hikaru

とりあえずいろんなことに挑戦しまくって有名になりたい人です🔥 これから成功していく僕…

hikaru

とりあえずいろんなことに挑戦しまくって有名になりたい人です🔥 これから成功していく僕の物語をどうか読破していただきたいです。 まだ何も成功していないのに、こうすれば成功するんじゃないかと勝手に仮説を立てて勝手に挑戦していつか必ず成功する人です

最近の記事

尊敬する人にどうすれば近づけるのか

先日、尊敬する社長とご飯に行きました。 9/13日です。 きっとこの日が僕に撮って忘れられない日になると思っています。 あまり、こういった経験がなかったので、 嬉しさと緊張でおかしくなりそうでした。 社長は徳島出身の、経営者で自分は香川ということもあり、同じ地方出身の経営者でこんなにも成功して、輝いている人がいるんだと、一方的に知っている形でした。 まさか、その尊敬する社長とご飯が行けるとは思ってもいなかったわけです。 緊張であくせくしていたわけですが、さらにそこで

    • 何を優先するのか

      いまだに答えは出てないが、 24時間365日毎日考えてることは、 今やってることで1番優先すべきは何か。 とりあえず今日はメモ 解像度上げて優先度決めたい タスクだと 営業資料→売上 ホームページ制作 → 会社の信用 会社資料 → 紹介、代理店、融資、VC アプリ → 実績、売上、 営業 → 売上 LP → 売上 カスタマーサポート → LTV 会社の資本だと 資金 人 資産※発信力など ノウハウ

      • 仕組み化と効率化のジレンマ

        仕組み化の本当の意味 昔から効率化するのが好きで、 いかに効率よくできるかをいつも考えた。 効率化を、特に真剣に考えてたのは受験期、 人より勉強を始めるのが遅かったので、 効率に命をかけないと受験戦争で生き抜けないと思った 1年始めるのが遅かったなら、人より1.5倍の効率の良さで吸収すれば良い 人が3時間かかる内容を2時間で終わらせれば良い。 無駄なことはとことん省く そんな受験生活でした。 フリーランス時代も変わらず、誰よりも効率よくスキルを得て、誰よりも効率

        • スタートアップの苦闘

          会社を設立して2年近く経ちました。 ※実質ちゃんと始めたのはここ一年だけど… 売上は大体1300〜1800万くらい 利益はほぼなし 今取り組んでいる事業 ①マーケティング企画コンサル ②グルメアプリ 課題 ①人手不足 ②資金不足 ③時間不足 鶏卵問題じゃないけど 人が先か資金が先かは常に、 つきまとう問題で、今絶賛苦闘中 やりたいことはたくさんあるけれど、 人手を増やそうとしても、資金がなく、 資金を増やそうとも人手が足りない。 解決策 ①今の人員で死ぬ気で稼ぐ

        尊敬する人にどうすれば近づけるのか

          上場できる確率

          メンバーの1人にノートを書けと、急かされたので書きます。 ちなみに毎日書こうと試みたのはこれで3回目 今回は続けます。 本当に上場できるの? とよく聞かれるので今度からこのnoteを送りつけてやろうと思います 本題 上場できる確率計算してみた 上場企業数 約2200社 企業数   約367万 上場する確率 0.05% 要するに 1700社に1社くらい ここからは俺の完全な肌感と、俺の潜在能力の話 そもそも全体の企業数の中で上場をしようとしている会社は何%なん

          上場できる確率

          7つの習慣

          スティーブンコビー 主体的であれ。 終わりを思い描け。 最優先事項を優先しろ。 自分が成功しろ! 三方よしを考えろ。 相手を理解しろ。 シナジーを作れ。 みんなを巻き込め! 刃を研げ。 そしてまた自分を磨け! ①全て自責である。 ②死んだ時にどう言われたいか? ③ゴールに対して、近づくための重要なことをやる。緊急性ではなく重要さを大事にする。 ④誰かが損するというかゼロサムゲームではない。 ⑤確信部分までちゃんと聞け。 ⑥妥協ではなく尊重し、掛け算にしろ

