもよい。
でも言われた方は何かしら考えるきっかけにはなるから、その後の修正ができる可能性が高まるため。

特に今回の2試合目みたいな好投手が相手の時は、打席ではもちろん個々人の勝負となるが、チームAllで可能性を最大化できるよう、内側にも観察の視点を持っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?