          7つの習慣

          鎖に繋がれた象

          「できないよ」僕は言った。「できっこないんだ!」 すると彼はこう尋ねた。「本当に?」 「うん。彼女の前できちんと自分の気持ちを伝えたい、ただそれだけなのに……。でもできるわけないんだ」 太っちょは、診療所につきもののあの味気ない青い椅子にあぐらをかいて座った。微笑んで僕の目を見て、声を落としながら言った。人の注意を惹こうとするときの仕草だ。 「ひとつ聞いてもらいたい話があるんだが、いいかな」 僕の返事を待つことなく、ホルヘは話しはじめた。 私は子供の頃サーカスが大好きで、中

          鎖に繋がれた象

          ノートまた始めました。

          久しぶりの投稿。   前回の投稿から半年なんやかんやで、うまく会社も周りはじめて、香川のオフィスから東京のオフィスへの移転も成功。 結構大きくなってきたな。 今年は年商1.5億円を会社の目標として掲げ、チーム一丸となって頑張っている最中。 目標というより、ノルマといった方がいいかも。 上場することをミッションに掲げてるうちの会社にとって、これは達成しなければいけないノルマ。 会社のメンバー募集中。

          ノートまた始めました。

          成功している会社はどこに投資しているのか

          マーケティングの基本は”1人でも奥の顧客を1円でも安く獲得すること”である 優れた起業家に共通しているのはマーケティグ予算の予算の使い方がうまいというテーマでお話ししようと思います。 CAC(顧客一人当たりの獲得単価)を下げる方法は大きく分けて三つだ 1.ターゲット顧客に限定したアプローチ 2.NON-PAIDの活用 3.誰も気づいていない獲得方法の実践 (1)ターゲット顧客に限定したアプローチ 広告には様々な種類の広告方法がある、TVCM、リスティング、動画広告

          成功している会社はどこに投資しているのか

          僕がやろうとしていることとやりたいこと

          朝、超リフレッシュできるモーニングルーティンを模索中です。 #ランニング #牛乳?コーヒー? #ヨーロッパの方の朝はなんであんなに気持ち良さそうなんだ 今日は『僕がやろうとしていることとやりたいこと』と言うテーマで話そうかと ちなみに今までどんなことをしてきたか少しお話ししようと思います。 この2年間で学んだことは4つ。 1つ目(マーケティング) 僕は2019年4月に東京の大学に行きましたが、入って2ヶ月で休学し、マーケティング会社でインターンをはじめました。 マーケ

          僕がやろうとしていることとやりたいこと

          20歳大学生が夢に向かって起業してみた

          2021/07/22 今まで自身で日記を書き続けていましたが、他人にも読んでもらうことを決心した上田です。 目次1.自己紹介 2.なぜnoteを始めたのか 大学生になってから起業することを夢見て、たくさんいろんなことに挑戦してきました。ですがやっと会社を立ち上げることになりました。 初めてなので少し自己紹介しようと思います。 香川県高松市の田舎出身家庭は裕福な方ではなく、昔から好きなモノはほとんど買ってもらえなかった記憶しかありません。 それもあってか両親が離婚

          20歳大学生が夢に向かって起業してみた

          変化し挑戦して順応すること

          こんばんは 俺には人間を二つのタイプ分けるとすると1つのことに突出するタイプと、複数のことをそれとなくこなすタイプに分かれると思っています。 一つのことに突出するタイプではなく、ただただいろんなものに挑戦するのが好き かっこよくゆえばスペシャリストよりジェネラリスト派。 今までの日本では完全に前者しか成功できない、前者のような生き方を強要されてた気がする。 著しく変化していくこの時代で、果たして、一つのことだけを究めている人が生きていけるだろうか。 一つのことに突

          変化し挑戦して順応すること